• ベストアンサー

求人広告の必須記載項目とは?

仕事で求人広告を作成することになりました。求人広告を打つ際の必須記載事項というのはありますか?給与は必ず載せなくてはいけないのでしょうか?また、その関連の法律が記載されているホームページがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.2

#1です。給与の記載ですか。新卒は、ほぼレベルが横一線ですから、「初任給○×円」と明記しても問題ないですが、中途採用の場合微妙ですね。というのも、なるべく安く雇いたい一方であまり安い条件を表示してしまうと優秀な人材が集まらない懸念が残ります。逆に高目の条件を出しておいて、もう少し安く済めば雇いたいというような候補ばかりが残ると悩ましいですし、現在の社員に気遣いが必要かもしれません。 労使関係は一種の取引のようなものですから、なるべく安く質の高い労働力を得たいと願うのは無理のない話です。また、給料を就職先の最重要テーマにしているようなタイプの人を遠ざける意味も含めて具体的な給与明示は避けても良いかと思います。

psychepop
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.1

法律の問題はおくとして、まず応募する側の立場に立って考えると、どんな企業か、どんな職種の募集かに始まり、社員とバイトの区分、勤務地、勤務時間、勤務内容、給与、賞与、休暇、社保の有無、必要な資格、募集年齢等が基本的なこととなりましょうか。その企業に特有のメリットがあれば併せて触れるのも良いと思います。加えて選考方法や、面接の日程、選考に先立つ応募方法(電話をかけるのか、書類を送るのか)、応募書類の内容、応募期限等、手続き的な要項も必要になります。 また、給与については、本人の能力を見てから決めるような職種の場合「当社規定により優遇」と明記して終わりにするケースも間々あります。 見当違いな応募を受けないためには、どんな人を希望しているのか、より具体的なことにふれ、記事を見たときに自分が向いているかどうか判断がつきやすい表現にすることが肝要と思われます。 なお、性別を明示すると男女雇用機会均等法に違反するので、「30歳までの男性」などの表記はできませんが、それ以外のルールについては各求人誌(媒体)が独自の掲載要項をもっていますから、媒体社から取り寄せればOKでしょう。

psychepop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 弊社で問題になっているのは「給与の記載をどうするか」でした。具体的な金額は載せたくない、と上から指示が来ているのですが、載せた方がいいのではないかと思い、質問しました。 「当社規定により優遇」で逃げることもできますけど、基準となる金額は載せておいた方がいいですよね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A