- 締切済み
庭の木の伐採について
田舎を離れてもう何十年にもなります。 田舎の家はずっと空家ですが、たまに年に数回墓参りなどを兼ねて帰ります。 先日帰ったら庭の木が見事に切られてました。 おそらく隣との境界近くにあったのでそれが原因じゃないかと思いますが、いくら空家とはいえ無断で他所の敷地の樹木をきったりしていいもんなんでしょうか。 時々家の周りの雑草を草刈り機で処理してくれてる知り合いはいますが、それとこういうのとはまた違う気がするんですが。 もちろん誰がやったかとかの証拠もなくどうしたもんかと思ってます。 もちろんその木がないと困るようなことはありませんが、なにかすっきりしなくて。 黙ってた方がいいんでしょうか。 因みに地元にはもう籍はありませんが、(義務はないんでしょうが)村には区費(都会でいう町内会費みたいなもの)は収めてます。 もはやそれも不要かななんて考え始めてますが。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
回答者のかたを責めるつもりはまったくありませんので誤解を与えたならすみません。 >たとえば、家の前の歩道の落ち葉、皆さん毎朝掃いているじゃありませんか。 これをしなけりゃ雨が降ったときに、側溝に流れず道にあふれてしまいます。 具体的な話・・・通常は側溝のふたの取っ手の部分から雨水が側溝の中に流れ込みますが、掃除をしなければ、穴がふさがって隣の穴、その隣の穴と広がって、車が通るとバシャと跳ねられます。 うちの場合はその立地環境の上からいずれもまったく該当はしませんが、ご意見はごもっともです。 そういう気持ちは普段から持ってるつもりですが、注意します。 ただたまに会ったとき向こうの人間にこちらがどう映ってるかは実際のところわかりません。 でも昔の絡みで村に何がしかの金銭を入れてることもまた事実ですが、いまだかつてその件に対してのお礼の言葉は一度もありません。 (これも誤解されると困るんですが、それがどうした、礼がしてほしくて入れてるのかという方もいらっしゃるかもしれませんが) そんなの当然ととられてるんだろうとは思いますけどね。 あまり書くとセコい人間ととられかねないのでこの辺にしておきます。 なんどもありがとうございました。