ベストアンサー Kwについて 2011/10/15 12:47 省エネを考える時に熱量のKwと電力のKwは同じと考えてよろしいでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#224896 2011/10/15 14:42 回答No.2 Kwという記号は,水の自己解離定数です。 Kw = [H3O+]・[OH-] = 10^(-14) 些細な違いから意味が全く異なりますので, 揚げ足を取るようなことを申し上げてすみません。 ---------------------------------------------------- 熱量やエネルギーの単位は,[ J ]です。 では,[ W ] はといいますと, 蒸気機関を発明したジェームス・ワットに由来した単位です。 [ W ] = [ J /s ] という単位の換算で定義され, 単位時間当たりにした仕事を意味しています. つまり, [ kW ] = [ kJ /s] となります. 1000W =1kW です. 結論として, 熱に関する仕事の[ kW ]という単位と, 単位時間当たりに電流がする仕事,つまり電力[kW]という単位は 全く同じものということになります. ---------------------------------------------------- もし,1[KW]とすると,それは,1024[W]になりますが, 自然界は10進数で表されることが多いので誤解を招いてしまいます. 理由は,コンピュータの世界では2進数ですので, データの大きさBでは,小文字のkではなく, 大文字であるKを利用しているからです. 1 KB = 2^(10) B = 1024 B となります. 以上,ご参考までに. 質問者 お礼 2011/10/15 14:48 大変わかりやすく有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) hanada087 ベストアンサー率63% (109/172) 2011/10/15 14:16 回答No.1 こんにちは。 同じでOKです。 でも大抵は熱量の単位は[J](ジュール)で表されることが多く、 これと次元数が同じ電力量の単位は[kWh](キロワット時)です。 1[kWh]=60[sec]×60[min]×1[kW]=3600[kJ] (キロジュール)になります。 それと、質問者様の単位表記の大文字と小文字がごっちゃになってるので、整理して説明しておきます。 キロワットは[kW]と表記します。基本単位のワット[W]は必ず大文字です。 これに1000倍を意味するキロ[k]を付加して[kW]になります。 キロ[k]はグラム[g]に付加するとキログラム[kg]、メートル[m]に付加するとキロメートル[km]というように、各基本単位に1000倍という意味で付加され、必ず小文字表記になります。 質問者 お礼 2011/10/15 14:50 大変ためになりました。有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学環境学・生態学 関連するQ&A 窓用エアコンの1.4kwと1.6kwの差 窓用エアコンの冷房能力で1.4kwと1.6kwの差についてお願いしますm(_ _)m 実は今、コロナのCW-A1611を使ってるのですが冷房能力が1.4kwで、6.5畳の日中だとまだ暑いです。 一つ上のCW-A1811なら1.6kwなのでそちらにすれば良かったのですが時遅しで…。 そこで質問なのですが (1)冷房能力1.4kwと1.6kwなら差は大きいでしょうか? (2)消費電力は私の場合だと、1.6kwの方が不可がかからず結局は安いのでしょうか?(早く冷えるので) スペックは CW-A1611 冷房能力1.4kw(50Hz) 消費電力525w 4~6畳用 CW-A1811 冷房能力1.6kw(50Hz) 消費電力600w 4.5~7畳用 になります。 もし、大きく違うなら壁用は無理なので思い切って1.6kwに買い換えようかとも思っています。 長々とすみません、とても気になってますのでどうか質問お願い致します。 電力ピーク時供給力 1000万kW増えても90%の 電力ピーク時供給力1000万kW増えても90%の不思議 電力がない。電力がない。と言われつつ、4000万kw時でも電力ピーク時供給力90%だった。 5000kw時でも90%。 いくら増えても平均して90%。 怪しくね? KWについて 稚拙な質問で大変申し訳ありませんがW,MW,KWの単位の扱い方がいまいち理解できませんので分かる方いらっしゃいましたらお知恵を拝借させていただきたいと思います。 1000KW=1MW 発電設備容量=20,409(単位1000KW)=20,409MW 100万KW=1GW 発電電力量=108,690(単位100万KW)=108,609GW といった理解でよろしいでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 15000キロワットの電力が必要というのは? アルミ1トン製造するのに15000キロワットの電力が必要という記事を見ました。 しかしキロワット時ならピンとくるのですが、キロワットで表す量がよくわかりません。 1キロワットは1Kw・秒であるのでKwhに換算すると 15000÷3600=4.16Kwh で正しいでしょうか? よろしくお願いします。 30万kW級の発電所? 30万kW級の発電所というのは、毎秒30万kW発電しているということなのでしょうか。 それとも一日あたりの発電量を指しているのでしょうか。 それと、一般家庭の消費電力がおよそ0.4kWから1.4kWときいたのですが、これも時間の単位について教えて下さい。お願いします。 kW・hの意味 電力系の単位でよく見かける単位ですが、どういう意味なんでしょうか? kW/hならば一時間辺りに1kWの電力って意味なんでしょうが、、、 kVAとkWについて (意味はわかります) どういう時にkVAを使って、どういう時にkWを使うのか疑問に 思い投稿させていただきました。 負荷はkWを使います。 Trの容量はkVAを使います。 電力会社との契約で(関東しかしりません)、低圧の電灯60Aを 超えるとkVAを、動力や高圧ではkWを使います。 上記の理由はなんとなくわかります。 負荷は当然kWだと思います。だから高圧や動力もkWなんだと なんとなくわかります(正確にはわかりませんが)。 kVAを使うのは、どのくらい電流を流せるかを見るときに 使うような気がします。だからTrや低圧の電灯はkVAなのだな、 と思います。 負荷は、力率がわかっていると思うので、kWで構わない。 Trや低圧の電灯では、どんな負荷が入るか不明(つまり力率が わからない)ので、電線の保護ということでkVAが使われて いるのかな?と思っております。 今回、なぜこのような投稿をしたかと言うと、発電機は kVAなの?kWなの?ということです。 実際、kWが一般的なのかな?と思っているのですが何故 なのでしょうか?一般的に力率決まっているんでしょうか? 発電機の種類で変わってくるのでしょうか? 無効電力の発電を制御するから力率は一定では無いような 気がするんですが・・・。 わかる方お願いします。 ところで、なぜ動力はkWなのでしょうか? 電灯と同じようにTrにどのくらい負荷をかけるか わからない(どのくらい電流を流させるのかわからない)から kVA契約でもいいような気がするのですが・・・。 力率で額が違ってくるから構わないということなのでしょうか? よろしくお願いします。 デマンド管理はなぜ(kwh)でなく(kw)なのか? 電力のデマンド管理は、30分間のデマンド値(kw)が、契約電力を超えないようにするものですが、このデマンド値の単位はなぜkwなのでしょうか? たとえば、契約電力100kwの需要家が30分間に使える電力量のリミットは、100kw×0.5h=50kwhになるので、30分間の電力量が50kwhを超えないように管理すればいいと思います。 わかりやすく言うと、バケツに水をためるのにどれくらい蛇口を開くかが(kw)であり、その結果どれくらい水が溜まったかが(kwh)だと考えます。 蛇口をどのように開けようが(瞬時電力をどのように使おうが)、30分間でバケツから水が溢れさえしなければ(契約電力を超えさえしなければ)、いいわけなので、管理するのは溜まった水の量(電力量kwh)なのではないでしょうか。 それなのになぜ、デマンド管理は、わざわざ平均電力(kw)で管理しなければならないのかわかりません。 つまるところ、契約電力も(kw)ではなく、30分間の電力量(kwh)にしてしまえば、直感的で分かりやすいような気がするのですが・・。 デマンド値がkwである理由をご教示ください。 5.6kWのエアコンを選ぶ理由 どこのメーカでもいいのですが、 たとえば日立の最新型最上位機種の仕様を見ますと、 出力(kW) 消費電力(W) 4.0kW品 冷房 4.0 890 暖房 5.0 930 外気温2℃ 8.4 3460 5.6kW品 冷房 5.6 1620 暖房 6.7 1490 外気温2℃ 8.5 3480 となっています。 明らかに5.6kW品のほうが消費電力は大きいですし、 外気温2℃の暖房能力においては、ほぼ同じです。 つまり機密性の高い部屋であれば、 立ち上がり時間が若干、遅くなることを許せば、 4.0kW品のほうが消費電力は小さく済み、 購入価格も安くなります。 5.6kW品を選択するメリットが小さいように思えるのですがどうなんでしょうか? また、ここに数字は書きませんが、 カッコ内に書いてある消費電力はあまり変わらないのに、 4.0/5.6kWで、上記のように大きく変わるのもよく理解できません。 ここらへんの理屈がわかる方のご説明がいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 電気温水器のkw数と深夜電力Bのkwについて 先月、電気温水器を入れ替えました。 電気温水器の仕様書を見ると最大消費電力:4.5kwと記載されています。 一方、電力会社との契約は深夜電力B、4kwとなっています。 0.5kw少ないのですが現在そのまま使用できています。 このような状態でも問題ないか疑問に思っています。 電力的にどこか負荷がかかってたりしないのでしょうか? 契約を5kwに増やしたほうがいいのでしょうか? どなたかお答えいただけますと幸いです。 KWとKVAの違いは? 電力消費量を求めたいのですが、KWとKVAの表示は どのような違いがあるのでしょうか? また7.5KWの製品の電力消費量はいくらなのでしょうか? 電力500KW/hや、10000KW/hってどれぐらいすごいのでしょう 電力500KW/hや、10000KW/hってどれぐらいすごいのでしょうか?。 私はただいま、会社の研修資料でアルミニウムについて勉強しています。科学全般をとくに専攻したことがなく、出てくる数字や単位に振り回されています。 要するに、私はアルミニウム1トン作るのに必要な電力がどんなものか知りたいのです。 資料はこうです。 アルミニウム1トンを得るためには、アルミナ約2トンと氷晶石、フッ化アルミニウム、カーボン陽極、カーボン陰極、そして「電力15723KW/h」が必要です。 そのアルミナ約2トンのためには、ボーキサイト約4トンと苛性ソーダ、重油、そして「電力493KW/h」が必要です。 と、いう具合にざっくりですが、図で分かりやすく説明されています。 ところが、私には数字を見てもこの電力が、どんな量なのか分からないです。 乱暴な話で恐縮ですが、例えば、莫大な土地を東京ドームいくつ分…で換算するように。電力を何か分かりやすいシンボルを使って換算して頂けないでしょうか? 例えば、新幹線が何両で何台で何キロメートル走れるとか走れないとか。 これだけの電力を供給しようと思ったら、何世帯停電するとか。 ××水力発電所が一時間に発電してる量の約何分の一だとか。 何やら見当違いの質問をしている気がしますが、皆様の知恵と優しさで回答頂けると助かります。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム kwは1秒当たりか1時間当たりかの識別 電験の勉強中ですが過去問などでkwと書かれているとき、それが1秒当たりの電力か、1時間当たりなのか識別方法が分かりません。これについては、gooでも多数のQ&Aがありますが、いまいち分かりません。 1 たとえば、第3種電気主任技術者が保安監督できる範囲は発電所出力5000<kw>以下という時、これは1秒当たり、または1時間当たりの電力を示すのでしょうか? 2 変圧器の鉄損が120<w>である場合、1日の損失電力量(kw・h)の値は?という問題では、回答を調べると1時間当たりの電力を示しているようです。(法規の問題) 3 出力500<kw>の発電所を建設するとき、有効落差が30mの場合の流量は?という問題では、1秒を当たりの電力を示しています。(電力の問題) なにか、経験的なものがあるのでしょうか? 連係区分の50kW未満と2000kW未満 系統連系技術要件ガイドラインには連係区分が以下のように分類してありますが 電力容量50kW未満は2000kW 未満に含まれるのではないのでしょうか。 どうしてこのような記載になるのか教えていただけませんか。 連系の区分 (1) 1需要家あたりの電力容量が50kW未満で、低圧配電線と連系することができます。 (2) 2,000kW未満で、高圧配電線と連系することができます。 (3) 10,000kW未満で、スポットネットワーク配電線とスポットネットワーク受電方式 により連系することができます。 (4) 特別高圧の技術要件を満たすと特別高圧電線路と連系することができます。 よろしくお願いいたします。 100キロワットってどれぐらい?(今日の夜10時ぐらいまでに回答おねがいします。) 題名のとうりなんですが、 100キロワットというのは、 消費電力1000Wのエアコン(暖房)を何時間何分ぐらい使えるの電力なんでしょうか? また1000キロワットの場合も教えてください。 勝手で申し訳ないんですが、 明日それについての発表をしなければならないので、 今日の夜10時ぐらいまでに回答をよろしくお願いします。 動力の契約KWを変更出来ますか? 工場を移転しました。 以前は低圧電力が3KWの契約でした。 ところが、移転後は11KWの契約でそのため電気の基本料金の分が上がってしまいました。 申請のため、全部の動力の合計の契約をしなければいけないのでしょうが、またもとの3KWの契約に戻すことは出来るのでしょうか?できるとしたら、電力会社にKW数変更ということでとどけられるのでしょうか? BTUからkWの換算はできますか? 空調能力の計算で皆さんのお知恵をお貸しください。 新しくイギリスから機械を輸入することになったのですが熱量がBTU単位でしか定義されていません。 空調能力の計算をkWでしかやったことがないのでBTUからkWへ換算する式がありましたら教えてください。 そもそもこんな換算ができるものなのかもわかっておりませんので、勘違いがありましたら指摘いただけると幸いです。 今週中に工事の手配を掛けないといけないので大変困っています。よろしくお願いいたします。 低圧電力の契約kWの変更について。 低圧電力の契約kWの変更について。 事業用店舗をフロアごと賃貸契約したのですが、部屋がABCの3つあります。 契約内容は14kWで、各部屋の天井に埋め込み型の業務用空調がついています。(計3つ) ひとつの空調に必要な消費電力が約5kWだとして、合計3つの空調を同時に作動させず利用する場合はいずれかの部屋の1台しか作動しないと決めれば、契約kWを14kWから5kWまで下げても大丈夫なのでしょうか? 以前、東京電力に2台は使用しないと問い合わせた時は、利用しない空調の装置を取り外さなければならないと言われました しかし、いずれも利用する可能性はあるが同時利用は1台までという条件の場合はどうなのでしょうか? ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 45kWモータのインバータ制御における省電力計算方法について 45kWモータのインバータ制御における省電力計算方法について いつもお世話になっております。 ダンパで風量を調節しているのをインバータで制御しようとする場合の 設備費と省エネで償却計算を計算してレポートしたいと考えております。 【現状】 45kW 汎用モータ Y-△でスタート 落ち着いた時の電流が約100A ダンパ入口の圧力が0.1kPa程です。 これをダンパ全開、45kWインバータを直入れで制御したいと思っております。 インバータ導入前と導入後でどれぐらい省電気エネルギ-kWになるかの計算式等が あれば是非お教え下さればと思います。 ほとんど素人なので情報不足をお許しください。 他にどんな情報が必要なのか等のご指摘からよろしくお願い致します。 kW/h という表記 ちょうどよい電気系のカテができたので質問します。 表題のような単位は電力の単位としても電力量の単位としても 間違っていることは重々承知しているのですが 例えば富士ゼロックスのような有名企業でもコピー機の消費電力に この表記を使っていますし、照明の各種メーカカタログや官庁の 電力関連のページ、NHKのニュースにさえ登場します。 なにか設備系とかの業界固有のもうしあわせのようなものがあるのでしょうか? kwh を kw と書く慣行があり、kw/h という表記が 蔓延しているような気がするのですがどうも事情がよく わかりません。 このあたりの事情をご存じの方がおられましたら、宜しくお願い いたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変わかりやすく有難うございました。