- ベストアンサー
「牡蠣」から「真珠」が
先日、牡蠣(かき)のむき身を買ってきたので、クリームシチューを作って食べていたところ、何か歯に固い物があたりました。牡蠣の貝殻かと思って取り出すと、なんと、3mmほどの真珠らしきものが。びっくりしました。アコヤ貝でなく牡蠣でも真珠ができるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
貝の場合、外套膜の部分が傷つき、内部に遺物が入ると、外套膜の細胞がそれを包み込み、炭酸カルシウムを沈着させ無害化する・・・外套膜が発達した貝であれば、出来る可能性が高いはずです。真珠光沢があるかないか、美しさで宝飾的な価値はきまります。 私の回答も#1、#2さんと同じです。 実際、シジミの中から直径1mm位の真珠が出てくる事があります。アワビの貝殻を見ると、貝殻の内部のキラキラ光る部分(真珠光沢のあるところ)に、仁丹かそれよりも大きな半円形のイボのような物がありますが、あれも立派な真珠です。
その他の回答 (3)
殆どの二枚貝は真珠を形成します。牡蠣も二枚貝ですから,当然真珠が形成されます。 #3さんご指摘のように,異物を外套膜が取り囲み,真珠袋を形成し,その分泌されたタンパク質等で真珠層が形成されることによって真珠が出来ます。 アコヤガイが,真珠貝(宝石真珠を造る母貝)として日本では有名ですが,世界には多数の真珠貝があります。その一例が参考URLに載っています。
お礼
くわしいご投稿をありがとうございました。
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
真珠というのは炭酸カルシュームが一定の形をとった者ですから、同じ炭酸カルシュームを主成分とする貝殻を持った牡蠣から取れたとしても不思議はありません。貝殻の内側を見てみると真珠のような輝きが在ると思いますが、この貝殻を作る働きが、体内に侵入した異物に対して働いた物が真珠です。体内に異物が入り込むと無害な貝殻の成分で包み込んでしまおうという働きがあるのです。宝石としての価値があるかと言う事を別にすれば、ほとんどの貝は真珠を作る能力があると思います。
お礼
勉強になりました。ご投稿ありがとうございました。
- cafedemocha
- ベストアンサー率29% (232/789)
出来ますよ ただ、宝石としての価値があるかどうかは、判りませんが・・・ 真珠は貝が分泌する、真珠質が核を包み込んで行く事で形成されますので、真珠質を分泌する貝であれば、出来ても不思議ではないです。 貝が、異物で自身を傷付けたり影響を受けないようにするために、包み込んで行く物だと言う事です
お礼
ご投稿ありがとうございました。商品的な価値はないのですが、「涙」みたいな形でかわいくて、お守り代わりにして持ち歩いております。二枚貝であれば真珠はできるみたいですね。
お礼
ああ、アワビの貝殻のイボ状のもの、あれも真珠なんですか。今度アワビの貝殻を見ることがあれば、注意しておきます。シジミの真珠なんて、想像するだけでかわいらしいですね。私の持っているのもけっこうかわいらしいですし、宝くじにあたったような気がしております。