- ベストアンサー
国民年金の基礎知識とは?
- 国民年金の基礎知識をまとめました。
- 国民年金の支払い期間や支給額について教えてください。
- 国民年金基金と付加年金の違いや遺族年金の支給額についても教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年金の大好きな「社会保険労務士」か、同じく社会保障関係が大好きな「ファイナンシャルプランナー(2級以上)」に相談すると、嬉々として教えてくれますよ。 そんな人、実世界でどうやって捜せばいいのかは不明ですけれど。 公的年金の保険給付には「老齢」「死亡(遺族)」「障害」の3つがありますが、ご質問は特に断っていない箇所は「老齢」についてで宜しいでしょうか? > 国民年金を払い始めて今年で25年(300ヵ月)になります。 > 満額は40年間(480ヵ月)払った場合ですよね? > もし今払うのをやめた場合はどうなりますか? 老齢基礎年金の受給権は300月以上の国民年金保険料納付なので、受給権は獲得しております。 但し、ご質問文にも書かれておりますが、満額受給するためには480月の納付が必要なので、次の計算式で算出された金額で老齢基礎年金は支給されます。 ※保険料の免除期間は発生していない場合です。※ 満額の年金額×保険料納付済み等月数÷480=減額された老齢基礎年金 ですので、300月で保険料納付を止めてしまい、その後は滞納を続けた人の年金は『満額の62.5%』となります。 満額×300/480=満額×62.5% > 40年金払ったとして、支払い額は年々変わっていますし支給額も変わるでしょうが、 > およそ何年くらい支給されて元が取れますか? これは難しい質問ですね。 現在の保険料及び支給額が固定であれば、下に書きました様に9年です。 ・保険料:(月額)約15千円⇒480月分は720万円 ・年金額:(年額)約80万円 ・支払った保険料720万円÷年金額80万円=9年 しかし、年金額80万円とは40年前からの保険料に対するものなので、支払い保険料総額はもっと安いことは明らかです。過去の保険料に関しては↓のようなサイトがあります。 http://www.anshin-rougo.com/shiryou.html 物価の変動は無視しますと『ある男性が20歳(1966年4月)~60歳(2006年3月)までに支払った保険料』の総額に対して65歳からの年金が80万円と見做す事が可能。計算すると保険料総額は約323万円なので、4年と数ヶ月。 一方、今後は保険料の増加率に対して支給額の増加率は低いと思われますので、根拠は御座いませんが15年ぐらいでしょうか? > 国民年金基金と付加年金は別物ですか? > 可能であればそれぞれ内容(支払い額や支給額)を教えていただきたいです。 別物です。両方に同時加入する事はできません。 ○付加年金 保険料は月額400円です。 それに対する年金への反映額は『200円×納めた月数』なので、物価の変動等を無視すれば2年間受給すれば支払った保険料総額と受給する年金累計額は同額となります。 例:40年間付加保険料を支払った場合 支払った保険料総額 400円×480月=192千円 2年間に受け取る年金額[付加保険料分] 200円×480円×2年=192千円 ○国民年金基金 加入するコース[加入する型と口数]や加入時の年齢によって保険料や増加する年金額は異なります。 詳しくは↓を御覧下さい。 http://www.npfa.or.jp/about/kakekin/index.html > 遺族年金は18歳未満の子供がいる場合支給される、その場合の支給額はどれくらいですか? 国民年金のご質問なので、この場合には遺族基礎年金は支給されません。 理由 ・18歳に達した後、最初の3月31日を迎えていない子供が居る事が絶対条件。 ・上記の子供が居たとしても、ご質問者様の性別が不明なので、支給されないケースもある。 厚生年金であれば、厚生年金加入者死亡時の遺族の続柄と生年月日が不明では計算困難です。 詳しくは↓を御覧下さい。その上で、条件を指示していただければ何等かの回答が付くと思われます。 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/kyufu/03.html > また子供がいなかったり18歳以上だったりすると○婦年金(字がわかりません)というのが > あるそうですが、これはどんな条件でどれくらい支給されるのですか? 国民年金から支給される寡婦年金のことですね。他に「死亡一時金」と言う物もあり、どちらか一方しか受給できません。 条件は ○寡婦年金【国民年金法第49条】 ・大前提:国民年金に加入している夫が死亡 ・死亡した夫の条件 a 死亡日の前日において国民年金の被保険者であること。 b 国民年金の第1号被保険者としての「保険料納付済み月数+保険料免除月数」が25年以上であること。 c 戸籍上、男性であること。(最近は、色々とあるので・・・念のために) ・受給者である妻の条件 d 夫死亡の当時、夫によって生計を維持してること。 e 夫死亡の当時、夫との婚姻関係が10年以上継続していること。 f 夫死亡時またはその後に60歳に達している ⇒65歳に達するまで支給は継続 g 死亡一時金を受取っていないこと > 一般生保会社の個人年金など、戻りが100%以上などとありますが、 > 国民年金を払うより貯蓄感覚でこっちを払った方がいいのでは… > などと思ってしまうのですが、どうでしょうか? 戻り率100%超だとすると、それは有期年金(5年とか10年)でなければ破綻しますよ。 と言うのは、アナタの納めた保険料を運用して個人年金を形成するのですから、元本を残して配当[年金]を支払う為には、余程高額の元本(億単位)と高利回りの運用を何10年も続ける必要が有ると言う事は判りますよね。 ※老齢基礎年金(80万円)と同額の個人年金を受け取る為に必要な「利回り」と「元本」 1%⇒8億円 4%⇒2億円 8%⇒1億円 そう考えると、大抵の個人年金は元本取り崩し方の有期年金でなければ、保険会社は自社の財産を契約者に支払う事となり、何れは破綻。一部に『一生涯』を謳っているが、それは予定死亡率等を駆使して「大体大丈夫だろう」と言う計算の上で設計されているので、予定が狂う(皆が長生き)と破綻する。 一方、公的年金(老齢給付)は一生涯の給付です。
その他の回答 (3)
>もし今払うのをやめた場合はどうなりますか? 国民年金は加入・支払いが義務です。 選択の余地はありません。 http://www.sharousi.hajimete.tv/roumu/nenkin1.html あえて違法に未納するなら、障害者年金・遺族年金が支給されないことは理解しておいてください。 >およそ何年くらい支給されて元が取れますか? 国民年金は現役世代が退役世代を支える仕組みです。 元を取るという考え方はありません。 試算はこちらでできます。 http://www.nenkin.go.jp/soudan/nenkin/simulate/top.html >国民年金基金と付加年金は別物ですか? http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji04.htm#01 >遺族年金は18歳未満の子供がいる場合支給される、その場合の支給額はどれくらいですか? >子供がいなかったり18歳以上だったりすると○婦年金(字がわかりません)というのがあるそうですが、これはどんな条件でどれくらい支給されるのですか? http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/index5-1.html
お礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
>もし今払うのをやめた場合はどうなりますか? 保険料を滞納したときは、督促状の納期限の翌日に資格を喪失します。 >およそ何年くらい支給されて元が取れますか? 8年半ぐらいです。 >国民年金基金と付加年金は別物ですか? 別物です。 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/index6.html
お礼
ありがとうございました! 助かりました。 参考にさせていただきます。
- SaKaKashi
- ベストアンサー率24% (755/3136)
社会保険事務所に相談してください。
お礼
それが一番手っ取り早いのは承知です。 ゆっくり足を運んでいる時間が無く、受付時間内に余裕をもって(2・3分で済む会話ではないので)電話をかける事もしばらくできなく、数日先もできそうもなかったので、こちらに質問すれば時間も気にせず1つでも解決できるかなと思いました。 携帯からサイトも覗きましたが知りたい事がなかなかズバリわからなかったり、言葉が難しかったりだったのでお願いしました。 過去にも別の事ですが、噛み砕いた説明の仕方でとてもわかりやすく助かった事などがありましたので。 電話はできませんが、携帯入力ならできる状況でしたので。 電話で問い合わせできそうな時間ができたらもちろんしたいと思っています。 失礼いたしました。
お礼
全てに丁寧なご回答ありがとうございました! とてもわかりやすかったです。 また自分なりにまとめてみます。 本当にありがとうございました!