- ベストアンサー
博士課程へ進学するかどうか?
現在、修士2年です。 就職活動をしており、 学芸員の内定をいただきました。 しかし博士後期課程への進学もあきらめきれず、 大学は退学するか、それとも籍は残して働きながら論文を書いてドクターをとるか悩んでいます。 博士後期の先輩には、仕事をなされている方もいます。 たしかに、ドクターをとることは甘くないことだと 思います。 しかし、学会発表や、論文投稿などの経験がまだないため、 そうしたことをやってみたいという希望もあります。 ドクターをとるか、どうか、 大学に籍を残し働くのか、 それとも退学して就職するのか 悩んでいます。 また、指導教官には、入学時にドクターをとると言ってしまって おり、そのあたりも相談しなければならない状況です。 自分で決めるべきことですか、 参考にしたいので客観的なアドバイスをいただけるとうれしいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんは文系かもしれませんが。 私は修士(理系)を卒業して就職し企業研究者をしていますが、周りにたくさん博士はおります。 博士をとるのは大変ですが、その後の職もなかなか大変なのが現状です。 企業は博士の新卒をあまり採用してくれません。 したがって一旦就職してみるというのも目先が広がっていいのではないかと思います。 社会人を受けいれる大学院や、一旦勤めた後退職(あるいは休職)して博士課程に進む、などあとから勉強する方法もいろいろとあります。 まあ余り年月が経つと生活上もう戻れなくもなるのですが。 もちろん研究の一貫性からこのまま博士に進むのも立派な判断だと思います。 論博は今後は簡単じゃなくなります。 私も先生にどう切り出すのか悩んだこともありますが、少々落胆しておりましたが、去るものは追わずで今でも良い関係で、研究室を訪ねることがあります。
その他の回答 (8)
- marumarutama
- ベストアンサー率48% (64/133)
すでにいくつか回答はありますが,回答してみます. 博士号を取得するのは甘くはありませんが,その後のポスト探しや教官ポストの流動化の流れのほうが厳しいような気もします.身近に博士課程(博士後期課程)に在籍されている方がいらっしゃるようなのでそのあたりの状況はお分かりかと思いますが,とても深刻な問題です(非常勤ポストなどであればけっこうあったりしますが,それだけでやっていくのはつらいものがあるでしょう). 博士号云々よりも,単に学会発表や論文投稿してみたいということであれば,それは別に今すぐやらなくても,就職して数年して自分のキャリアをじっくり考えられるようになってから挑戦しても遅くないと思います.「なぜそれを今やってみたいのか」,「それが今でないといけないのか」という点を熟考されることをおすすめします.「博士号を取りたい」ということであれば,学会発表や論文投稿は通過点の一つに過ぎないという見方もあるので,「自分にとって博士号を取る意味・意義」をじっくり問うてみましょう. 大学に籍を残して働くということが一般的にできるのかどうか,それは就業先によると思うので事前によく就業先の関係者と相談してください.公務員などの場合は特に職務専念義務などありますから(一般の企業でも同じような社内規定があります),十分注意して行動する必要があるでしょう(この場合,大学内で給与支払いのあるTAやRAなどできないと思います). なお,就業先によっては大学へ通うことにポジティブなところと,ネガティブなところがあるように思います.どちらにせよ社会人で大学に通うためには,就業先の所属長から許可を得る必要が多いようです(社会人博士コースへの出願書類の中に,受験許可証とか学業に専念させますといった旨の書類が含まれている場合があります.こうなると,就業先での日ごろの実績・経験をきちんと積んでいないと「まだまだ仕事に慣れていないのに...」と思われてしまう可能性があるので注意が必要です.). ということで,社会人として博士コースを考えるのであれば,社会人としてじっくり仕事に取り組んで,ある程度経験を積んでから大学との二束のわらじに挑戦するということも考慮してみてはいかがでしょうか. 「指導教官に,入学時にドクターをとる」と宣言してしまったことについてですが,教官によっては,修士修了の場合と博士修了の場合とで,研究テーマの進め方や設定方法等や学会発表や論文投稿の時期などについて違いがあるかもしれません.しかし,ライフプランやキャリアビジョンはいろいろな経験で変化するものであるとすれば,現段階で卒業してしまったとしても,その旨をきちんと説明できれば特に問題ないと思います.教官に今回悩んでいることについて,じっくり相談できると良いのですけれど.ちなみに,博士の学生に限らず,教官が何人の学生を指導しているかによって研究費(この場合,校費になるのでしょうか)が割り当てられているケースがありますが,一人減ってもさほど影響はないように思います(大学などによって異なるかもしれませんが). 余談ですが,論文博士が減った理由については,大きく二つありまして,一つは海外の博士号取得プロセスに合わせようということ,もう一つは授業料収入を大きな財源の一つにしている大学にとっては,論文博士はあまり嬉しくないこと(もちろん,論文博士でも審査料などはかかりますけれども,数年間の授業料に比べれば格段に安いものです)が挙げられます.そんな流れを受けて,論文博士の間口は大変狭くなってきました.
お礼
ご回答どうもありがとうございます。 博士号取得ののち、教授などのポストを見つけるのも大変なことであるのは、たしかです。先輩方をみていて、非常に大変そうだと思います。 学会発表は、おっしゃられるとおり、今でなくても経験を積んでからでも遅くないですよね。先を見据えてもう少し、じっくり考えてみたいと思います。 大学に籍を残しておくかどうかは、就業先にもよるのですね。 まだ先方と確認をとっていないので、そのあたりもきちんと 把握しておきたいと思います。 研究費のお話も、参考になりました。 論文博士の理由について、海外にあわせるという事情も 以前聞いたことがあります。 2つめの収入面のことについては学生側からみたら、 知らなかったのですが大学経営者の側からみれば 納得のできる理由ですね。なるほどと思いました。 でも、どちらにしろ論文博士の間口は狭くなっているのですね!! 大変詳しく、説明いただいて参考になりました。 どうもありがとうございます。
補足
この場をおかりして、 たくさんのご回答をいただき、 どうもありがとうございました。 みなさまからのご意見、 大変参考になりました。 回答者さま全員にポイントをおつけしたいのですが、 それはできないので、 この場でお礼もうしあげます。 どうもありがとうございました。
- anthracene
- ベストアンサー率39% (270/678)
博士の学生がつくと、教授の先生には指導料が来るという話ですし、研究を進める上から見ても、人手が増えて嬉しいということなのでしょう。 たいていの研究室では、ちょっとでも見所ありそうだな、と思ったらドクター来ないかと言ってるようですね。 なかには、逆におまえは絶対くんな、と言う人もいるようですが。 質問者さんも、最初にドクター行きますといったからといって、そんなに気にされる必要はないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 博士の学生がつくと、やはり指導料がくるのですね。 参考になりました。 博士を薦められたのは別の教授で、今の指導教授からは 薦められておらず、自分でドクターに行くつもりと 話していただけです。 ただ、入学後、何度かあなたはドクター行くよね?みたいな 確認を受けたことはあります。 気にしなくていいとのことですね。 ありがとうございました!!
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
>退学して就職するのか どういうことでしょうか? 公務員試験か何かに合格されて採用が決まったのではないのですか?(正職員として。) であれば、修士を卒業して来年4月からの勤務ではないのですか? 正職員としての採用であれば、就職すべきだと思います。 というのは、就職活動をしていること自体、将来に対する不安を感じての行動だと思いますので、、、大学教員を目指すには「覚悟」と「自信」が足りないと思います。 むしろ、就職なんて考えたことすらなくて、絶対に自分は大学教授になれる、と根拠もなく確信している方が、大学教授を目指すにふさわしいタイプだと思います。(経済的な余裕があろうがなかろうが。) 臨時的な採用であれば、どのような展望を持ってそのような就職をされるのか疑問を感じますが。 >入学時にドクターをとると言ってしまっており、 問題ないでしょう。 教授としては、修士の学生か学部の進学希望者から博士志望の学生をまたピックアップすればいいだけだと思います。 変わりはいくらでも作れるのではないでしょうか。 私の知り合いは、教授と2人きりのときに「博士にならないか? お前は見込みがあるぞ。」と言われて博士に進学し、今は助手ですが、、後から調べたら、そこの研究室はほとんどの学生がそういうふうに言われており、、単に誰でもよかったそうです。 「それがわかっていたら絶対に博士になんて行かなかった。」と言っていました。 どのタイミングで言うかは重要だと思いますが、、同級生で博士志望に変更したヤツが出てきたときとか、学部生で「博士志望です。」と言っている学生に、『早めに先生に言った方がいい。』と吹き込んで、教授の気持ちに余裕が出来たときにサクッと言ってしまうとか、まぁ、ちょっと細工を施してもいいと思います。
お礼
ご回答、どうもありがとうございました。 非常に的確なアドバイスで、参考になりました。 >退学して就職するのか という部分、ご説明が足りず、申し訳ありませんでした。 ご指摘のとおり、修士を卒業して4月から勤務ということです。 正職員としての採用ならば、就職すべきというご意見も おっしゃるとおりだと思いました。 ご指摘のとおり、大学教授になられる方は強い覚悟をもっていると 思います。 教授が博士に進ませるというのも、そのような事情なのですね。 変わりはいくらでも作れると聞き、少し安心しました。 ただ、教授に迷惑をかけることに変わりはないですが。 いうタイミングも難しいですが、 早めにしようと思います。 とても参考になりした。 ありがとうございます!
- monchan-man2
- ベストアンサー率40% (46/114)
就職先の上司や指導教授とも相談すべき事柄ですが、就職しつつ大学院にも籍を置き、博士号を取得することも制度上は可能です(いわゆる社会人ドクターというものです)。 大学と就職先のどちらに軸足を置いて研究を実施するかは人それぞれで、ほとんど毎日大学に来ている社会人ドクターもいれば、会社で実質的な研究を行い、大学には月に一回くらいしか現われない社会人ドクターもいます。 自分の研究ができそうな職場に就職できるのであれば、社会人ドクターの制度を利用するのが良さそうな気がします。指導教授ならびに職場の上司の方に、ぜひとも相談してみてください。
お礼
ご回答、どうもありがとうございます。 なるほど、社会人ドクターというのですね。 研究ができそうな職場かどうか、 まだよくわからないので、相談してみたいと思います。 参考になりました。
- water-cooled
- ベストアンサー率14% (76/538)
極めて率直に「修士で卒業して就職することに決めました。」 というしかないと思います。 そしたら職が決まっているか聞かれるかもしれません。 職が決まっているといえば、以前から就職活動していたということも明らかなわけですが、それはしょうがないことです。 世の中の転職というものはそういうものですし、先生自身も何度かそれを積み重ねてきているに違いありません。普通、咎められることもないと思います。 どのような反応があったとしても避けられないことです。 もし、就職されるのであれば、そろそろ伝えたほうが残りの研究生活をよりよいものにし、いい形で去ることができると思います。
お礼
再度のご回答、どうもありがとうございます。 参考にさせていただき、率直に言うことにしようと 思います。 どのような反応があっても避けられないことはたしかです。 今はまだ十分気持ちが整理できておらず、 大学に残るかどうかは未定なのですが、 就職する気持ちはあるので、 ご意見のとおり、そろそろ伝えなければと思っています。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。
- anthracene
- ベストアンサー率39% (270/678)
横道回答で申し訳ありませんが。 論文博士は今後無くなっていくようです。 大学にもよるとは思いますので、質問者さんのところがどうかは分かりませんが、全体的に課程博士を重視する傾向にあるようですね。 うちの大学(旧帝)の理系では、なくなる方向で決定みたいです。 現時点でも論文博士は審査が格段に厳しいですが。
お礼
ご回答、どうもありがとうございます。 今いる大学も、詳しくはわかりませんが、 傾向として課程博士重視になってきている感じです。 また、おっしゃるとおり、論文博士の審査は厳しいようです。 参考になりました。 ありがとうございます。
- imoriimori
- ベストアンサー率54% (309/570)
どっちの道を進むかは私にはなんともですが、教授に話すことについて悩む必要は無いです。そりゃ研究費等で若干の迷惑は発生しないとは言い切れません、大学院の定員を満たさないとその学科の予算に影響することはありますから(大学にもよるでしょうけど)。しかしそんなことがあるとしてもあなたの人生に比べればどうでもいいほど小さな事であって、それをどうこう言ったり思ったりする教授だったら、そういう人と早く縁を切った方が良いです。 (一応私も教授です。理系ですが。) なお、博士号が欲しければやはり論博じゃなくて博士課程でしょうね。コース博士って、コースというくらいだからコースに乗ってればなんとかなるわけで、論博よりも楽ちんです。なのにどうしてだかわからないのですが(理解不能)、大学では論博よりコース博士のほうを上に扱う傾向があるみたいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 やはり、博士号のためには論博は難しいのですね。 またコース博士のほうを上に扱うという傾向も 納得しました。 どうも、ありがとうございました。
- showta_kameo
- ベストアンサー率18% (7/38)
精神論になってしまいますが、一つアドバイスを・・・ 「十年後の自分」をイメージしてみてはいかがでしょうか? 十年後、自分は何をやっていて、どうしていたいか・・・ このイメージが、具体的にイメージできれば出来るほど、 「それでは今の自分は、その十年後に向かって何をするべきか・・」 が、具体的に見えてくるかと思います。 今度は、矛盾するマ逆のことを言いますが、、、(笑)、 今、もっともやりたいのは何か!をとことん考え、もっとも やりたいことに突き進む!これも一つの正解だと思います。 そうすると、おのずと、十年後の自分は、そんな毎日の結果として、自然と形成されていくものです。 人生は一回しかありません。また、一秒前ですら戻れません。 あんまし考えずに、今、もっとも「これだ!」と思う道に 思いっきり!進むのが、一番ではないでしょうか。。。 何はともあれ!頑張って生きていれば、何をしてたって 結果はついてきますし、後悔もないと思います。 頑張って~!
お礼
早速のご回答、どうもありがとうございました。 すごく、悩んでいたので、とても励まされました! 十年後の自分と、今の自分のやりたいこと、 おっしゃられるとおり、考えてみたいと思います。 あまり、ゆっくりも考えていられないことなのですが、 とにかく後悔せず、納得できるような人生にしたいと思います。 参考になりました。 どうもありがとうございます!!
お礼
ご回答どうもありがとうございます! 私は文系です。 やはり、自分が希望していた職種の内定をいただいたので、 簡単には手放せない状況です。 おっしゃるとおり、博士新卒はさらに厳しくなると思いますし、 文系なので、大学教授になる以外ほとんど道はないと思います。 また、後期に進学したとしても、その後また今のように 希望の職種に内定をもらえるかどうかもかなり不安です。 その一方で、論博も制度変更で厳しくなるような話も少し聞いたことがあり、 すぱっと諦めきれない状況なのです。 ご回答者さまも、先生に切り出すのに悩まれた経験があるとのことで、 読んでいて心強く感じました。 胃が痛くなるほど、悩んでいたので、 ご相談できてよかったです。 どうもありがとうございます。
補足
もし、再度読んでくださっていたら、 回答者様にお伺いしたいことがあります。 教授には、どのような形で話されたのでしょうか? 私の場合は、内定をすでにもらっているので、 就職活動をしていることに加えて内定をもらってしまったことも、 はじめに正直に話すべきでしょうか? もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。 もう一点なのですが、 博士に進学するといっておきながらしない学生がいると、 先生にご迷惑がかかるのは当然だと思うのですが、 精神的な面以外に、研究費が削減されるなどの実質的な 迷惑もかけてしまうものなのか、もしご存知でしたら教えていただきたく思っています。 いろいろと質問して、すみませんが よろしくおねがいします。