• ベストアンサー

建築設計に詳しい方教えてください。

設計士にお願いし新築の家を建てたいと考えています。 銀行融資が審査でONと出た場合、それまでの設計料金や見積もり料金を 設計士に、支払わなければならないのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.6

これからそのような計画をしており、万一ローンが借り入れできない場合は、どうなるのだろう?という不安ですよね? 私は、不動産が本業ですが建築士事務所も運営しているので理解できます。一般的に建築士はそれが専門の専門職なので、ローンなどには明るい方は非常に少ない。またノウハウも無い方がほとんどです。良くても、付き合いのある銀行へ丸投げ・・・程度だと思います。 ローンの事前審査は、土地はもちろんですが融資申し込みの際に必要書類が全く異なります。当方の営業地域の地銀などならば、簡易な土地を含めた資金の総額がわかるような計画書程度のもので、建物も構造や床面積の予定、標準仕様書程度を提出すれば、審査できますが、都市銀などですと、簡易でも良いのですが配置図や平面図、見積書など要求されます。 また、融資の実行がどこの時期に可能なのか?に依っても、土地もローンを使用し取得する場合は、色々と制約が出てきます。 通常借入額というのは、本人の年収や返済希望額の上限から割り出せます、自己資金を含めてそこが予算のMAXです。この範囲で土地や諸々の諸費用を控除した分が建物にかかる「設計管理費+建築費すべて」の予算ということです。 この予算を出してから、建築士事務所へ出向かなければ、むずかしいと思いますが、既にはっきり認識されていますか?これは銀行のローンセンターや不動産業者などでしたらソフトで直ぐ計算してくれるでしょう。 次にあくまでも当方の場合ですが、予算を把握してそれが可能だと判断した場合は、ヒアリングと言って、お客様の生活様式や諸々伺い(半日程度は要す)、建設地を見て、予算を踏まえたたたき台のプランをお出しします(この時点では手書きのプランと手書きのパース程度) で、ここまでは無料です。それ以前に完成物件なども実際に見学していただきますので、この時点で進めるかどうかを判断いただきます。上記に書いたような、簡易な銀行提出書類であれば、私は直ぐ作成してサービスで出せますが、ノウハウの無い建築士の方が作成できるかどうかはわかりません。 また、建築士事務所を介する家作りでの、正確な見積もりは、図面がおおよそ出来て、仕様や設備が決まる、確認申請図面の作成前ぐらいにならないと出ません。それまではあくまで経験上の予算で進めるしかありません。意匠に拘らない、構造や管理優先の安心な家作りを依頼するならば、そう予算とのぶれはないでしょうが、意匠やデザインに拘ると、既製品を多用しない、オーダー品など多くなりますので、最終的な見積もりはかなり後になります。また、この予算の増加を踏まえて何度も変更して、何とか予算に合わせて、最終的に着工となるわけです。 ですから、当方などでもお客様が土地を含めて借り入れする場合は、借り入れできる金融機関は数行に限られます。また一般的に設計管理費も建築費としてみなしてくれますので、それは大丈夫です。 まあ銀行さんには悪いですが、お勧めするのは質問者さんの予算MAXでの建売などの販売資料で事前審査を一度やってしまうというやり方です。これにより本人属性での借入限度額は出てしまいます。 現在、金融機関は担保評価を重要視した貸付は行いません。あくまで本人の返済力で総合的に判断します 本命で無い銀行などに、上記の事前をお願いして、OKが出た借入額は他行でもほぼ同額OKになるでしょう。但し、地銀は保証会社が同じ場合もあるので、本命とかぶらない保証会社の銀行へ事前を申し込みすることです。ちょっと難しかったですかね? 尚、当方で上記の様な「これ以上すすめる場合」に関しては、まだその時点で設計管理契約は締結しませんが、ここまでは幾ら、依頼主の都合のキャンセルは幾らというように、細かく定めてます。設計管理契約書も意外とこの辺りは穴が多く、重要事項なども不動産の売買契約書と比較すれば、解除に関する定めにはかなり、不足事項が多いです。解除に関しては良く説明を受け納得されてからはじめましょう。 中途の解除は建築士事務所側でも非常に迷惑となる行為ですから。 要は、予算の目処をつけてから建築士事務所へ相談したほうが無難ってことです。もしくはこの辺りも事前の建築士へ相談可能なのか?聞いてみましょう。

その他の回答 (6)

  • yasucon
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.7

審査がNOであっても、設計士に払う金額が0で済むことは まずありません。契約上「審査NOなら0円」とあるのであれ ば別ですが。 審査がNOで、新築の計画そのものが中止であれば、見積 書からすでに完了している項目についての分だけ支払うな ど設計士さんと相談してはどうでしょうか。 それ以外のケースでも請求された金額に不服があり、相手 と相談しても解決しない場合は消費生活センターなどに相談 してはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/jirei/j-top_kurashi.html#sumai
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.5

銀行融資が審査に提出する書類分かっていますよね。 添付図面としては、建物概要・配置図・各階平面図・立面図・内外仕上表・概算見積書です。 いわば基本設計が終わっている段階ですよ。 タダ働きさせるつもりですか? 私も#4さんと同じ意見ですわ。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (761/2514)
回答No.4

飲食店に詳しい方に質問です。 レストランでコース料理を注文しました。 わたしはお金を持っていません。彼氏がお金を持ってきてくれる約束でした。 料理を食べている時に、彼氏から来られなくなったと連絡が入りました。 わたしは料理の料金を払わなければならないでしょうか。 質問者はどのように回答しますか?

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.3

まず、設計士という言葉は公式にはありません、建築士で設計をする人の意味で通称ですが、建築士としては、そう呼ばれておまり良い気はしません。 設計を依頼する時も、最初から規模や内容は分かりませんから、ある程度プランを創り、概要が見えて来てから設計契約を結ぶ場合が多いですが、図面と言う成果がある以上はたとえ口頭でも設計を依頼した証拠になります。 特に最初から駄目になった場合は無償ですと文章でも交わしていな限り請求はされると思いますし、支払いの義務はあります。 ただ価格は話し合いによりますが、中止になった場合は正規の請求額からは何がしの値引きをして話が付く場合が多いようです。 住宅メーカーなどは何社も設計から見積もりまで比較されて、他社に取られる事は良くある事ですし、その分は見込んで成約出来た家の契約時に経費を上乗せして来ますから、工事費自体は安く上がりません。 ですからハウスメーカーでの計画段階はかかった費用の請求は無いようです。 しかし設計事務所は個々にかかった手間や経費をそのお客様から頂かないと、他でそんなに営業費などを貰う事はしませんので経営が成り立ちません。 そんな不安があるなら、建築士さんとよく話し合って、途中解約の場合の金額も決めておくと後からもめないかも知れません。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

設計事務所はあなたの収入と支払計画までわかるわけではありません。 設計の契約によりますが、当然家を建てる前提で設計契約をして設計をしてもらったなら、そこまでの費用は支払う必要があります。 ただ予算を言って、その金額で融資ができなかった場合、融資できる金額まで下げて、設計を調整してもらうということは可能だと思います。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

設計契約のお話しは伺っていないのですか? 審査でON。。。NOですよね。審査と設計業務はリンクしません。 ローンがつかなくても、やった業務に対しては支払いが必要です。 見積もりが有料なのか、そこまでの設計業務が有料なのかはその建築士さんに確認が必要です。

関連するQ&A