• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開業費の会計ソフト入力について)

開業費会計ソフト入力のポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 開業費の合計95万円について、入力方法や項目選択についての疑問があります。
  • 開業費を細かく入力する場合、各項目ごとに日付と金額を入力する必要があります。
  • 中古車の購入費用については、事業割合によって開業費用に含めるか減価償却費とするか検討する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

まず、開業費として繰延資産に計上することは任意です。 従いまして、「開業費」勘定を使用せずに、他の該当勘定に振り分けることも可能です。 また、開業費とは「開業までに要した費用」です。 従いまして、開業後も使用する車両は開業費には該当しません。 (開業までしか使用しないのであれば、開業費でもかまいませんが、この場合1年未満で除却すると思うので、減価償却という概念もないはずです。) また、入力の方法ですが、どこかで詳細が分かれば入力方法は任意です。 つまり、エクセルや出納帳などで明細を管理していれば > 開業までに要した費用95万円として入力 でもかまいません。 逆に、会計ソフト1つで全てを管理しようと思ったら、詳細を入力する必要があります。 以上、質問にある会計ソフトは使ったことがないので、会計としての考え方のみ回答しました。

sushitabetai
質問者

お礼

すぐにお返事いただきましてありがとうございました。 非常に勉強になりました。 ここ数カ月ずっと悩んでいたので、明確にお答えを 頂きとてもうれしく思います。 また、何かの際にはぜひお教えくださいますよう お願いをいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A