deepは「かなりの時間が経った、季節が深まった」という意味があります。
endは「終末、末路」など。
ですからthe deep endは、本当の終わりのどんづまりの頃、ということですが、「窮地、危険な場所」という感じの言い回し。
また、offは、go off(出発する、旅立つ)とかjump off(飛び込む)といった意味で、動詞を省いたと言うべきか、始めからないものと考えるべきか。
さらに、「off the deep end」は、「off at the deep end」のうち「at」(~に)を省略した形です。
ですから、「endから離れている」わけではなく、逆に「今いた場所からendに行ってしまって」ということです。
ちょっと難しかったですね。
全体の意味としては、「窮地に立たされて」とか「大混乱して」などとなりますね。
(文脈に合わせて良い訳を考えてください)