- ベストアンサー
時期を失した場合の、お悔やみの仕方は
団体職員です。監事の親御様のご逝去の通知をいただいたのですが、休日中に告別式を行われたので、そのままにしてしまいました(あまり密な団体ではありません)。もう、1ヶ月は過ぎ去りました。 友人との会話で、そのままにするのは(知らぬ振りは)不味いのでは と言われ落ち込んでいます。 この場合、もしもお悔やみさせていただくとしたら、どういった手法がよろしいでしょうか?こんなに遅れての’ご仏前’も許されるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No1の回答者です。 忌明け法要を35日に早めるだけで、満中陰は49日です。 法要を早めるのは、家もしくは親戚もしくは地域の勝手な都合です。 七回目の七日を満中陰と言うので49日なんです。 五回目の七日では35日であって49日ではありません。 丁寧な家は35日に忌明け法要をしても正式な49日に七日参りをされる家もあります。 もう終わってしまったので・・ということであればしなくてよいのですか? 不義理にはなりたくないので悩んでおられるのでしょう。 でしたら事情を説明して御仏前を持って直接出向くべきです。 物を送るだけでは私は誠意が伝わらないと思います。 そこまでの相手ではないということなら悩む必要もないでしょう。
その他の回答 (2)
- mappy-7
- ベストアンサー率50% (20/40)
こんにちは 先日、知人の親御様が逝去されていたのを知った際に 香典を包む額をお花で送りました。 わざわざお悔やみに自宅まで伺う関係でもなかったのと 四十九日法要を翌週位に行うと聞いたので お花屋さんに仏事の花であることと 先方の連絡先を伝えて先に代金を支払い お花屋さんから先方に直接電話してもらい どんなお花がいいか、いつ、どこに届けるかを確認してもらい 届けてもらいました。 その方が、仏式であれば四十九日に合わせてお花を贈るか あとはお花屋さんに先方の都合のよい日時を聞いてもらい 届けてもらうとよいと思います。 お花は今までに2度送ったことがありますが 直接話をすると、固辞されたり 伝言ゲームのようになってしまうこともあるので お花屋さんに直接やりとりしてもらうのが一番話が早くてよい気がします。 あと3~4カ月過ぎて友人のお姉さまが病気で亡くなったのを 知ったこともありましたが、 その時は、家族葬で、誰にも知らせず 又、友人たちからの香典も固辞されたと聞いたので 余り負担にならぬようお線香と 花ろうそく(という名前だったような気がしますが ちょうどろうそくにお花の絵が書いてあるのをデパートで見つけたので) この二つをセットにして送りました。 父が亡くなった時、 ひと月を過ぎると、お花がだんだんなくなって淋しかったので お花は喜んで頂けると思います。
- 光明寺 徹性(@koumyoji33)
- ベストアンサー率53% (114/212)
おはようございます。 お悔みに行かれたいという事であれば、まだ大丈夫です。 お葬式に出向くことが出来なかったことをお詫びしながら満中陰(49日)のお供え物と御仏前を満中陰より前にお持ちになられたら如何でしょうか? 満中陰までは喪中期間です。 喪中期間の弔問はまだ許されるかと思います。
お礼
おはようございます。お答え、ありがとうございます。 もう満中陰(49日)は済んでしまっているのです。当地区、35日が多くなりました。