- 締切済み
サラリーマンの嫁と経営者の嫁
5、60歳代の舅・姑の立場の方にお聞きしたいです。 私は長男の嫁で結婚三年です。盆正月、その他連休も実家(車で6時間の遠方)に帰ることは出来ず、旦那が出張で留守にする時年1、2回帰ることが出きます。その際近居の姑にお断りをいれ、前日には姑の家に行き、仏壇に手を合わせて行く決まりがあります。 今回、旦那が月~水留守にするのでその間実家に帰る予定でいました。 旦那がせっかくなら日曜日に帰ったらといってくれ、 その事を姑に伝えたら、サラリーマンの嫁じゃないのに‥商売をやってるとこに嫁にきたならそんな事考えられないと言われました。 今まで、実家に帰る度に気持ちよく送り出して貰えたことはなく‥なぜいちいち実家にかえるのに姑の許可が必要なのか正直理解できません。 嫁は他人だから、その家族やお墓はどうでもいいんでしょうか? ちなみに姑は、実家は近く義実家は車で6時間。実家にはしょっちゅう帰ります。 あと旦那が今も変わらない直したほうがいい部分は、大人になってからじゃなくこどもの頃に形成され今更直らないんじゃないかと思うんですが、それも直らないのは嫁の責任でしょうか? みなさんの嫁に対しての考えを教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurikkuru
- ベストアンサー率20% (13/62)
No.2 再びきました おっしゃるとおり、嫁が関与しやすい商売と言うのは確かにあります 前述のとおり、私の実家は食品の製造工場でしたから それこそ事務はもちろん、白衣を着て工場内で実際に製造に携わることは 嫁の研修過程の一つようなものです メーカーなのに社長の家族は現場を知らないというのは 致命的ですし、私も確かにまずいと思います 親世代の主張も嫌がらせでも、嫁いびりでもなく 電力会社が新入社員全員に(女性も)研修で電柱に登らせるのと同じなのだと理解しています 親から言われるのと、会社員で上司から言われるのとでは 受け取る側に大きな気持ちの違いがありますけどね ただし、仕事以外でのプライベートでの支持や干渉は 今の時代にそぐわないと思っています 実際、私の周りでは 別居がほとんどですし、跡取りの息子に嫁のことは任せていますよ 子供が小さい間はサラリーマンと同様に専業主婦をしている家庭もあります 親達は不満はあっても息子しだいと考えてますよ 経営者は息子ですし、舅がまだ社長であっても次世代の采配の責任は息子にありますから 息子にすべて経営を渡している家庭は、親達はしっかり退職金をもらって 一切干渉も援助もしません これは一見さっぱりしていて良いようですが、かなり大変です!! 子供が小さいとかお嫁さんも言っていられないようです なので、舅、姑の言い分は分かりますが、ご主人はなんとおっしゃっているのか どんな考えなのでしょうか ご主人の考えや態度次第ではないのでしょうか
- hnahana
- ベストアンサー率12% (111/909)
私は50代ですが、姑の立場ではありません。 中間?(笑う)ですか。 専業農家の同居嫁20年です。 私ごとですが、私はサラリーマン家庭で育ち、 主人が長男、跡取り(うるさい家柄で)で同居してから 家業を継ぎ、朝早くから夜遅くまで働きました。 もちろん、育児、家事も完璧に。 周りの友人からは、「やり過ぎだよ」と言われましたが、 私の性格上駄目なんです。 「やる事はやり、言う事も言うよ」のスタンスを 取りたかったからです。 それでも、実家に帰る時(盆、暮れ)いい顔しませんでした。 私は、「娘呼んで、親子水入らずしたら?」て、 冗談ぽく言いはなち、出かけました。 いつの世も、自分も嫁だった時代もあるのに、 姑になると豹変するのかな? やだな~、だから私は息子夫婦とは暮さないと 決めてます。 気を使いながら暮すのも疲れるしね。 それでも上手く行くコツは、お互い干渉しない に限ります。
- kurikkuru
- ベストアンサー率20% (13/62)
はじめまして 嫁ぎ先がどんなご商売か分かりませんので 答えようがないのですが・・・一例として 私は、食品製造業のA家に生まれ 建築関係の製造業のB家の次男や三男(サラリーマン)と結婚してます 両家とも親戚関係はほとんど自営業です 実家の母や親戚の言葉を借りれば 今のお嫁さんは家業を手伝うとか、盛り上げようと言う気持ちがない ついまで経っても娘妻で実家離れしない 自分達は一にも二にも仕事仕事で、お産が始まるまで働いていた 同居して仕事も一緒で24時間自由はなく、そういうものだった 舅や姑から仕事を任せてもらえるまでは とにかくお盆と正月に帰れれば良いほうだった また、新入りの嫁がそのようにしなければ 従業員に示しがつかなかったし、それをやらなければ嫁ぎ先でいる場所もなかった 仕事が任されるような年月が経ったころには 舅や姑の介護があった。 店や財産は跡取りがすべてもらえる代わりに(嫁いだ娘は財産放棄) 家業と親の介護で人生の大半を使ってしまった と言う感じです。簡単に書きましたがとにかく嫁ぎ先になじむためには 仕事を誰よりも頑張って当然だった と言うことです 今の時代にこれは無理と思いますが 介護保険もなく親を見送り商売も切り盛りしてきた苦労は 本当に大変で母を見ていた私も商売屋に嫁ぐのは嫌でした 言葉にできないほど辛かったと思います 現在にこれを持ち出すのは時代錯誤ですが このような時代を生きてきた人には 新時代の商売屋の嫁の態度は、苦労も気兼ねも薄く、軽く映るのです 物は考えようです 自営業の妻は気苦労も多いですがメリットも大きいのです 今、サラリーマンの嫁をしている私は 実家の商売というものの魅力をしみじみ感じます なんと商売と言うものは面白いものよ!!! 寝食を忘れてやってみなはれ と声をかけたいです ご両親とは先輩として象徴としてたてておかれたら良いと思います 店を留守にする、仕事をほかっていくと言うことが心配でしょうがないのでしょう 商売で先を読む力はもちろん家庭内でも同じですよ それが分かれば愚かなことはしないでしょう
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
女同士のバトルです、クチデマカタラソンヲスルノデハ、おによめになりたたかってください。
お礼
うちは建設業です。商売とはまた少し違うと自分では思ってますが‥姑の言葉を借りました。 まさに姑はそのタイプです。正直、四十の歳の差は育った環境・時代が大きく異なり理解がしにくいです。事あるごとに、『何のために結婚したの?』と言われ、私は姑や会社と結婚したわけじゃない‥と思ってしまいます。 もう少し、飲食店や販売なら関わりやすいのですが、会社で私の出来ることはありません。お茶だしの為にわざわざ、妊婦でお腹をかかえ、二才にならない子供を連れてお金をかけて行くのにも疑問を持ってしまいます。 親・親戚で商売をやっている人がほとんどいないなか育ったからでしょうか‥。フォロー頂き、 やはり商売をやっている人の考えは皆さん同じなんですね。姑の要求全ては応えられないですが、自分の気持ちをもう少し変えていくしかないですね。 ありがとうございました。