• ベストアンサー

一次関数の文章問題

この問題の解き方を教えてください! 右下がりの直線y=ax-3のグラフとx軸、y軸とで囲まれた 三角形の面積が6cm2のであるとき、aの値を求めなさい。 答えはマイナス4分の3と書いてあったんですけど、 何故そうなるのかわかりません・・・ 教えてください。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.7

>y=ax-3に(-4,0)を代入すると答えは出ますが >y軸と直線の交点(0,-3)を代入すると答えは違ってしまいます。 >なぜ(0、-3)代入するとダメなんでしょうか? ??? どういう計算をすれば、答が違ってしまうのでしょうか? y=ax-3 に x=0,y=-3を代入するだけです。 -3=a*0-3 -3=-3 成り立ちますね。 というか、y=ax-3 の式から、aがいくつであっても(0,-3)を通ることが解るので、式が成り立つのは当然です。 面積が6cm^2になるためにはaはいくつでなければならないかを求めるので、固定である(0,-3)を代入してもaの値を求められないのは当然です。

marutyoko135
質問者

お礼

なるほど!(0、-3)は固定であるからなんですね。 何度も丁寧に教えてくださってありがとうございます。 本当に助かりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.6

もう少し詳しく書き直してみました。 x軸とy軸と直線で囲まれた三角形の3つの頂点は、 x軸とy軸の交点(=原点) (0,0) x軸と直線の交点 (■,0) y軸と直線の交点 (0,▲) となります。 あなたの言う(-4,-3)は、(■,▲)のことですね。 上記の三角形の3つの頂点を頂点とする長方形のもう一つの頂点です。

marutyoko135
質問者

お礼

何度もごめんなさい。 y=ax-3に(-4,0)を代入すると答えは出ますが y軸と直線の交点(0,-3)を代入すると答えは違ってしまいます。 なぜ(0、-3)代入するとダメなんでしょうか?

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.5

>X=-4が底辺だから ん???どういうこと? 何を言いたいのかが解りません。 >座標が(-4、-3)だと思って 何の座標? x軸とy軸と直線で囲まれた三角形ですよ。 ということは、3つの頂点は、(0,0),(■,0),(0,▲)となります。 (-4,-3)という座標は、その三角を2つ重ねてできる長方形での(0,0)の対頂角の座標です。 あと、 >6=X×-3×1/2 この式は間違っています。 もし直線が右上がりだったら、どう計算するんですか? 辺の長さは必ず正です。 なので、 6=|X|×|-3|×1/2 としなければなりません。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.4

グラフを描いていますか? 頭の中だけで考えても解らないなら、グラフを描いてみないとね。 y=ax-3 だから、y軸と交わる点は、x=0を代入すると求められる。 y=a*0-3=-3 x軸からの距離は3です。 面積が6であるためには、直線とx軸との交点からy軸までの距離は4である必要があります。 なぜなら、3×4÷2=6だから。 直線が右下がりということは、左上がりということ。 だから、直線とx軸との交点の座標は、(-4,0) y=ax-3に(-4,0)を代入すると、 0=-4a-3 4a=-3 a=-3/4

marutyoko135
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます! 書いていただいた内容の意味はわかったのですが、1つ疑問があります。 私が最初にやってみた解き方は、三角形の面積で 6=X×-3×1/2 X=-4が底辺だから、座標が(-4、-3)だと思って y=ax-3に、xに-4、yに-3をそれぞれ代入して失敗したんですけど これは何をまちがえているのかわかりません・・・・ 教えてくださいお願いします!

  • latisa04
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.3

グラフを書けば見えてくるものがありますよ

marutyoko135
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます! 教えていただいた内容は確かに!と思ったんですが1つ疑問があります。 6=3/a×3×1/2ということは高さが3だから底辺は3/aということですよね? でも、6=X×-3×1/2ってやると底辺が-4になるんですけど これは何でなんですか? よろしければ教えてください。お願いします!

  • 56560731
  • ベストアンサー率15% (46/300)
回答No.2

1. y軸とは(0.0)座標から縦に伸びる軸 2. X軸とは(0.0)座標から横に伸びる軸 x軸とy軸は垂直に交わっている  3 3角形の面積の出し方 底辺X高さX1/2 高さと底辺は垂直に交わるが条件 4. 面積(6)=底辺(x軸値)X高さ(y軸の値の3)X1/2 つまり   6=x軸値X3X1/2   6=x軸値X1.5 x軸値(底辺)=4となる 6わる1.5は4なので そこで6=4X3X1/2 が4番の公式の中身となる 重要なのは傾き aXのaが傾きの値 特に分数の場合分母x軸 分子がy軸の数字となり  マイナスの傾きは右さがり プラスの傾きは右上がりとなる 例えば-3/4ならx軸右に4 y軸下に3いく事になる 1次関数の場合最後の-3の数字がy軸の値となるので y軸は高さなので3 x軸はこの時は分からないので底辺はx軸とする あとは3角形の面積公式で求める 上記の通り 公式によりx軸は4と出た 重要***傾きは分母が底辺(x) 分子が高さ(y)なので(答えなので)高さは初めから3とわかってるから 分母は4つまり3/4が傾き 問題がマイナスの直線とあるので-3/4となる 分数の傾きは分母が右に移動 分子が縦に移動する マイナスは分子の数字の分下に移動する 問題は面積6とy軸の値の(高さ)3が分かっているから後は面積を求める公式から 底辺を求めてそれが傾きの値(底辺)となる この直線はy軸-3から右に4下に3のグラフがずっとつづく

marutyoko135
質問者

お礼

すごく丁寧にありがとうございます! 一次関数のグラフ書くときみたいに考えたら確かにそうだ!と思いました。 ずっと計算で考えていたので。 -4が求められたら後は計算しなくてもわかるんだなと気ずきました! ありがとうございました!

  • vollgins
  • ベストアンサー率22% (76/336)
回答No.1

まずは、ー3に注目しましょう ってことは y | ・ | | ∟____x この点を通る直線であることがわかりますね。 てことは、高さは3の三角形なので面積が6cm2になるのは 底辺がx=3/4ですね。 右下がりの直線なので-3/4です。

marutyoko135
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます! 1つ疑問があるんですが、底辺は-4ではないんですか? ほかの方の回答には底辺は-4と書いてあったし、自分の計算でも-4とでたので どうしてなのかなと思いました。 よろしければ教えてください。お願いします!