- 締切済み
公務員受験、修士留年か博士進学か?
現在25歳で、関東のマーチレベルの私大人文系修士2年です。 学部時代に難関公務員を目指し、卒業を延長して受験したものの失敗し、大学院に来ました。 研究は好きで、性格的にも向いていると思います。続けていきたい思いもありますし、周囲から勧められることもあります。しかし将来の安定を考えれば、やはり職に就くことが第一だと考え、去年の冬から民間の就職活動と公務員試験を両方やってきました。 希望しているのは地方公務員、教育関係、大学職員、出版・マスコミなどです。 しかし面接が苦手で、いまだに内定が取れていません。 今後も就職活動を続けていきますが、内定が取れなかった場合、来年以降にどうするか悩んでいます。 思うに選択肢は3つあります。 1.来年3月に修士で大学院を卒業し、プーの身分で就職活動・公務員試験を続ける 2.修士課程をもう1年続け、修士3年の身分で来年も就職活動・公務員試験を続ける 3.修士論文を書いて博士課程に進学し、博士1年の身分で来年も就職活動・公務員試験を続ける 去年卒業した先輩(女性)の一人は、1の選択肢で卒業後の5月頃に地方の民間中小企業で内定を獲得されたそうです。 別の先輩(男性)は2の選択肢を選んでさまざまな公務員試験を受けたものの、いまだ内定は取れていないようです。 1.を選んだ場合、来年の学費がかからず、就職活動に全力を注げ、面接の時に「(アカデミックコースではなく)就職を本気で希望している」と示しやすいことがメリットだと思います。 一方で所属と新卒カードを喪失してしまい、後戻りがきかないことがデメリットだと思います。 プーの状況になると、公務員試験ならとにかく、大半の民間企業でまともに採用される可能性もゼロになると思います。 2.については、「博士」ではなく「修士」ということで、まだ「彼岸の世界に行ってしまったヒト」(笑)と見られずに済むのかなぁ~と思ったり、今年の残りの期間を修士論文に忙殺されることなく、就職活動や来年度公務員試験の再勉強に時間を割けるのがメリットだと思います。 しかし、どう理由を説明するにせよ、学部と大学院で合わせて2回も卒業延長(≒留年)をしたというのは、大きなマイナスになると思います。 それに来年も内定を取れず、万が一の奇蹟を狙って博士に進学してアカポスを目指すと仮定しても、博士の入り口で1年足踏みするのは大きなロスだと思います。 3.については、留年なしの順当な進行であること、そして来年ダメだった場合でも(非常に甘い考えだと批判されることは承知で)万一の可能性を求めて博士に残り、アカポスを狙うなり、専門家もどきとして(塾講師や翻訳やライターなどで)食い扶持を稼ぐなりという道が残されているのがメリットだと思います。 一方で「博士まで行って中途半端に中退して就職するのはなぜ?」と聞かれたときに答えに苦労しそうなことと、「博士」という身分自体が官民問わず「修士」に比べて格段に浮世離れした人間という印象を持たれ、就職活動でいっそう苦労するのではないかという懸念があります。 当然学費もかかります。 1.2.3.のどれがいちばん良いのか(あるいは一番マシなのか)、皆さまのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 まとまりのない長文で申し訳ありません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- initialt
- ベストアンサー率24% (45/182)
貴方と同様、マーチの文系修士卒業生です。 私は迷わず1を選びました。 文系修士の就職先は大変厳しいものがあり、4大卒の方が就職率は 断然良いですよね・・。 正直いまになって、修士に進学したことを後悔しています。 無駄に二年という貴重な時間と、200万円あまりの金をドブに捨ててしまった きがします。 私も教育系公務員を目指しましたが、ひとまず公務員試験は狭き門でも ありますから、とりあえず全国展開の大手学習塾に就職をしました。 公務員試験は、働きながら余力があれば毎年挑戦されたほうが良いかと思います。 とにかく、はやく社会人経験を実際的に積むことこそが大事なのです。 いつまでもずるずると学生を続けることは就職には致命的です。 何よりも「年齢が若い」うちに社会にでること、そして経験を三年は積むことが 大事なのです。 ただでさえ、私大文系修士・・だなんて、無駄に2年を消費してしまったわけですから。 その気になれば、公務員は社会人経験者採用枠もあります。 教育系だと、年齢制限も甘いですし・・ ・・でも、今は教育公務員・・小学・中学の教師なんて大変だからやめた方がいいですね。 モンスターな親、結構多いので、塾と違って逃げ場がありません。 塾でも大変ですけどね・・。
何になりたいのかまだ決められないのでしょうか。 そろそろ心を決めて、勝負するのです。 公務員と決めたら、二足のわらじをせず、本気でトライしてください。
この質問内容を読んで、世の中なめてんのかと思いました。 ウチの旦那は大企業サラリーマンですが、入社当時は現場に回されてました。 海外からの労働者と同じ仕事をするんです。 京○大卒の従兄も大手電機メーカーに就職しましたが、 最初は携帯電話機を作る工場の現場に回されたって言ってましたね。 あらゆる仕事を経験しないと上には上がれない。 そういう仕組みになってます。 パートのおばちゃんとも話ができ、海外から視察にくる取引先のお偉いさんの質問にも答えられるようでなくては「デキないやつ」になります。 専門的な知識はもちろんですが、人間としてのコミュニケーション能力が必要。 企業に就職活動をなさるのなら、そこら辺も参考になさってください。 あと、塾の講師ですが。 これもシビアな世界です。 ただの進学塾でも、大手予備校でも、生徒の人気で給料が決まります。 シビアな10代に一目おかれるような存在になれる自信はありますか? 人気講師になれば年収1000万も夢じゃありませんが、 人気がなければお払い箱です。 同僚やベテランを前にして「模擬授業」をし、授業の進め方、目線、声の出し方までチェックされ、学力的な試験も定期的にあります。 エラそうなことを言ってる暇があったら地べたを這ってでも生きてく覚悟をしろ って言いたいですね。 どの世界にもそれなりの厳しさがある。 頑張ってください。
- beingpeace
- ベストアンサー率19% (203/1025)
1.来年3月に修士で大学院を卒業し、プーの身分で就職活動・公務員試験を続ける をお勧めします。 私が思うに、本来大学の先生はもうその研究が好きで好きでたまらないという人になってもらうべきです。まあ普通の人に出来ることではありませんが。 貴方は、そうではなく、公務員もいいと思っている時点で、この一般社会よりも汚染された大学の世界で生きて行くのは極めて困難と思われます。 ですので、もう今の研究に見切りをつけて、収支で終わらせ、全力で就職試験または公務員試験を目指すべきと考えます。
<m(__)m> 難関試験以上に難関なのが貴方の選択です。 公務員の募集は毎年有ります。 これをどのように選択するかが、楽しいでは有りませんか。 公務員になってしまえば、歯車です。 勝手に回るわけにはいきません。 25歳で迷いが出ているのは、遅いとも、また、良く気がついたとも言えます。 たぶん、今まで、苦労なく育ったと思われますので、 何をとっても不満になると思います。 採用されたところで、3年勤め上げて見なさい。 それが、残りの人生を生き抜くバネになります。 他人の評価より、自身の評価が大切です。 ご自分の能力を客観的に見ることができると思います。