• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートか社員か?)

パートか社員か?

このQ&Aのポイント
  • 現在、パートで働いている私が、正規事務員Aの代わりを探している事務の仕事について悩んでいます。
  • 施設職員になるとボーナスもあり、金銭的には良い面もありますが、週3日から週5日、時間も早くなるため家庭との両立が難しいと感じています。
  • また、私は内部障害者枠で働いているため、社員になると会社の助成金も増える可能性がありますが、どなたか同じような経験をされた方のアドバイスをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamavich
  • ベストアンサー率54% (24/44)
回答No.2

40代の仕事は何をつかむかで残りの人生がだいぶ変わると思います。 まずは産休の期間だけなのですから、反抗期をやりすごすために距離をおけてご自分のためにもなる良い機会と思いますよ。 これから約一年間くらいでしょうか。 家族で乗りきることで、金銭的余裕だけでなく、経験もつめるわけですよね。 実務経験は何より強いです。 40代は即戦力と考えられてしまうので、慣れた職場で育ててもらえる立場にあるのは幸運です。 今から可能性が広がるんです。 このままパートでもスキルがあがって時給があがるかもしれない。 正社員やフルタイムに将来移行するかもしれない。 たとえ転職しても、経理の実務経験は几帳で、お給料もよい。 これを機に簿記検定をとることにつながるかもしれない。 確かに体調も整えながらご苦労もあるかもしれません。 でも例えば、不運にもリストラにあったり、辛い思いをしながら転職した人達は、否応なしに苦労してがんばっています。 今の質問者さんなら、慣れるまで辛抱することで大きな収穫がありそうです。 お洗濯など夜やってしまうとか、行き届かない片付けを許せるように割りきったり、今まで考えもしなかったことを思いきることは必要かもです。 ご家族とよくお話されて、生活を工夫して乗りきってほしいです。

yuki1129
質問者

お礼

ご回答して頂きありがとうございます。mamavich さんのお話を聞いてすごく前向きな気持ちになれました。 簿記は高校の時に取ってはいるのですが、福祉会計などで少し違うのですが 如何せん昔の話で、記憶が薄くて(笑)お役に立てるか。勉強するつもりで 習った方が良いですね。可能性があるって良いですね。 また、新たな気持ちで勉強して仕事できれば用意ですね。 お話をお聞かせ頂いてありがとうごじました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

体の不安をのぞけばせっかくいいチャンスだからやってみればいいと思いますよ。 なかなかそんな機会もないでしょう。 確かにしんどくなる部分はありますが、子供も中学生なら、少しはても離れますし 子供を少し目をはなしてもいいと思いますよ。 もちろん家族の協力は必要ですが、家族に負担をかけるといってもそんな家庭は いくらでもあります。 それで子供が悪くなるなんてことはありません。 だんなさんがある程度協力的ならやってみてもいいのでは。

yuki1129
質問者

お礼

ご回答して頂きありがとうございます。「チャンスだから」と言って頂き すごく嬉しかったです。正直、パートとフルタイムとは違うので覚悟を決めて 結論を出した方が良いのではと・・。とのご意見が来ると思ったのからです。 この年齢で、職員として1年でも勤めれる事が出来たら経験になりますよね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A