- ベストアンサー
経済学部で参考になる高校の教科書について。
経済学部で参考になる高校の教科書について。 この春から大学に入る者です。 大学入学に伴い、受験で使用した大量の教科書や参考書を処分しようと考えています。 経済学部に入ることになったので数学と英語以外の教科のものは捨ててしまおうと思うのですが、他に残しておいたほうが役立つ教科書等はありますか? また、数学の教科書は経済学部の勉強に役立つのでしょうか。 いっそ何もかも全部捨ててしまおうか、とも思っています(受験を思い出すのがもう辛くて・・・) 先日決めた部屋が狭いため、必要最低限のものに絞りたいとおもいます。 ご教授戴けると幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
失礼ですが受験するときに経済学部とはどんなところかを調べてみました? 質問者様は大学名だけで受験しませんでしたか。 それとも就職が一番よいからという理由で選択されたのでは。 といいつつ、経済学部に入学してから法律の勉強が好きになった私も 偉そうにはいえないのですが。 経済学部というところは、経済政策や経済史だけではなく、 理論分析や計量情報分析、また技術環境分析や比較経済なども習います。 後者の分野を学ぶときには、数学が得意である(好きである)ことにこしたことはありません。 まあ数学が苦手でも卒業はできる学部なのですが (実際に私大の経済学部では、そういった人を多く見かけますが)、 理論分析や情報分析をするには数学は必須ですよ。 例えば「マクローリン展開」などはすぐに講義で習うはずです。 質問された内容としては、英語・数学の教科書のほかには、 やはり「現社」と「政治経済」の教科書と資料は手元に置いておいてください。 それから「世界地図」と「日本地図」もです。 経営学・商学の分野に入りますが、マーケティングを勉強するといいながら、 地理を知らない学部生があまりにも多いというのが現状です。 東京の大学なのに栃木県や群馬県の場所がわからなかったり、 関西に住んでいるのに若狭湾(原発があるにもかかわらず)は京都府と答える人が多いです マーケティング云々という前の段階だ! と思うのは私一人ではありません。 BRICSがどこにあるかも地図で示せない経済学部生がたくさんいます。 またFTAやEPAの交渉が世界のどこで行われているか わからない人がいるというのも、経済学部としては悲しいものがあります (こんなケースなどで、日本の義務教育はどこか間違っているなあと思うことが多々ありますから) こういった用語や語句は「ゲンシャ」や「政経」の教科書に載っていますし、 開催場所などは地図帳ですぐに調べることができるからです。 インターネットでの検索は頭脳の刺激にならないし、 すぐに他部門(趣味の世界)の検索にはいり、便利なようでいて時間を無駄にしている人が多いので、個人的にはあまり薦めません。
その他の回答 (1)
- don9don9
- ベストアンサー率47% (299/624)
10年ほど前に大学は卒業してしまった者ですが… もし実家に置いておいてもらえるなら、捨てないことをお勧めします。 高校の時は全く読む気がしなかったのですが 卒業して何年も経ってから(学校の成績と関係なくなってから) 読み返すと、教科書って意外と面白いんですよ。 まぁそれは別にしても、就職活動で公務員を目指す場合 公務員試験には教養試験があります。 そこで高校で習ったことの復習をすることになる場合が往々にしてあります。 そういう時に高校時代の教科書があると役に立つかもしれません。 処分するのは本当に必要ないと思ってからでも遅くはありません。 私は高校卒業と同時にほぼ全部処分して、後悔したクチです。
お礼
教科書がおもしろい・・・! 今までに感じた事のない事でびっくりしました。そうか、関係なくなると興味も出てくるのかも。 実家は私の引っ越しに合わせて引っ越しをするので、必要最低限しか置いてはもらえませんでした。 なので現代社会と数学、英語はすべて残し、後のものは教科書だけ残すことにしました。 社会人になって教科書を開いたときに、「おもしろい」と思って勉強を趣味にできるような大人になりたいです。 ご回答ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます。 はい、botankou様の仰るとおり経済学部は第一に希望している進路ではありません・・・。法学部希望だったので、経済という学問については知識不足なところが多いです。 元々現代社会はとても得意だったので、教科書、参考書、資料は大切に保存するつもりでした。また地理は選択もしておらず、自身でも知識に不安を覚えるところが多いので、春休み中に勉強していきたいと思います。 予想していなかった進路ですが、自分で選んだ道です。一生懸命に頑張りたいと思います。