- ベストアンサー
高専に教科書にあった参考書ありますか?
子供が高専に通っていますが、高専の数学は特別の教科書みたいで進むSEEDが早く、息子の理解力がついていけないみたいです。そこで高専の教科書にあった参考書ってのはあるんでしょうか?ご存知の方教えていただけますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高専で専門の教科書って出来たのですか? 15年以上前に卒業しましたが、各々のカテゴリーに分かれた教科書もどきでしたので、「専用の参考書」と言う物はありませんでした。 ですので、本屋の参考書売り場を何軒か周り「カテゴリー毎の参考書(もどき?)」を購入して使っていました。 (シリーズ名は失念してしまいました。) (倉庫を漁ると今でも残してありますが) 今、何年生なのか分かりませんが、義務教育ではないのですからご両親が心配されてもどうしようもなく、本人がやる気にならないことには打開しません。 さて、一寸脱線する話ですが、私の卒業時の答辞で「無事卒業できるのは良い友・良い席・良い視力のおかげ」と言っていました。2・3番目の意味は深く考えないでください。 又、教官達は毎年同じような問題を作成していますので、上級生から過去の試験問題&答案用紙を貰うと言う、試験対策もあります。 尚、私の居たクラスは入学時と比べ順調に卒業したのは8割、留年するも無事卒業者は2名(私はその一人)でした。 当時はかなり落ち込みましたが良い経験だったと思えるようになっています。
その他の回答 (4)
こんにちわ 私も3年前に高専を卒業したものです。お子さんがお使いになっている教科書は何でしょう?大日本図書の分野別になっているもの(“微分積分(1)”とか)だったら問題集があります。かなり必死にやった記憶があります。 あとは、教科書準拠ではないと思いますが、チャート式シリーズの参考書はわかりやすかったです。 私自身はあまり数学の成績は良くなかったんですが・・・。友達でも先生でも訊ける人にはとにかく訊いてました。友達にはホント助けられました。 危機意識があれば大丈夫です。(うちは留年した人の多くは出席日数不足でした)応援しています。頑張ってくださいね。
お礼
何だか。心温まるアドバイスありがとうございます。。。私も元。。同じ高専生(卒業)として何だか嬉しいです。大日本図書なので確認してみます。本屋にあります?出来れば詳細教えてください。そうですね私の時も出席不足の人が留年してまhしたね。。。あるがとうございました。。。
- gknxy
- ベストアンサー率57% (8/14)
こんばんわ、2年程前に高専を卒業したものです。 高専では確かに進むスピードが速いと思いました。 正直言って授業の内容を完全に理解するというのは難しかったです。 低学年のうちは勉強の重要性もよくわからなかったですし・・・ 必要に迫られてると自然と勉強する気になって身につきますよ。
お礼
そうですよね!少し早いですよね。。公式の説明ももう少し詳細にして欲しいですよね?必要に早く迫られて自立して欲しいです。。。アドバイスありがとうございました。。
- 01461A
- ベストアンサー率18% (2/11)
高専の教官です。 教科書の内容が難しいと言う指摘は、全く適切ではありません。中学までの学力にすら問題がある学生が極めて多いという現実があります。要は勉強の方法を見つけられておられないことが原因と、私は考えます。 中学までの学力、そして高専で新たに習う(教わった筈の)知識があれば、高専での学業に不都合は生じ得ないと思います。本来基本的な学力が無いと学ぶことができない専門の勉強を無理にしようとするシステム自体に問題があるわけです。事実教える内容は言うまでもありませんが、中学まで、また高専で学んだ範囲の極めて貧弱な知識のみでの教育しか出来ませんから、およそ専門の学業と言えるものではありませんし、裏を返せば難しいと称される内容でもレベルでもありません。 焦っておられるようですが、落ち着いて足を地に付け、一つ一つ分からない点を抑えていかれること以外に、方法は無いと思います。 どうか批判と捉えられず、現状を直視し、その時々にできることをきちんとこなしていかれますことを、切にお祈り申し上げます。
お礼
ご意見ありがとうございます。 おっしゃるとおり、勉強の方法を見つけられないのだと思います。親ばかでして、、キッカケとして何らかのアドバイスが出来ればと思いまして。。。質問しました。。。 ご指摘の内容のなかにある貧弱な知識?はある意味あたっていると思いますが、その知識を基礎にクリエイティブな教育をしてくれるのが高専だと信じています。 私も技術系の仕事をしてますが(高専を20年前に卒業して、、、)高専で学んだ技術的思考回路?は役にたっていますし。社会に出て学んだ事も多いですが。。。400時間も勉強すれば大体は専門家として生きていけると思っています。。。長くなりましたが。。。 アドバイスありがとうございました、焦らず、長い目で見てやることにします。。。
- 2718281828
- ベストアンサー率36% (66/181)
高専は学校・学科によって何をどこまで教えるのかがまちまちで、なおかつ学校によりレベルの開きもあります。ですからずばりコレというものは無いようです(私の友人で工業高専電気系の教官をしている者からの回答です)。 電気・機械系の数学ですと、大学・一般向け専門書がそのまま参考書になります。高校生向けの参考書も、もちろん立派に参考書として通用します。が、教科書が定まっていない以上教科書に沿った参考書も無く、自分で勉強して分からないところを複数の専門書から学ぶという、大学生のような勉強スタイルが必要です。お子さんが数学の教授に分からないところをぶつけて、然るべき専門書を紹介してもらって下さい。 高専は大学と同じ高等教育機関ですから、中学・高校(中等教育機関)と同じ感覚では振り落とされてしまいます。とはいえ、年齢的にはまだ高校生です。親御さんの方から、勉強する姿勢を教えてあげて下さい。 私個人からの回答として、解析学の参考書にラングの解析入門(岩波)を紹介しておきます。古い本ですが定番で、電気・機械系の一年生なら十分に読める難易度です。学校の図書館には必ず置いてあるでしょうから、まずは借りてみて下さい。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/2/0051510.html
お礼
アドバイスありがとうございます。 勉強のスタイルを考えつつ、お勧めの参考書を参考にさせてみます。。。ありがとうございました。。。
お礼
回答ありがとうございます。 本人のやる気、、、そうですよね。。。 わたしもそう思うのですがついついアドバイスしたくなります。実はわたしも高専生でしたが。。。 教科書しか勉強した事なかったし、今更私の頭では(時間的にも。。。)教えれないし。。。なるべくやる気がでるように仕向けてみます。。。