- 締切済み
義実家の家を維持する義務はありますか?
主人の実家の建屋を、主人が維持する義務はありますか? 義両親から、義実家の2階をリフォームして、2世帯住宅にして住んで欲しいと言われました。 義実家の建物は数年前(結婚する前)に建てたばかりで、まだまだ新しいです。 現在は、義両親と義祖父の3人が住んでいます。 義実家は土地もあり、主人は土地を引き継ぐつもりでいます。 私と主人は、敷地内に自分たちの家を建てて、敷地内同居したいと考えておりました。 結婚する際にも義両親にはそう伝えており、「そうか。」という感じで賛成も反対もせず?という様子でした。 しかし今になって、2階に住むように言ってきます。 主な理由としては、 ・将来、家が2件もあると税金やら維持やら大変だから。 ・いずれ2世帯住宅にできるように、大きめな家を建てたから。 ・ゆくゆくは主人に、この家の分の固定資産税などを払ってもらわないといけないから。(義親が定年退職して払えなくなったら、主人が払うべきと思っているよう) 主人から聞いた話では、家を建てる際、将来2世帯に出来るかわからないから、3人で住むのに適切な大きさの家を建ててくれ、自分の事は今は考えに入れないで欲しい、と言ったにも関わらず、大きく建ててしまった。 2世帯にするつもりで建てたと言っているが、建てる際に主人には間取りや建築会社などなんの相談も無かった。(結果、まったく趣味ではない昔ながらの家が建ちました。) という状況だった様で、主人は全然納得していません。 私が疑問に思うのは、敷地内で同居すると言っているにも関わらず、2階にこだわることです。 要するに、自分たちで好きな家を建てたのに、その維持を息子夫婦に頼ってるだけじゃないかなー?と思うのですが。。。 ちなみにローンはありません。あくまで税金やこの先の修繕などの問題です。 私たちは上下階での同居は、音の問題などもめごとが多そうなので、絶対したくありません。 万が一2階に住むとしても、リフォームはすべて自己負担で行います。 住むとしても完全2世帯がいいので、キッチンやお風呂などの設備は全部必要ですし、防音対策などきっちりしたいと思いますが、そうなると費用はどんどん膨らみますよね? それだけのお金を出すんであれば、好きな家を別で建てたいです。 それを伝えても伝えても、なかなか分かってもらえず、挙句の果てにはなぜか主人が悪者にされてしまいます。 「継ぐって言ったくせに。」「長男なんだから当たり前!」といった具合です。 私も主人も正直疲れました。。。 主人の考えでは、今建っている建屋以外の土地と、自分たちが建てる家分の税金を払うつもりで、親が建てた家の維持費は、親が生きてるうち(元気なうち)は親が負担するべき、と考えているようです。 だから親は余計に納得しないのかも。。。(全部負担して欲しいんだと思います。) このような場合、長男である主人が、今ある建屋を維持する義務はあるのでしょうか? 義両親が他界した後、相続などで維持するなり売却するなりの話はよく聞きますが、義両親がまだ元気で、別宅を建てる土地もある状態なのに、今の建屋をリフォームして、税金を負担する義務はあるのでしょうか? 義両親に納得してもらうのに、なにか良い方法はないでしょうか? お互い納得してない状態では、敷地内同居すらも難しいかな、と思っています。 長文乱文、大変失礼いたしました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- anne_heidi
- ベストアンサー率75% (3/4)
私は,義両親の言うことが一番いいと思います。 土地はある,家もある,ローンはない!最高じゃないですか。 同居の条件として,土地も家も名義変更してもらい,ご主人名義にすればいいじゃないですか。 家を建てようと思った分のお金のうちから,ご兄弟への相続分として現金で払えば 問題は何もないでしょう。 (ただ,ご両親は相続分のことは頭に入っているのではないですか? 地方に住んでいて,土地もあって,ローンがない家を建てられる親だとすれば ご兄弟分への相続分も考えていて然りです。 私が義両親の立場なら,そのことを考えた上で,家を建てますね。 後々(自分の子ども達が)もめるのは嫌ですから。) 土地は残したい(継ぎたい),でも同居はしない, 親の家の税金は親が払うべき,我が家の分だけは払う,でも土地は欲しい, 防音もしたい,キッチンもお風呂も別がいい, 別な家を建てたいが土地は親のところで… ムシが良すぎると思いませんか? 土地を相続するつもりなら,きちんと腹をきめろと思います。 お金は出さない,土地を継ぐ覚悟もできてない,考えが甘いです。 それなりの覚悟がないなら, 別土地に別家を建て,土地はきっぱりご兄弟に譲りましょう。 ご主人が残したい土地は,ご兄弟が守っていくことでしょう。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7114)
完全に親の土地をあてにしないでの新居を買うなり建てたりしてはどうでしょうか? 敷地内に「親の土地」をもらい、新居は建てるけど母屋は知らないよ!だと角が立つでしょう。 別に長男夫婦が新居を建て「相続は兄弟平等に」なら他の兄弟と平等に固定資産税を支払っていけばいいでしょう。 土地は貰うけど親の家は維持出来ないではなく、敷地内の土地を売ってでも固定資産税はきちんと支払って!と言うのがベストかと思います。
お礼
確かに、土地をもらっておいて母屋は知らない、というのはちょっと我がままですよね。 あくまで私個人の意見ですが、土地はもらうのではなく、親から買い取ってはどうかと考えています。 そのかわり、母屋は自分たちで維持して欲しいな、と。 でもそうすると将来、母屋の部分は相続の分配などで、下手したら売却ですよね。 「母屋が将来売られる」というのが親は嫌がると思いますし、こちらも言いにくいです。 なので、まだ買い取るという考えは親には話しておりません。 主人もそのつもりかどうかよくわからないし。。。 もし、譲り受けるという話になるなら、母屋の維持も視野に入れるべきですね。 回答ありがとうございました。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
ご主人が長男さん、、ということは、他に兄弟や姉妹がいる、、ということですね。 万が一、万が一ですが、同居となった場合、遺言書に「遺産のすべてを長男に ゆずる」と書いてもらいましょう。が、それでも、他の兄弟、姉妹から必ず 不平、不満がきます。 そして、「だったら遺留分をくれ!!」ということにもなります。 他の方も書いておられますが、一番問題が無いのは、自分たちの家は自分たちの 力で 別の場所に建てる、、、ということです。 そうすれば、義両親が亡くなったら、遺産は 兄弟姉妹で均等に分けて めでたし、めでたしです。 誰からも、文句も出ないし、今後の兄弟間の付き合いも 支障は出ません。 親の老後のお金が無い場合、「リバースモーゲージ」という制度もあります。 これは、親がお金がなく、暮らしていけなくなった場合、親の家を銀行の担保にして 生活費をもらうことです。 親が亡くなるまで、お金を貸してくれます。 親が亡くなったら、家は銀行のものになります。 同居は止めましょう。 幸い貴女のご主人は、同居には 反対のようですからよかったです。
お礼
遺言書にはっきり書かれていても、兄弟の不平不満が出る場合があるんですね! そうなったらもうドロドロですよね。。。嫌だな~。 別に建てられるのなら建てたいのですが、代々続いた土地を自分の代で途絶えさせるという考えが主人には全くないし、主人の家族もそのような考えがないようです。 ただ少し土地があるだけなんですけど。。。そういうもんなんですね。私には理解不能です。 「リバースモーゲージ」初めて知りました。 最悪の場合、そのような制度を利用すれば、税金の支払いは問題ないという事ですね。 ただ最終的に家は無くなっちゃいますが。。。それは親が納得しないだろうな~。。。 回答ありがとうございました。
- pakukuro
- ベストアンサー率10% (70/665)
ご主人様にはご兄弟はみえないのでしょうか? それとご主人様が長男だということで、土地を相続しますってありますが、それは確実な遺言とかあるのですか? 義両親の家もあなた方が相続するのですか? なぜ、こんなことを尋ねるのかといいますと、、、 土地も家も義両親のものですよね。 相続の際、他にも相続人がいたときは絶対にもめます。 口約束(家も土地も長男に譲る)なんてダメですよ。 もし、同居(二世帯)のはこびとなり、二階をあなた方が大金をだして造りかえたにしても義理親の名義だった場合、、、とても困ったことになります。 私の友人で土地が義理親の名義、建物が友人の名義になっているのですが、、土地を友人の兄弟が相続の権利があると主張して困っています。 そうなった場合、他の兄弟に現金で土地相続分を支払わないといけなくなるのですよ。 ですので、人の名義の土地に大金をはたいて家を建てるとえらいことになります。 回答者さんの中に親の土地でもないところに家を買って建てたほうがいいというアドバイスがありましたが、まさにそのとおりです。それがよろしいかと思いますよ。 そうすれば、今の問題も解決でしょう? 義理親も悪いです。自分達で払えないくらいの固定資産税をなんで息子達に負わせるのか? 考えが甘いです。 リフォームして税金を負担する義務は全くないと思いますよ。 ですので、はっきり断ったほうがいいです。 貴方(嫁)にしたらあんまり得はないし。同居ってそれは大変だと思います。 ごたごたもめて、別居したくてもリフォームローンがありどうにも身動きできないっていう友人もいます。 そうなると地獄よ。 近いところに住んでたまに顔をだすくらいがいいですよ。 義両親には貯金か年金をやりくりして払ってもらうのがいいと思います。 それでも納得されないのであれば、、、土地の相続、家の相続の遺言書を書いてもらい、税金を払ってあげてはいかがですか?
お礼
たぶんですが、まだ遺言書なんかは全くなく、そのような話も家族間でしっかりされていないのではないかと思います。 将来、相続分を平等に分配するのか、長男以外が相続放棄するのかは全くわからない状態です。 名義の問題や、相続についてはよく主人と話しております。 リフォームの場合は土地の名義が義父のままになってしまって、将来相続で揉める気がするので、私としては義父から土地を一部買い取って、そこに家を建てるのがいいのでは?と思っているのですが。。。 そして、買い取らなかった残りの土地と母屋の部分を、将来兄弟で分配すれば、遺産も残るし。代々の土地も全部とはいかないけど、買い取った部分と分配でもらった分は残るし。。。って甘いですか?(^_^;) ただ、それ以前に母屋の維持をやたら強要されているので困っています。 話しにくい問題ではありますが、将来の相続に関して、一度兄弟含め話し合ってもらわないといけませんよね。 回答ありがとうございました。
- tamiemon96
- ベストアンサー率49% (658/1341)
今、家を立てる必要があるのなら、 土地から買っちゃえばいいと思います。 昔風の家、といってますので、地方にお住まいですよね(私も地方・初めから田舎暮らしです!) 同じ市とか、となりの市あたりで、家を建てればいいのではないでしょうか。かえるぐらいの土地はないでしょうか? 実家とは、適度に行き来ができる程度の近さが、実は丁度いい距離感かも知れません。 当然、土地購入費用や建築費用などは自分達の器量で。親の土地や財産は当てにせず・・・です。 相続も、兄弟みんな均等に。長男だからって受継ぐと相続が「争族」問題に発展することもあります。 親の定年後は、これまでの蓄えを潰しながら固定資産税などを払えばよいし、そういうことを考えずに立派な家を建てたとすれば、親が悪いです。頭をさげて援助を申し込んできたら、兄弟全員で均等に負担しましょう。 ごめんね。私なら・・・・ってことで、勝手なことを書きました。 でも、一つでも参考になれば・・・と思っています。
お礼
はい、地方です。(笑) 別で土地を買って家を建てる、私の1番の理想です。 しかし、主人は代々続いてきた土地を守りたいという思いがとても強く、別に土地を持つ考えは全くないようです。なので困ってるんですが・・・(^_^;) 私は正直、親の土地も財産も全くいらないし、小さくとも自分たちの器に合った土地と家が構えれれば幸せだな。と思います。 「争族」嫌な言葉ですね。。。一番避けたい問題です。 兄弟も長男夫婦が母屋に住むのが当然、という考えなので、それを拒否しておいて、後で平等に援助をという話をして納得するか不安です。 回答ありがとうございました。参考にさせていただきますね。
- cisim_body
- ベストアンサー率22% (50/221)
将来、土地を受け継ぐのに、 義務だとか、そう言う事より、寂しいとだけ思った。 ようは、結婚してから御両親を安心させる行動(季節の挨拶をするなどの義理を尽くすとか)を取っていないから、そう言う事を言われる羽目になったと思う。 うちでは、始めのうち、「一緒に住んでくれるか?」と言われ、嫁も「いいよ」って言っていたが、仕事の都合で一緒どころか、10年以上も同じ県内にも住んでいない。 しかし、盆・正月・GWといつも実家に帰り、誕生日・母の日・父の日にプレゼントを贈り、お中元・お歳暮も贈っている。 出張で実家近くに行く機会があれば、必ず1日前に休暇を取り、実家にいる時間を多くしている。 そうしたら、いつの間にか、「老後はお前らに面倒掛けないから、好きに生活しろ」と言うようになった。 俺は、親の具合が悪そうになったら、実家近くに異動できるように上司に相談しているのだが・・・。 回答になっていないから、無視して結構。
お礼
回答ありがとうございます。 季節のあいさつやイベント事は、義実家よりも私の方がきっちりやりたい方なので、そこは自分なりにしっかりこなしているつもりではいます。 でも、知らないうちに何かしら不満は持たれているのかもしれませんね。 「好きにやれ。」一番言ってもらいたい言葉です。 押しつけられるから、余計に反発してしまう部分もあると思うので。 cisim bodyさんは、両親想いの素晴らしい旦那様ですね。
>今ある建屋を維持する義務はあるのでしょうか? ないけど。 息子夫婦に土地建物を相続させなきゃならない。 という義務もないよ。 義務だ権利だと言ってたら揉めるだけ。 客観的に見れば、お互いに我がままを言っているだけに見える。 (お互いに。です) >義両親に納得してもらうのに、なにか良い方法はないでしょうか? 旦那さんが納得していないから、 同居の話はしばらくなかったことにしてもらう。 あとは、ほっときゃ、そのうちあの世に行くさ。 それまでまってりゃいい。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 お互いに我がままですか。。。 自分たちの考えが我がままだとは思わなかったので、第3者からしたらそう見えるという事、初めて知ることができて良かったです。 もしよろしければ、私たち側の意見のどのあたりが我がままと捉えられるのか、教えていただけると大変ありがたいです。今後の参考にしたいです。
お礼
たしかに、私たちが無理して継がなくても、兄弟が継ぐ選択肢もあるのでしょうね。 主人は土地が守れるのであればそれでも良いと思っています。 が、兄弟にその意思は無いようです。(あくまで長男が守るべきという考え) 何を一番重要視するのか、もう一度よく考えなければいけませんね。 譲れない部分と、妥協する部分をはっきりさせたいと思います。 大変参考になりました。回答ありがとうございました。