- ベストアンサー
友達が居ない子の悩みと解決法
- 小3の娘の事で悩んでいます。友達が居ないことに心配しています。
- 娘は元気で活発な子であり、誰とでも遊べるタイプですが、放課後に誘われて遊ぶことがありません。
- 何かの時に一人になってしまうので、解決策を求めています。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 小学校3年生の女子の友達関係には、親は介入できませんよね。 友達に「うちの子と遊んであげてね」なんてお願いできませんものね。 それゆえに、随分歯がゆい思いをされていると思います。 憶測で言いますね。こんな意見もあるかと軽く読んでくださいね。 娘さんは、真面目で、正義感の強い子供さんだと思います。 親や先生に言われたこと・社会のルールをきちんと守れる子供さんだと思います。 他の保護者から見たらうらやましい子供さんです。 でも、娘さんは自分がきちんとするだけではなく、周りにもそれを要求されるのではないでしょうか。 小学校3・4年生と言うと、ギャング・エイジと言われますよね。 低学年の時は、親や先生の言いつけを守っていたけれど、そろそろ自分の判断で行動します。 その判断が必ずしも正しいことばかりではありません。 行動力がありますから、友達と一緒ならズルしたり、いたずらしたりもあるのでしょう。 娘さんはそれが許せなくて、注意したり、批判したりと言うことがあるのではないでしょうか。 学校ではそうでもないのですが、放課後遊ぶ時は「うるさい」と感じる子供さんもいるでしょうね。 でも、娘さんは間違ってはいませんよね。行動としては正しいですよね。 ご心配でしょうが、今は見守ってあげることしか出来ないと思います。 さらに成長されて、いろんな人がいて、自分と同じように出来ない人も居るんだと思えるようになられたら、変わられるのではないでしょうか。いい加減な大人になると言うことではなくて、相手の立場を考えられる大人になると言うことです。 娘さんが人間関係に悩んでいる時に、相談に乗ってあげられるように心構えされておかれることだと思います。 女の子ですから、お母さんも通って来た道ですよ。
その他の回答 (4)
- Jicco12
- ベストアンサー率40% (4/10)
うちの娘(小5)に似ているな・・・と思って、投稿させていただきました。 うちの娘の場合は、小1・2はとても活発で、毎日お友達と約束しては日替わりで遊びに行く、という感じでした。 その当時、我が家はとても古くて狭い社宅にいて、しかも下2人も小さかったんで、上の娘があちこちのお友達の家に行って遊ぶ、というものでした。 それが小3になりクラスも変わり、その半年前に新築のマンション(100世帯弱)に引っ越ししたんですが、なぜか不思議と娘と同級生がいなくて、その頃から少しずつ変化が現れる様になりました。 今まで一緒に遊んでいた友達もクラスが変わり、それぞれに群れ始め、娘は今まであちこち幅広く遊んでいたせいか、段々その群れの中に入れなくなり、一人で帰るようになりました。 私は夏休み中だけの仕事が入ったんで、その間は下2人は幼稚園の預かり保育に出していました。 ちゃんとした仕事をやっていれば、学童保育というのもあったんですが、短期の職でそれは無理でした。 夏休み中はずっとひとりぼっちで家から一歩も出ることなく、TVを流してDSばかりやっていました マンションには友達がいなくても、すぐ近所に同じクラスの女の子がいて、最初のうちは一緒に帰宅したり、遊んだりしてたんですが、今度はその友達が不登校になり、学校にいかなくてもたまに遊んだりはしてたのですが、その子の気分のムラが激しくて、急にイライラするから遊ばない!とか言われたりして、何かますます自分の殻に閉じこもるようになりました。 学校ではホントに元気みたいです。 部活もイジメみたいなものはあるみたいですが、何とか耐えてます。 それ以外は引きこもりがちです。 ただ女の子って群れるのは好きですが、クラスが変わって変化が起きたり、群れも分散と集合を繰り返すこともあるんで、娘は今は一匹狼みたいなものでしょうかねえ・・・ 友達が欲しかったら自分で突破口を見つけて行くしかないと思います。 自分で仲間に入れて~と言えればいいのでしょうけど、ちょっと手強くなってくる時期でしょうから、お子さんもお子さんなりに悩んでいるかもしれませんね。 一生友達が出来ないわけではないでしょうし、中学・高校それからいろいろな社会に入って、いろいろな世界の中で自分と波長の合う人間が必ずいると思います。 うちの娘は部活以外は、一人で帰宅して、ずっとリビングで横になってDSをやっています。 習い事もさせてましたが、あまりのヤル気のなさに辞めてしまいました。 今は何をさせても集中力はありません。 うちの娘にもヤル気スイッチが欲しいくらいです。 先日病院の待ち時間で読んだ、島田紳介の本です。 まだ起こっていない事(不安の先走り)で悩むな、起きてしまってから対処すればいい、それから今後どうするかを検討すればいい、みたいなことが書いてありました。 不安だけが先行し、何か事件を起こしたわけでもないし、不登校になってもないし、確かに起こってから考えてもいいのかな、とちょっと慰められました。 あんまり回答にはなってませんが、何かきっかけがあると違うのかもしれませんね。 うちは11月にある2泊3日の野外学習に期待してます。 来年は修学旅行だし。 今は私も耐えてます。
お礼
回答ありがとうございます。 クラス替で子供達ってかわりますよね。 今の子って、友達関係が浅いというか・・。 それが良いかどうかは分かりませんが。 でも、この子とだけはっていう友達を1人でいいから作ってほしいと思います。 うちの子は外で遊びたい子です。 でも近所に子供が居ません。 住んでる地区も他の子達と違って全く正反対の所に住んでいます。 なので、どうしても近所の子同士で遊んでいるようで、うちの子のように1人離れた所に住んでいる子にまで声がかからないようで・・・。 保育園に入ってすぐ、なかなか中に入れずにいる我が子に、自分から声をかけて入っていかないと・待ってても友達はできないよ、と言っていました。 やっと勇気を出して凄く頑張って、「入れて」と言ったら、「ムリ~」と言われてしまったんです。 それから自分から声をかけるのが苦手になっているようです。 起きてから考えればいい・・・確かにそうかもしれませんね。 私も耐えてみます。 ありがとうございました。
- maary
- ベストアンサー率38% (153/395)
うちも小学3年の娘を持つ母親です。 疑問に思ったのですが、 どうして誘われるのを待ってるんですか? お子さんは友達に一緒に遊ぼうって誘ったりしないのですか? 「〇〇ちゃん達、遊ぶんだって」って言ってるのですから、 娘さんが居ない所で遊ぶ約束をしている訳ではないと思います。 その時に「私も一緒に入れて」と言ったりしないのでしょうか? うちの子は1年の頃から、勝手に友達の家で遊ぶ約束をしてきたので、 慌てて友達の子の家に電話したり、 「娘が一緒に遊ぶ約束をしたようで・・・、家に行かせて貰ってもよろしいですか?」とか 「よかったらうちに遊びに来て下さい」 って感じで低学年の時はいきなりお邪魔させたら失礼なので、 親同士でも連絡を取っていました。 そんな事が何回か続けば、あとは子供たちで自由に遊ぶ約束をするようになりました。 質問者様も一度娘さんに、「お友達と家で遊んでいいよ」と 誘いをかけてみてはどうでしょうか? まず遊ぶ場所を提供しないと、最近の子達は遊ぶ場所がありません。 足がかりさえ掴めば、社交的な娘さんのようですしうまくいくと思うのですが・・・
お礼
回答ありがとうございます。 その子達が約束をしているのは手紙でやりとりをする事がほとんどのようです。 クラスがそれぞれ違うんですが、その子達は休み時間も一緒に遊んでいるようです。 なぜ遊ぶのを知っているのかというと、雰囲気で分かるようです。 早く帰ろうとする仕草。コソコソ話。遊ぶ子の家によっては学校から直接その子の家に行ったりする事もあるようです。 それらの事から、「自分は誘われなかったから。他に誰がいるか分からないけど一緒に遊ぶんだ」と察知するみたいです。 誘われてもないのに自分からは言えないみたいです。 保育園に入ってすぐ、なかなか中に入っていかれないようなので、「自分から声をかけていかなきゃ」と、よく言っていました。 そしてやっと勇気を出して凄く頑張って、「入れて」と言ったら、「ムリ~」と言われてしまったんです。 それからか、自分から言う事ができにくくなっているのかもしれません。 我が家は狭いアパート暮らしです。 テレビゲームなどもありません。 でも、その子達は皆一軒家でゲームなども沢山持っていて、基本的に家で遊ぶ子達です。 家が離れているので送り迎えをしなければいけません。 でも仕事をしているので、なかなかそうもできなくて・・・。 近所に子供も居ないので、なかなか難しいところもありますが、回答者様のご意見を参考に私なりに頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。
- ahiho
- ベストアンサー率30% (4/13)
私も姉と妹に挟まれた小学3年生の息子を持つ母親です。 あなたのお気持ち痛いくらい分かります。でも、心配はないと思います。 お子さんが気にされているなら考えてますが、まだ気にしていないようならば、お母さんが心配されないでいいと思います。子供は知らないところで、コミュニケーションの取り方を学んでいます。あまり、親がでしゃばるといい方向に進みません。今は、お子さんを暖かく見守っていかがはどうでしょうか? 私事ですが、上の娘の時に仲間外れの経験をしました。部活動の仲間からおもいっきり除け者でした。声をかけると話してくれるし、最初は深く考えてませんでした。でも、うちの子以外みんなで遊んだり、交換日記をしたり娘は毎日泣いてました。私が一番キツかったのは試合を見に行き、お昼の弁当を一人で食べている姿を見たときです。陰で泣きました。でも、娘は負けたくないっと言って部活動を辞めてません。今は、人付き合いを学び、適当っというと不適切ですが、うまくやっています。 娘と比べると、あなたの娘さんは幼いですが、親の分からないところで頑張ります。娘さんが、訴えてきた時に力になってあげたら、どうでしょうか??? 何のアドバイスもできませんが、私の体験談からお話させて頂きました。
お礼
回答ありがとうございます。 回答者様のお子さん、偉いですね!! とても辛い経験をしていても、負ける事なく立ち向かっていったんですね! うちの子は、逃げてしまうと思います。 嫌な思いをするくらいなら・・というタイプです。 本人は、あっけらかんとしているんですよね・・・。 不思議に思う事もあります。 訴えてきてくれるでしょうか・・・。 うちの子、かばうんです。 ママに話したら担任に言われ、その子が叱られるんじゃないかって。 ひっかかれて少し血が出てバンドエイドをして帰った時も、アザを作って帰った時も、私が気付いて聞くまで言いませんでした。 だから何ともいえない心配と歯がゆさを感じてしまいます。 回答者様のような子に育ってくれたらいいな~と思いました。 ありがとうございました。
こどもの関係に割り込むのは難しいですし、保護者の方にも嫌がられるのではないでしょうか。 それに深刻ないじめというわけでもなさそうです。 見守る体制は崩さない方が良いかと思います。 (お子さんに不審な怪我などが増えたら、そこはお子さんを守るために立ち上がって下さい!) ちょっとしたいたずら心や、嘘、ついやってしまった悪いこと、 それらに対して、あまりにきっぱり物を言い過ぎて、嫌われてしまった可能性はありますね。 言われてしまった方は責められた気がして、焦りますし、怖くなります。 苦手意識をもたれても仕方ないかと。 ですが、あなたは現場に居合わせたわけではありませんし、 実際に何があったのかは分かりません。 自分の子が正しい、いけない、と勝手に判断したりせず、 お子さんのの芯が強く真っすぐ明るく育つように支えて上げましょう。 お子さんの他者に対する物言いが気になるならば 「言葉」で支えるのも効果的かと。 例えば、「さすが!」「すごい!」「大好き!」 「すてき!」「それ良いね!」とか、 人の行動に対して強く同調する言葉などです。 お子さんが、人をいさめるだけでなく、 人に元気を与える明るい人になれるように、 あなたからまず、お子さんを明るくしてあげて下さい。 それはきっと、お子さんの他者に対する行動にもきちんと反映されると思います。 頑張って下さい^^*
お礼
回答ありがとうございます。 うちの子は、恐らく“怖い子・面倒な子・我がまま”と思われていると思います。 私もそう思う時があります。 まず怖い子 というのは、他の子に比べて小さい頃から背が高く他の子と頭1つ分位違います。 なので汽車ポッポのような遊びをする時は後ろの子が手を伸ばす為、大変そうでした。それに常に上から見下ろされている感じがすると思います。 加えて地声の大きい子なので、他のお子さんに比べると何かキツく感じてしまうんです。 面倒な子 というのは、自分が分からない遊びが始まり、「分からないから教えて」と言ったのに教えてもらっている最中に遊びが始まってしまったと言って泣いてしまったり。 泣いて、ふてくされてしまうと自分一人で何処かに遊びに行ってしまい、お友達が追いかけても逃げてしまうそうです。 他の子のように色んな遊びを知らないので、分からない事が多いようです。 私が仕事をしているのと、狭いアパート暮らしの為お友達を呼ぶ事もできず、遊び道具もないので遊ぶ事ができないのも理由の1つです。他の子は、WiiやDS・色んなオモチャを持っているので、そういった物で遊んでいるようです。 それにうちの子は着いていけないんです。 私自身、外で遊んで欲しいと思うタイプなので、その子達とは合わないというのもあるのかもしれません。 天気のいい日は外で元気に遊ぶのが一番って思ってるので・・。 古いんですかね・・? その子達は必ず誰かの家で遊ぶ事になってるんです。 なぜ嫌われているのかと思うかは、一度誘われた時に私はてっきり、いつもの皆で遊ぶんだと思っていました。でも、誘ってくれた子から、「あの子には言わないでね!すぐ、自分も遊ぶって言い出すから」と言われたんです。 正直ビックリしました。 いつも仲のいいグループなんじゃないの?と。 そんな事を言うような子達には見えないんですが・・。 そんなのもあって余計に心配なんだと思います。 でも、何をして遊ぶかを決める時は、それなりに人の意見を聞いたり、後から来た子を他の子は、「ダメ」と言っても、うちの子は「いいじゃん」と言って仲間に入れてあげられているようです。 我がまま というのは、「一緒に遊ぼう」と約束していたのに、その子が他の子と遊んでいると、そこに混じる事ができず怒ってしまったり泣いてしまったり、何処かへ行って一人で遊んでしまったりするんです。 気持ちは分かるんですが、柔軟性がないのかと思い、それも誘われない理由になっているんじゃないかと思ってしまって・・。 あと、トラウマになっているのもあるかもしれません。 保育園に入ってすぐの頃です。自分から声をかけていくよう話していたら、やっと勇気を持って凄く頑張って、「入れて」と言ったら、「ムリ~」と言われてしまったんです。 それから声をかけるのができなくなったというのもあるようです。 「どうせ、ムリって言われるんだから、いい」と言うようになりました。 いつも人の居ない所を探して遊んでいました。 色んな方達の回答を読んでいて思い出しました。 だから自分から誘うより、誘われる事を無意識に待っているのかもしれません。 凄く周りを見ているようなところもあります。(担任からも言われた事があります) よく気が付く子で、悪く言うとお節介で。 友達の悪口も言わないし、意地悪をしてきた子と遊ぶ事も面倒を見る事もできる子です。「意地悪をされた時は嫌だったけど、そうじゃない時は普通だから」と言います。 今一緒に帰っている子達とは、あまり合わないんですかね・・・。 でも、おっしゃる通り、このまま見守り続けていこうと思います。 参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、よく周りを見ているというか、よく気が付く子ではあります。 時に、お節介な時も。 正義感も強いようです。 担任から言われた事があります。 お母さんみたいな・・・。 体も声も大きいので怖く思われる事もあるかもしれません。 いつか相談にきた時に、きちんと話せるよう心がけておきたいと思います。 参考になりました。 ありがとうございました。