- ベストアンサー
韓国のノーベル賞受賞について
2000年に韓国の金大統領と北の金総書記と初の南北朝会談がありました。 その結果いろいろな協力や交流の合意がなされました。 だだし、この会談実現のために、金大統領側から、現代ヒュンダイグループを通じて4~5億ドル つまり500億円近くが金総書記にわたっていたと言われとります。 会談で合意されたことも今現在実現もされとりませんし 会談自体が北はお金のため 南は名誉のため そのお金を出した現代は利権のためだと 推測されますが金さんにノーベル賞を与えたのは大失策だったのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
変な話がノーベル平和賞って必要なんですかね。 他のノーベル賞各賞は分ります。しかし、そんな各賞でさえ経済学賞はどうだ文学賞はどうだ、もっと純粋に自然科学に徹した方がと言われている有様です。 確かに、高校野球の21世紀枠や選抜の地域考慮じゃないですが、人文科学の分野も含んでおかないとノーベル賞が科学先進国の独占状態となり、世界に開かれたもので無くなる可能性があります。 しかし人文科学より遥かに評価しやすいであろう自然科学でさえその選定に意義の付く現状なのに、人によって評価が分かれ、オマケに恣意的な余地を大いに残す人文科学部門となると選定の公平性自体疑わしい状況です。 そしてその極め付けがこの平和賞で、実際あっても無くても良いような、一番軽い賞のように思われます。実際日本人でノーベル賞を受賞した人は幾人とおられますが、自然科学分野での受賞では、受賞対象となった発明や発見の成果を褒め称え、聞いても分らない最先端科学の解説まで付けて大いに報道されますが、人文科学のそれは少し様子が違うように思えます。 で、最後に答えなのですが、成功だ失敗だ言うよりノーベル平和賞と言うのはある意味バランスを取る為最後に付け加えるオマケの様なものと私は解釈しています。だから科学者がノーベル賞受賞を夢みて研究に励むのとは違い、人が自分の理念や考えに従い日々続けてきた活動がたまたまその時々の潮流や思惑により注目され受賞する。私はそんな賞に、余り目くじらを立てる必要があるのかなと思うのですが、どんなもんなんでしょうか。
その他の回答 (3)
- dsdna
- ベストアンサー率24% (308/1281)
>金さんにノーベル賞を与えたのは大失策だったのでしょうか? 大失策だったとしても、当時としてはベストチョイスだった、と言い張るでしょう。ロボトミー手術、で検索してください。生理学・医学賞ですら、この程度でした。 ただし、今後はもうちょっと政治と離れた審査結果がでるようになるのではないでしょうか。
お礼
歴史から考えないとアカンと思うとります。 http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related
- kinoki1
- ベストアンサー率51% (37/72)
ノーベル平和賞は、このような問題がよく発生します。佐藤栄作元首相が受賞した理由の一つが非核三原則でしたが、実際には、アメリカとの密約でそうではなかったことが、アメリカの情報開示で分っています。つまりノーベル財団は騙されたと言うことになりますが、ノーベル平和賞は、その時点で世界の平和に貢献したことがポイントですので、結果的に実現されなくとも、また、裏で利権で動いていても、これは失策とは言えません。また、実際、近代の歴史を見ると平和のための行為と言うのは結果や後世に判明した事実とは大きく異なることがたくさんあります。
お礼
歴史は正直だと思うとります。 http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
>会談で合意されたことも今現在実現もされとりません 結果的にそうだったとしても、ノーベル賞はそれまでの過程やその時の実績が評価されるものなので、仕方ないと思います。 お金の話もその後に出てきたことです。 ただそれが発覚したとしても、賞の取り消しはしないと思います。 医学賞などでも??が付くケースがありますが、取り消すということは「選考過程に誤りがあった」と認めることになって、ノーベル賞の意義や威厳が下がる恐れがあるのでしないでしょうね。
お礼
歴史は取り消すことはできませんね。 http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related
お礼
私も平和賞は不必要だと思うとります。 オバマが良い例です。
補足
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related 歴史から考察するともっと深い考えがでてきます。