- ベストアンサー
子供が健全に成長するには?
小3の息子がいるのですが、幼少から周囲になかなか馴染めない子でしたが、今では少しずつクラスにも馴染めて友達は少ないですが、休み時間は1~2人の子と遊んでるようです。 学校は元気に行ってますが、放課後はたまに友達と遊ぶことがありますが、ほとんど家で自分の好きな事をして遊んでます。人との関わりが少ないので、習い事やスポーツ少年団等勧めても、嫌だと言って何もしてません。何かをやらされるのは嫌いみたいです。ここで質問ですが、友達といっぱい遊ばないと健全に成長出来ないのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
馴染めないのか、観察している賢い子なのかは分かりませんが、自分の好きな事を楽しめるのはいいことでもあると思います。 周囲に振り回されるのを自分で回避するあたり要領もいいし自分の意思と判断を尊重して実行しています。 本人の個人能力を何か伸ばしてあげれば、周囲から自然と集まってくるんじゃないでしょうか。 それをきっかけに本人の居場所が増えますし。 居場所の無いところに行けというのも酷です。 他の人と同じような習い事とかじゃなくて、息子さんに合った成長が一番、健全だと思います。 あくまで個人的な意見ですが^^;
その他の回答 (7)
- kirakira_hosi
- ベストアンサー率20% (20/97)
大人にいろんな人がいるように子どもだって一人の時間を大切にしたい子もいていいんじゃないでしょうか。 私も自分の子には、友だちいっぱいでさわやかで元気はつらつの絵にかいたような子になって欲しいなどと密かに心の底では思ってしまいがちです。 じゃあ自分が絵に描いたような素適なママかと言われれば・・そうはいかないんですよね。^^; 私もおしゃべりで明るい面とくよくよしがちで人見知りで出不精な面があるので、 職場や行かなければならないところでは、ちゃんと人と付き合いますが、公園デビューは勘弁してくれ~と避けて通っちゃいました。 息子さんは学校でも元気にきちんと人と付き合えて、 友だちもいないわけじゃないのですよね。 なら、十分じゃないですか? 内気で観察力のある子は集団の中で結構疲れてしまうものです。 家でくらいのんびりしても良いんじゃないでしょうか。 自分から興味を持てることが出てきたら、やってみるようにすれば、そこで似たもの同士の仲間ができるかもしれません。 家でする好きなことが、ゲームのみなどだと多少の規制がいるかと思いますが、そうでなければあせらず見守っても良いのではと思います。
お礼
ありがとうございます。お礼遅くなりごめんなさい。そうですね。焦らずに気長に見守りたいと思います。
こんばんは。 我が家には高校1年生になる息子がいます。 息子が小学校低学年の頃、友達がいない・図画が苦手で授業時間中何も書かない・本が大好き・・・で「どうなるんだろう?」と思った時期があります。 少林寺拳法でも!!と思い道場に見学に連れて行きましたが「無理!」の一言。小学校高学年でボーイスカウトに入りましたが・・・嫌がってしまい・・・ でも、中学校に入ったら「スキューバ・ダイビングがしたい」と自分から言ってきたので、講習を受け認定書をもらってからイキイキしてきました。 今、思い返すと“無理強い”は逆効果でした。 男の子はかまわれるのが嫌みたいです。女の子は真逆です。 “親はなくとも子は育つ”と昔の人は言います。 お子さんの自主性を尊重してあげてはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。お礼遅くなりごめんなさい。あなた様の仰る通りだと思います。自分から言い出すのを待つしかないですね。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
ご心配 ごもっともです。 ところで 「健全」とは どのようなことでしょうか?
補足
今、不登校やいじめ、ひきこもり、少年犯罪等、増えてますよね。そうならないための健康的な生き方を聞いているのです。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
ちょっと言葉がたりなかったので。 どちらがいいかと聞かれれば、沢山遊んだほうがいいという事で、決して、友達が少ないからいけないという事ではありません。 人それぞれなので、気の会うお友達が何人かいるのでしたら、それでいいと思いますよ。 三年生も、まだ1学期。これから、友達関係が広がっていくのかもしれませんから、そう気にされなくても大丈夫ですよ。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
出来れば、お友達と沢山遊んだほうが、その後の人間関係が、スムーズに行くような気がします。 小学校中学年は、友達とわいわい集まって、同じ行動をする事で、連帯感を深めて行きます。ギャングエイジと呼ばれ、「皆でやれば怖くない」で連帯感が強すぎて、行き過ぎてしまうこともありますし、生意気でもあります。 自然と友達と行動を共にする事を欲する年齢だと思います。 高学年になると、客観的に自分が見られるようになり、相手の立場が分かってくるので、中学年より落ち着いてきます。 中学生位になると、誰でも彼でも一緒に行動するのではなく、自分と同じタイプの友達を好むようになります。 高校生なり、自分とは異なるタイプの友達も認められるようになるそうです。 近所の子供達をみていても、小学校の中学年から高学年にかけては、十数名の団体で自転車で移動し、道端でカード交換などしているのをよく見かけますよ。 中・高校生になると5,6人の集団で遊んでいるのを見かけますので、それが自然な成長なのだろうと思います。 ただ、成長する中、子供の遊びの内容をしっかり見て置かないと、新聞を賑わす少年窃盗団(皆で万引きしたり、引ったくりをした中学生がいましたよね。)や、コンビニの前でたむろし、煙草を吸う高校生になってしまうのかなとも思います。 万引きや喫煙は「健全」ではないですものね。
お礼
ありがとうございました。お返事遅くなってごめんなさい。ご意見参考にさせていただきます。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
うちは4年ですが、学校から帰るといちいち出かけるのが面倒くさいみたいです。 今は外に行かなくても家の中で充分楽しいですからね。 ゲームがなかったとしても、マンガ本、テレビ・・・。 土日になると「やった~。お休みだ~」とか言ってるし。 でも、「学校行きたくないの?」と聞けば「みんなが行ってる日に僕だけ休むのはイヤ。土日はみんなお休みだからのんびり過ごせる」とか言ってます。なんか気持ちわかる・・・。 元気に学校行っているんですからいいのではないかと思います。友達のことも好きみたいだし。 ただ、やはり今の子は「群れて」遊ばない子が多く、それは生きていく上で重要なことであり、小学校時代にしか体験できないことだと聞きます。 本当にそう思います。 お子様の小学校では休み時間の校庭遊びなど、5,6年生の様子はいかがですか? やはり、その学校、学校の特色や伝統みたいなものがあると思うのです。 校庭で大人数で野球やってる6年生がいるのなら、お子様もそうなる可能性はあります。 そういう6年生を「かっこいいね~~」とお子様と一緒に観察するのもいいかもしれません。 もしも学校に「校庭で思いっきり遊ぶ」という雰囲気がまるでないのであれば、これ自体が問題です。 いずれにしても集大成は6年生。 どんな6年生になりたいか、例をあげて「○○くんがかっこいい」とかいう憧れを作らせてあげてもいいと思います。
お礼
ありがとうございます。うちの子も家で本を読んだりパソコンで電車の時刻調べたり(いろんな駅の時刻表を集めるのにはまってます。)テレビみたりしてます。群れて遊ぶ機会がないんですよね。うちのクラスは週1~2回学級遊びがありそれには参加してるようなんですが・・ 高学年で変わってくれればと願っています。ありがとうございました。
- 1ppo
- ベストアンサー率11% (95/859)
男です。小学校時代私は友達少なかったと思います。 でもすごく健全に育っています(^o^) なのであまり関係ないようにも思えますが。 でも友達が多い!っていうことはすごく良いことだ と思います。中年になってしみじみ実感しています。 スポーツを通じての仲間ってすごくいいですよね。
お礼
ありがとうございます。読ませていただいて安心しました。友達の多い少ないでは決まらないのかも・・ でも何か1つでも好きなスポーツできたらなーと思い市でやっている教室に連れて行ったりするのですが1回きりで続きません(>_<) ご意見ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。子供は内気で観察力がある子だと思います。それ故このような状態だと思います。 >本人の個人能力を何か伸ばしてあげれば、周囲から自然と集まってくるんじゃないでしょうか。 それをきっかけに本人の居場所が増えますし。 休み時間はいつも迷路を書いていてそれをきっかけにクラスの男の子の間で迷路書きが一時的にはやって、いろんな子と関わるチャンスができたのですが、長続きせずです(他の子は飽きてきて) そうですね、他の人と同じじゃなく子供にあった事をさせてあげるのが一番ですね。ご意見ありがとうございました。