• ベストアンサー

上棟

基礎がすすみ、来週上棟を迎えます。建築屋さんのご意見を伺い、式を行わず上棟の後に大工さんの棟梁と大工さんにお礼の形で祝儀をお渡しすることにしています。ただ一生に一度のことだし・・・と考えだすとお札くらいは、用意したいと思いだしました。地鎮祭は建築屋さんにお願いし、近くの神社の神主さんにしていただきました。お札はその神社で用意する方がいいのか、氏神さんで用意するのがいいのか。住まいゆかりの神社に伺う方がいいのか、思案しています。人をおもてなしするのが苦手で、式後の食事などの用意が苦痛で上棟式はしないでおこうと思っていたのですが、、、ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hougai33
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.1

時代の流れなのか最近は式をしない場合も多いですね。 簡易にする場合の上棟日のひとつの例ですが、 ○朝、職人さんに御神酒を用意して、簡単によろしくおねがいしますとあいさつ。 ○上棟後、東西南北の四隅に(あるいは、それプラス建物の中央)に塩・御神酒・米を撒きます。 ○棟札を棟梁に棟束に納めてもらいます。 この時、お施主さんも2階に上がって手伝ってもよいとは思いますが、その場合はご主人さんひとりだけで上がって、梁にのぼった棟梁に棟札を安全な2階の床から渡してあげて下さい。 奇数が縁起が良いとされています。ですので、棟札を飾るのをもしお施主さんが手伝う場合は、ご主人さんひとりが上がってください。 もちろん、お施主さんが上がらなくてもいいです。まあ、現場の人に任せればいいと思いますが、もし手伝いたい場合はくれぐれも足元には注意して下さい。 ○お施主さんの簡単なあいさつ 苦手な場合はしなくてもいいと思います。ご祝儀を渡しながら、「本日はありがとうございました」「ごくろうさまでした」との簡単なあいさつで御ひらきで構わないと思いますし、近年よく見る光景です。 上記はひとつの例です。地域により様々と思います。 棟札ですが、地鎮祭をお願いしたところでよいのではないでしょうか。これもご縁ですし… お施主さんが頼みたいと思うところでいいと思います。 幣串を飾る場合は、棟梁(あるいは工務店)に事前に頼んでおけばよいと思います。 幣軸は「財・義・官・吉」の吉数で造ってもらったらいかがでしょうか。 なお、昼、あるいは式後の食事などの用意はしなくてもいいと思います。10時や3時などの休憩の時に、お茶や菓子、あるいはジュース類などを用意すればよいのではないでしょうか。 上棟時には写真等も沢山撮って思い出にして下さい。

wagamamammusume
質問者

お礼

早速に回答いただきありがとうございます。 自分でこうしたい。…がないために、いろんなことにずいぶん悩みました。家づくりって決定することのオンパレード、苦手な作業の連続で疲弊気味になっています。アドバイスの内容が、希望通りですので、このように進めたいと思っています。沢山写真をとって思い出にしていと思います。アドアイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.2

基本はやはり氏神様でしょ。でなければ地域の鎮守様です。 どちらでも事情を話して札を頂けばいいです。 でも、最低限、その神社での昇殿参拝を受けるくらいはしましょう。 詳細は神社で聞いてください、対応は神社によって異なりますから。 でも、上棟の札だけなんですか? 住いの中に神棚がなければ、完成とはいえない気もしますけどね。

wagamamammusume
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。神棚は設けておらず、今回の家にも設けない予定です。京都にはたくさん神様もいらっしゃる社がありますので、検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A