- ベストアンサー
建築士・設計士との打ち合わせはいつから?
現在、注文住宅検討中で、いろいろなハウスメーカーを回っています。 家の近くにあるハウスメーカーとはかれこれ5回話しをして、間取り図を出してもらい、概算見積もりをいただきました。 ここでちょっと疑問に思ったのですが、打ち合わせは営業としかしていません。 もらった間取り図も営業が製図しているようなのですが、いつあたりから、建築士や設計士も入った打ち合わせをしたらいいのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ハウスメーカーの展示場に足を運ぶ前に建築士と相談しておくのが一番よいですね。 建築士の仕事の中には、施主さんがどのような家を欲しがっているのか、聞き出して具体的な要件にまとめるヒアリングが含まれています。大変重要な部分ですよ。 一方、ハウスメーカーはヒアリングを実施すると、その内容が実現できないと困る(=商売にならない)ので、ヒアリング前に自社で実現可能なものを見せて、自社の選択範囲でしか要望が出ないように顧客を洗脳するのです。 すでに、ハウスメーカーの可能な範囲で建てることにしているのであれば、いつから設計士を入れるか含めて、そのハウスメーカーの言う通りにした方が無難です。ハウスメーカーでは、年間に数千棟もの大量販売、大量生産をするための効率的な仕事の進め方が決まっており、施主ごとの個別の希望を取り入れようとすると各部署が混乱してしまうからです。
その他の回答 (6)
- fujiwakaba
- ベストアンサー率37% (34/90)
ある有名HMで営業設計の仕事の経験があります。 そこでは設計者の私とお客様が直接打ち合わせることは最後までありませんでした。 営業マンが中に立ち、もどかしかったです。 そこの考え方は、お金優先であり、設計士では金額の計算が出来ないので前面には出さない方針でした。 その会社もすでに社内では設計担当者との打ち合わせはなされているのでは? どのようなやり方なのか直接聞いてみてはいかがでしょう?
お礼
返事遅くなりました。 ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
超大手のHMの協力設計事務所になった経験有りの者です。(あまりの待遇の悪さに辞めましたが) <間取り図を出してもらい、概算見積もりをいただきました> HMの場合、残念ながらこの段階で設計行為はほとんど終わっています。 設計事務所に依頼しないなら、後はHMの標準仕様書にて工事が行われるので、この先、設計の先生に会う機会は無いでしょう。(大手のHMでも設計図を書くのは外注設計事務所なんですよ) 営業さんと打ち合わせを続けることになります。
お礼
返事遅くなりました。 ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
- nsan007
- ベストアンサー率30% (941/3104)
建築士と直接お話しをして、細かな注文や相談をしたいなら、自分に合った信頼できそうな建築設計事務所探しが必要です。細かな打ち合わせで、詳細の図面を書いて、それに基づき何社かの工務店などで見積もりを取り、安くて信頼できそうな工務店に建築士の監理(管理ではありません)の基に工事をする事です。 ハウスメーカー等では建築的には素人の営業の人が打ち合わせをして、車に持ち帰り設計部で図面にし、まとまれば建築確認申請等の最小限度の図面や書類を創ります。 最近はパソコンで素人でも図面程度は描けますが、描く前のプランのアイディア等は専門家でないと良い物はできません。 資格を持った建築士の数は限られていますから、打ち合わせなどに参加してくれる事は少ないようで、素人の営業からの又聞きで、言った事と違う物が出来た・・などのトラブルや訴訟は絶えません。 仮に建築士と打ち合わせが出来ても、それなりに経験や知識にセンスのある人は設計事務所などに勤める場合が多いので、ハウスメーカーの建築士はその会社の規格に合った事以外は詳しくなかったり融通が利かない事が多いかもしれません。 細かい事に拘りなく普通の住まいを求める方にはハウスメーカーは良いかもしれませんが、少しでも拘りたいと思われるなら、最初に述べた方法をお勧めします。 設計監理料で約工事費の一割程度を別に支払うのは高いように思いがちですが、ハウスメーカーなどでは実際の工事費に約三割の経費を乗せますから安くは有りません。 その経費の中には設計料も有りますが、モデルハウスや宣伝広告費、営業経費などでそれくらいは必要なようです。
お礼
返事遅くなりました。 ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
茶室級のごく小さな建物を除いて、建物の設計は必ず建築士がしなければなりません。 営業が「この通りに建てます」という風で図面を見せているのなら、きっと裏で建築士が設計しているのでしょう。この先、直接、建築士に会えるのかどうかは営業に聞いてみてください。 それから、「設計士」という職業はありませんよ。
お礼
返事遅くなりました。 ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。 設計士という公的な資格はありませんが、一般的には設計士と呼ばれている人があるわけですから、職業がないわけではないと思います。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
HMも定食売る社もある、今の過程が設計と呼んでいるかも知れない 設計+施工=一環で依頼されるのであれば、其の当りは不分明ですね 設計事務所とは別に施工はHM&工務店他に見積もり合わせであればはっきりするが 其れだけに一環の場合、設計者も客の側の力にはならない 同じ設計料払いながら勿体無いなと思いますが
お礼
返事遅くなりました。 ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
- kei1966
- ベストアンサー率46% (1033/2245)
ハウスメーカーの手法もいろいろなのですが、そのように営業図面でやりとりしているところは、最終的に建築士とお話しできないことさえあります。 もしくは、簡単な図面で「契約」したあと詳細設計は建築士ということもあります。 が、「設計担当です」と紹介されても建築士でないこともありますし、仕様を決めるので「コーディネーター」としか打合せができないメーカーもあります。 ちゃんと初期段階で打合せの流れと契約の流れ、建築士と話のできるタイミングをメーカーに確認しておくほうが良いでしょう。 追伸)ハウスメーカーでも「設計業務委託書」など設計契約をするところとしないところとあります。 100m2未満の家だと資格者の設計でなくてもよいので建築士が設計してくれない可能性もあります。建築士と話をして家を作りたいなら、営業さんに会社のやり方を確認してくださいね。
お礼
返事遅くなりました。 ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
お礼
返事遅くなりました。 ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。