• ベストアンサー

ソフトウェアライセンス契約書の文です。

ソフトウェア企業とのライセンス供与契約の中で、 Pricing may vary year to year pending labor. という記載が ありましたが、この場合のpending laborとはどういう意味で しょうか? どなたかご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145074
noname#145074
回答No.2

失礼しました。"may"を訳していませんでした。可能性の"may"で"cann"もよく使われます。 Pricing may vary (year to year) (pending labor). 「価格設定は人件費に応じて年々変わることもあります。」

buddyco
質問者

お礼

丁寧な回答どうもありがとうございました。 pending とはdepending のような意味合いなのですね。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#145074
noname#145074
回答No.1

Pricing may vary (year to year) (pending labor). 「価格設定は人件費に応じて年々変わります。」 ** pending:「~を待って」とありますが、ほとんど"according to; in accordance with"「~に応じて」に近いです。 ** labor:どう訳すかが問題ですが、「労働」だと「社員の働きに応じて」と変な意味になります。 「人件費」は普通"labor cost"ですが「安い労働力(低い人件費)」の意味で"cheap labor"という言い方もあります。 ** "pending"の"-pend-"は元々"depend on"とか"pendant"などに隠れている意味として、「~にぶら下がる」という基本の意味があります。 別の用例:How can data vary pending how I view them 「データの見方に応じてそのデータはどのように変わるか」というPC関係のサイトです。 http://stackoverflow.com/questions/3855027/how-can-data-vary-pending-how-i-view-them

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A