• 締切済み

うつ病に対する医師の判断についてお聞きしたいです

家族にうつ病の治療中の者がいます。 (うつ病の診断はされておりますが、目が離せないような重度のものではありませんし、 家族から見ると多少の情緒不安があるぐらいの病状に見えます) 治療中につき休職をしておりましたが、近頃快方に向かってきているという 主治医の判断、及び本人の職場復帰への希望があり一ヶ月の猶予を頂き、 職場への慣らし復帰を実行中です。 本格的に職場復帰を認められる条件として、職場の指定した医師との面談を受け、 その医師に復帰可能と言われることが必要だそうです。 本日、1回目のその面談が行われたようですが、本人から聞いた限りでは およそ職場復帰を認めようとする思いのないような質問をされたようです。 結果、1時間あまりの面談の末、「職場復帰は不可能」との判断を下されたようです。 私はその面談の場にいたわけではないので、具体的な質疑応答の賛否を 伺いたいわけではありません。 お聞きしたいのは、その面談した医師が心療内科及び神経科を開設している 病院の医師ではないにも関わらず、うつ病が治っていないという判断を下した ことを納得して受け入れるべきなのかということです。 その医師と面談をした家族はひどくショックを受け、 自分の気持ちの整理がつかない様子です。 多少なりともうつ病に対する知識等をお持ちの医師との面談であれば、 そこまでショックを受けるような質問をされることはないのでは? と思うのですが、それは素人考えでしょうか? たとえ専門の医師ではなかったとしても、医師の判断は絶対的なものとして 信用すべきですか? よろしければ皆様のお考えをお聞かせください。

みんなの回答

  • ketsu2
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.4

私は躁鬱病を患って10年になります。 休復職を繰り返した末、リタイアいたしましたので、ご本人とご家族の心中、お察しいたします。 その医師は職場の指定した医師ということですが、会社と契約を結んでいる産業医である可能性はありますか? 私が以前いた会社の産業医は、内科と精神科の専門医がいました。 彼らは産業医として働くときに、自分が勤務医であったりクリニックを開設していてもそれは明かしません。 そして産業医ができる医療行為は限られており、病院と同じというわけにはいかないのが現状です。 ただ、処方箋を書くことはできるので、診断をくだしたのであれば、地元のクリニックや病院を薦め、参考に自分の書いた処方箋を見せるように言われるでしょう。 産業医は会社の診察室に常駐してる場合と、近くのクリニックなどと契約している場合があります。 職場の指定した医師ですが、精神科の専門医である可能性もあるのかな、と質問者様の文面を見て感じました。 精神科の専門医でなくとも、医師は専攻を決める前に一通りの診療科を回って勉強します。 職場の指定した医師であれば、医師側もメンタル面の診察もできるように準備してるものと考えます。 そうでなければ、例えば内科医が精神科の処方箋を出すようなこともありますが、基本的には専門医へ通院するよう 指示されます。 「職場復帰は不可能」と診断されたのであれば、その医師の診断ですから現状に対するひとつの答えです。 今の主治医と患者であるご本人が信頼関係を築けないようであれば、それを今の主治医に告げ、病院を紹介してもらうなり、ご自分またはご家族で、信頼関係を築けそうな専門医を探し、受診すべきです。 ご質問者様のお話の内容ですと、現状の「職場復帰は(まだ)無理」という診断が受け入れられないということですから、「うつ病」という診断自体にも疑念を抱かれてるのではないですか? うつ病は初期の段階であれば十分な休養を取り、ストレッサーを取り除くことで半年以内に治ることも多々あると聞きます。 薬はそのためのお手伝いであり、睡眠障害であれば睡眠導入剤で眠れるようにしたり、抗うつ剤であればうつ症状を抑える役割をします。 その処方箋を出すのが主治医です。 (1)主治医との信頼関係を構築できること (2)とにかく休むこと(職場の指定した医師であれば診断結果は会社へは伝わるはずです) (3)ストレスの原因を取り除くこと これができるよう、まずは主治医を誰にするか、現状のままでいいのか、患者様ご本人と、ご家族の方でよく話し合って、納得できる結論を出されるのが良いと思います。 また診察時、ご家族の方が同席し、診察の一部始終、主治医の話を聞くというのは精神科ではよくあることです。 是非同席されることをお勧めいたします。 最後に、患者様が十分に休養できる環境で休まれ、信頼関係を築ける主治医の診察を受け、焦らず確実に職場復帰への道を歩まれることを祈念いたします。

kayavert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一部訂正させていただきますが、当方は主治医の判断には 納得しております。 主治医には「身体を慣らしながらの復職を認める」と言われておりますが、 職場の指定した医師(産業医ではなくボランティアのようです)に 「病気が治っていない」と判断されたことに疑問を感じております。 職場の指定した医師が精神科でも研修したことも考えましたが、 質問された内容があまりにも知識不足ではないかと思われたので 疑問を感じるに至りました。 今はその指定医と話すことがストレスの原因になりかねない状況です。 しかしながら職場復帰を望む限りその医師との面談が 避けられないものであれば拒否するわけにもいかないのかと・・・ なかなか休職後の復帰というのは難しいものですね。

  • piresu
  • ベストアンサー率50% (39/77)
回答No.3

質問を見る限り、職場の指定した医師の信頼度は低いと 思います。 精神疾患は、専門医でも判断や治療が十人十色の レベルが現実です。 なぜかというと、病気のメカニズムも解明されていない上に 血液検査みたいに、調子がいいのか、悪いのか数字で表す 事も当然出来ません。 なにを元に医師が判断しているかと言えば患者の様子を 聞いた上で診断してゆき、 手探りで始める薬物治療方法が主体です。 薬も風薬と一緒で、症状を和らげるのが精一杯で 根本治療になっていないので現代において日本では 疾患数が右肩上がりです。 個人的に問題だと思うのは、会社の指定医を使って 会社が復帰させないやり方は、常套手段の方法になって いる点を上げたいです。 会社に労働組合、なければ検索で労働組合をさがして 相談してあげるのがいいと思います。 気をつけたいのは、本人任せにせずに協力が必要だ という事です。

kayavert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人だけに任せず協力しながら、 一番納得のできる形になればと思いました。

  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.2

実は、脳の発達障害が一次障害で、二次障害で欝を発症するケースが多くあります。 脳の発達障害は、発育不足ではなく、各部位のバランスやデータ交換の不具合で、集団・社会への適応力が低下し、そこで欝を発症します。 又、広汎性発達障害は、気分障害・感情障害もありますので、時々欝と間違えられます。 脳内神経科で脳の発達障害も診断できる専門医の総合診療をお勧めします。 脳の発達障害は昨年ベストセラー、NHKは10回以上も特集をやっています。 性格と思いきや、お宅・頑固・拘り・切れる・おっとり・天然などでも、社会生活や夫婦生活に問題があれば、脳の発達障害者と良い、社会生活に問題が無ければ、脳の発達障害の傾向がある又は個性・・で片付けられます。 保健士に相談すると、本人に会った専門機関、中にはNPO発達障害者支援センターを紹介してくれます。専門家が居て、治療・カウンセリング・仕事の紹介・職場の人間関係の問題解決に出向いてくれて指導(会社員まで)もしてくれ、一生の間、無料なんです。 欝の原因が脳の発達障害であれば、欝以前にカウンセリングで広汎性発達障害等を治療する必要があります。精神科医でも分かってないのが殆どです。 先ずは、保健所の保健師さんに電話されては・・・

kayavert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お話はとても参考になりました。

noname#193571
noname#193571
回答No.1

うつ病に限らず、医師の判断は絶対的なものではないです。 だからこそ、セカンドオピニオンというものがあるのです。

kayavert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A