- 締切済み
家庭用ブースターの配線について(付け替え)
京都在住の者です。10年前にテレビ大阪が映るようにとブースターを増設してもらいました(DXアンテナのBM-4A-4。19ch入力が付いている)。 最近ようやくデジタルテレビを購入してデジタル放送を見られるようになりましたが、たまに4ch(毎日テレビ)と8ch(関西テレビ)が映らなくなる時があり、電源を入れ直せば映ります(なぜ4chと8chだけなのかはわかっていません)。 これはブースターが古いこともあると考え、ブースターの付け替えを検討しているのですが、現在付いてるブースターを観察してみたところ、よくわからないのです。 ここから本題に入ります。 我が家にはブースターが2つあって、一つは前述のBM-4A-4で、もう一つはBM-301Aです。 いずれもアナログ時代の古いものです。BM-4A-4については、たまたまオークションに出している方がいて、説明から引用すると、入力は19ch用75Ω専用端子、28~62ch用75,300Ω兼用入力端子、VHF,FM用75Ω入力端子の3つです。ここから出力して外部電源につながります。出力は75Ω専用で24Vの電圧で動作しているようです。 そこから直接テレビ(分配器)へつながず、BM-301AのUHF入力へつながります。BM-301Aから直接テレビにつながっていくようです。 VHF入力はBM-301Aに繋がっています。ここが疑問なのですが、なぜブースターが2つもあるのか、BM-301Aの役割は?VHF入力をBM-4A-4に繋がないのはなぜなのか、です。 もし、VHF入力をBM-4A-4に繋げばBM-301Aが不要になるのではと考えたからです。電気屋がそうしなかったのは何か意味があるのかなと。 新しくブースターを付け替えるにしても、配線の意味がわからないと困るということで・・・ よくわからないので詳しい方の解説をお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gonsuke81
- ベストアンサー率71% (52/73)
ANo4 の補足にたいして 》 BM-301AはVHFとUHFの混成器と思われるのでVHFが不要になった以上撤去しようと 》 思っていました。 増幅器ですけど電源が供給されないならただの混合器かな? 参照 ANo3 補足の部分 http://oshiete1.nifty.com/qa6363791.html 》 ****アドバイス通りBM-301Aだけに繋いでみたのですが、普通に映り 》 ます。 》 でも一階の居間のテレビはMBSとKTVだけ電波が弱くて(40前後)モザイクみたい 》 なノイズが入ったりします。 増幅器が一台だけになり、今までと異なるのですから増幅値の調整を行っていますか。 BM-301A は増幅値を可変出来るつまみは無いのでしょうか。 一階居間の壁のテレビ端子からテレビを繋いでいる同軸ケーブルが細いもの(3CFV等)であったり、接続の端子がアナログ時代のような、L型プラグのようなちゃちな接続部で有れば信号の質が落ちてしまいますので受信不良(モザイクのように見えると表現したブロックノイズ)を起こすことがあります。 ・2階のテレビに接続しているアンテナコード持ってきて一時的に繋ぎ変えて変化があるか様子を見る。 ・同時ケーブルを 4CFB、5CFB 等の径の太いものに変えてみる。 ・同軸ケーブルの接続部をF型接栓のしっかりしたものに変えてみる。 (市販のアンテナコードで両端がF型接栓のものに替えてみる。) ・壁のテレビ端子を引き出して壁面内で同軸ケーブルの接続部が酸化して黒ずんでいないか確かめてみる。 同軸ケーブルを少し切りつめて酸化していない部分で接続しなおす。 》 結局、居間のテレビはブースター(BM-4A-4)を入れないとMBSとMTVはまともに 》 映らない状況です。 二台のブースターの電源供給がそれぞれどうなっているのか、興味を惹きます。 質問文では BM-4A-4 どのように電源を供給しているのか触れていない BM-301A ANo3 の補足では増幅器は電源分離式で有るように記述 起きている事からはBM-4A-4には電源が供給されていて増幅器として働いているが、BM-301Aは増幅器として働いていない(電源が供給されていないか、あるいは調整した増幅値が小さい)印象です。
- gonsuke81
- ベストアンサー率71% (52/73)
AN03の補足まで読んで アンテナ自体に問題が有るような印象で終わっているので、それは違うんじゃないのと言う内容です。 結論から言うと、比叡山からの地上波デジタル放送の受信にはBM-4A-4は不適合に思えます。 既設の増幅器が取り付いているままなので試すならBM-301Aだけを使用してUHF入力端子に比叡山に向いているアンテナのコードを接続して見るのが普通でしょう。 アナログ放送に合わせていた増幅器の増幅値のままなのでデジタル放送に最適な増幅値ではないでしょうし、チャンネル(周波数)、送信出力も異なってきていること、機器が適合していないし、現状の2段にわたっての増幅器の使用はデジタル放送受信においては必要もないだろうし悪影響するだけで良いことは何もないでしょう。 DXアンテナ製のBM-4A-4は使い道がないので取っ払ってしまうべきで、ラインから接続を外してしまう方が良いです。 DXアンテナ製のBM-4A-4について 19ch入力端子はテレビ大阪(アナログUHF19ch)の専用接続端子の筈で、そこに比叡山に向いているアンテナのコードを何で接続しちゃうの、繋ぐなら UHF 28~62ch用の接続端子に繋がないと意味がないでしょう。 それ以前に質問文中に DXアンテナ製のBM-4A-4についてご自身で説明されている 入力端子は 19ch用 28~62ch用 VHF,FM用 と書かれているんですけど。 デジタル放送 比叡山の親局であるNHK総合(京都)、京都放送の物理チャンネルを確かめていないので気がつかないのか、質問文内容から判断するとBM-4A-4はどの端子に接続しても受信希望ch(23,25ch)が仕様対象外(20chから27chはフィルターでカットされている)となってしまいます。 NHK総合(京都)25chと京都放送23chで受信レベルが異常に低い等から受信障害が起きていないのでしょうか。 比叡山の地デジ中継局 放送事業者 物理チャンネル 送信出力 リモコン番号 京都放送 23チャンネル、1キロワット 3 NHK総合 25チャンネル、1キロワット 1 毎日放送 33チャンネル、20ワット 4 読売テレビ 35チャンネル、20ワット 10 朝日放送 38チャンネル、20ワット 6 NHK教育 40チャンネル、20ワット 2 関西テレビ 42チャンネル、20ワット 8 》 比叡山向きの14素子アンテナはブースターの19chに入力されていました。どちらか片方のアンテナのみにしてみると(ケーブルを付け外しするだけですが)、意外なことに比叡山向きのアンテナの方が電波が弱い結果でした。50レベルくらいでブースターを落とすと15レベルになります。 》 もう一個の小さなアンテナの方が良好なので、とりあえず比叡山側のケーブルを外してみました。 アンテナマスト周りの同軸ケーブルが入り乱れて比叡山向けのアンテナと生駒山向けのアンテナとコードを取り違えていませんでしょうか。 テレビ大阪(デジタル放送)の受信については デジタル放送では県域局の受信可能エリアを制限する方向なのでテレビ大阪の受信が可能なエリアなのか確かめてからのほうがいいと思います。 京都においては現実的に考えて比叡山のデジタル局しか受信できない場合がほとんどではないのかな。 参照 近畿総合通信局 近畿地区の地上デジタルテレビ放送局 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/2011/schedule/index.html 近畿総合通信局 テレビジョン放送局(アナログ) http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/housou/tv.html デジタル放送のNHK総合(大阪・神戸)、サンテレビの受信不良について http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/2011/dg-ag/index.html BM-4A-4のフィルターに関しての説明として 一部の記述が参考になります。 本文中の9から13行 と 下図アナログ放送とデジタル放送のチャンネル構成を参照
No1です。 でしょう UHF 14素子で比叡山ですよね。 レベル70なんて大きすぎ、50程度ですよ、30だと厳しい47くらいなら普通です、70は大きすぎて逆にブースタを打ち消すアッテネータ機能(確かテレビについてます)が働くか、、どっちにしろ70ってすごい。 質問者様のおっしゃるブースタは文面からアンテナについていて電源部分がどれかのテレビの近くにあるやつ(電源分離型=普通そうなんですが)じゃないのかな? ブースタの電源を切るということはブースタを外すことではなくアンテナとテレビの間を切断することですよ。 そりゃ下がりますよ、ブースタはなくても比叡山は映ると思いますよ。 ブースターを外すのはアンテナからのケーブルとテレビへ行くケーブルを直結する作業が必要です。 テレビ大阪ですがこれはアナログ時代からUHFなのでアンテナは同じでいいですよ。 考えてみればテレビ大阪は前から写っていたんですよね、そのまま映るのではないかな?? ブースタが必要かも知れませんね、どっちにしろ方向は枚方とか天王山なので明らかに比叡山と異なります。 これは強力アンテナでダメならブースタでしょうね。 でもコッチだけブースタってのも技術的にはありですが二本のUHFアンテナで一本だけブースタ・・・どうするかなあ。 近所を見てまわるのが一番だと思いますよ。 UHFアンテナは二本ついてるでしょう、一本は比叡山でしょう、もう一方が枚方方面ですよ。 そのアンテナの下に箱がついてますか? まあ 混合器は必要ですが、ブースタはどうですかねえ 2つのアンテナにブースターをつけた場合比叡山の局は電波が強すぎて不安定になると思いますよ。 毎日放送と関西テレビでトラぶってるなんて、まずそんな基本は解決しないと・・
補足
おっしゃるように電源分離型のブースターです。電源を切るということはアンテナを切断するのと同じですか・・・。知りませんでした。 明るい時に試行錯誤してみて判明したことがありました。 比叡山向きの14素子アンテナはブースターの19chに入力されていました。どちらか片方のアンテナのみにしてみると(ケーブルを付け外しするだけですが)、意外なことに比叡山向きのアンテナの方が電波が弱い結果でした。50レベルくらいでブースターを落とすと15レベルになります。 もう一個の小さなアンテナの方が良好なので、とりあえず比叡山側のケーブルを外してみました。 これで普通に映って安心・・・。 ところが、もう一台別のテレビにMBSとKTVが映らなくなった。外したケーブルを元通りに付け直すと映るので、アンテナが合ってない?(古いせい?)可能性があるようです。 文章では上手く伝わらないと思いますが、これまでのことをまとめて考えると、ひとまず新しいアンテナを付けてみる(比叡山に向ける)。これでテレビ大阪除く全局が映ればブースターがなくてもOK。 テレビ大阪を映したかったらアンテナを追加して混合器やブースター取付を考えてもいいかも。 という結論になりそうです。 現実的には、屋根の上のマストが4mくらいもあって、てっぺんに比叡山向きのアンテナが付いているので業者に頼んだ方が確実かな・・・というところです。 なお、書き忘れていましたが、以前写っていたテレビ大阪(アナログ)は電波が弱いらしくノイズだらけの画面になります。ブースターを付けてもこれですので、あまり期待はしてないです。
関東在住ですが BM-4A-4は京阪神地区の一部地域だけで利用可能なかなり古いアナログUHF専用ブースターと判明しましたよ。たぶん一部地域専用アナログブースターなので古すぎて作動してない(増幅)可能性大。 どちらも古すぎるので外して1台で済む最新の電源分離型ブースターに変更したほうが良いです。 交換するなら地デジ、BS,CS対応にすれば発展できますし価格もほとんど同じです。
ご近所なのでとりあえずアバウトな回答をします。アバウトとは個々の事情で電波はなんとも言えないからです。 京都市ならブースター要らないくらいですよね。サンテレビ(伏見区以外は無理)やテレビ大阪はいるかな(30dbくらいのが) ブースタの話ばかり出ますが、アンテナが問題のなのでは?。少なくとも京都市ならテレビ大阪を除く民放各社は比叡山を向ければ全て強く入るはずですよ、ブースターなんか要らないし逆にブースト(強める)すると逆効果だと思います。 ブースタは電波の弱い場合に強める(ブースト)する増幅器なのでどのくらい増幅するか25dbとか33dbとか、増幅度が最も重要で75Ωなんてのは現在は当たり前なのでその数値は不要です。 一般論ですが、比叡山に向けて普通のUHFアンテナ(普通と高性能とありますが安物でOKですよ)を建てます。 これでテレビ大阪以外は問題なく映るでしょう。 左京区などで電波が弱いならまずアンテナのいいものをつけます、最後の手段でブースターを付けます。 でも 滋賀県のド田舎まで行かないとブースターなんて要らないとおもうけどなあ。 なお 2年ほど前までは比叡山ではなく生駒山でした、比叡山はKBSだけ、昨年暮れか今年比叡山になりました。 問題のテレビ大阪ですが、枚方を拾うのかなそれとも天王山でしょうか、アンテナの方向が異なるのでそっち向きにしないといけませんね。 そうするとUHFアンテナ二本必要ですね、その二本を混合器に入れます。 1.近くの家のアンテナの方向を見てください 2.あくまでアンテナで電波を受けるので電波が弱ければアンテナの性能を上げる(ブースターで無理に増幅すると雑音も増幅されます) 3.テレビで自動スキャンをしてみてください・・これって結構してない人がいるみたいですよ どっちにしろブースターの話ではなくアンテナの話ではないかなあ
補足
ありがとうございます。ご近所ということで・・・。 その一般論ですが、すでに一般論で施行されているようです。先ほどベランダから確認しました。 つまり、この家のUHFアンテナは比叡山に向かっているということです。周囲の家も同様です。 見たところ周囲の家より大きめで14素子くらい。 ちなみにテレビのアンテナレベルチェックで確認すると、平均70レベルですがブースターの電源を切ると平均35レベルに下がり、MBSとKTVは映らなくなります。なお、ブースターの蓋を開け閉めしても映らなくなるので不良ではないかと思った次第です。 気になったのは、UHF、VHFの他にもうひとつ小さなUHFが付いてて(方向は不明)、これでテレビ大阪(アナログ)を受信していたとしたら小さすぎるような。
補足
詳しくありがとうございます。 アンテナ交換は今日明日できることではないので放ったらかしにしていました。(そのため回答を見るのが遅れました) BM-301AはVHFとUHFの混成器と思われるのでVHFが不要になった以上撤去しようと思っていました。 gonsuke81さんのアドバイス通りBM-301Aだけに繋いでみたのですが、普通に映ります。 でも一階の居間のテレビはMBSとKTVだけ電波が弱くて(40前後)モザイクみたいなノイズが入ったりします。 19ch向けのケーブルを差してみると、今度はKTVだけ電波が入らなくなります(レベル0) 結局、居間のテレビはブースター(BM-4A-4)を入れないとMBSとMTVはまともに映らない状況です。二階のテレビは問題なく映るので居間のテレビまでのケーブルに問題があるようです。ケーブル交換するには大工事しなければならないので現状のままで妥協するしかなさそうです。