- ベストアンサー
原発大異変…ヨウ素急上昇!何が起きている
- 福島第1原発から約180キロ離れた岩手県奥州市で、同市が管理する前沢下水浄化センターの汚泥から、食品の暫定基準値を大きく上回る高濃度の放射性物質「ヨウ素131」が検出されていたことが9日、分かった。
- 福島第1原発から排出された放射性物質が、ピンポイントで降り注いだ可能性も「ゼロではない」としながらも、「そうした事実が東電から発表されていない以上、明確な説明はつかない」と語る。
- 元立正大学長で水環境科学が専門の高村弘毅氏は「ヨウ素131はウラン235の核分裂反応で生じ、半減期が短い。それが検出されたということは、その時期に新たに生成されたと考えるのが自然」と説明する。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2の方の回答が正解かな? 東京では、福島原発事故以前から 同程度のヨウ素131が検出されていたようですね。 http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=jhps1966&cdvol=33&noissue=2&startpage=163&lang=ja&from=jnlabstract (単位がBq/gですからBq/kgに換算するには1,000を掛ける。) 奥州市は過去のデータが無いのでよくわかりませんが、 東京より下水の量が少ない→希釈の程度が低く、高い濃度になった。 ということでしょうか?
その他の回答 (5)
爆発したときに出たものだとするなら、 180÷8=約22、2000Bq×2^22=2000×4194304=8,388,608,000Bq 10GBqぐらいですね。爆発当初は、恐ろしい状態だったということになります。 一方で、地下に流れた、もしくは流れ続けている放射能物質が、地殻変動や温泉のように湧き出したりして地表水と交わり、水源に流れ込んだ可能性が考えられますね。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
一応参考ページ。放射線治療で放射性ヨードを投与されたあとの注意点が書かれています。乳幼児には出来るだけ接触するなとかたくさんの注意が必要なレベルでも退院してOKとなっています。その間の排泄物は普通に下水に流れていくわけで。処理場で出るのは不思議じゃありません。 http://trustrad.sixcore.jp/iaea_srs63_1.html
- ae-1sp
- ベストアンサー率41% (226/546)
私もNo,2さんと同様納得出来ません。 核分裂反応しているのだったら生成物がヨウ素131だけってのはチョット考えにくいと思います。 セシュウム137やストロンチュウム90が無いのは不自然です。 でも原因はと言われると返答に出来ませんが・・・
- fisker
- ベストアンサー率31% (103/324)
放射線治療に使う医療用のヨウ素131でしょう。 原発由来だとすると、ヨウ素だけが増える理由の説明がつきません。
- dayanvanilla
- ベストアンサー率27% (61/223)
メルトスルーした核燃料が地下で臨界核爆発してるんでしょうね。 だってヨウ素はウランの分裂で発生するんだから。 他にヨウ素発生の理由が無い。 福島県発生の地震が多いですがまさか地下核爆発じゃないですよね。 メルトスルーした燃料棒は回収できるんでしょうか。
お礼
それなのに隠蔽されて俺たちには真実が伝わらず汚染された食料を食べ続けるなんてこんな世の中じゃポイズン まさにポイズンていうか放射能はポイズンより困る…