- ベストアンサー
国立の大学院さえ出れば、将来は安泰ですか?
周りに、自分の子供が、国立の大学院に行ってると、 ときどき自慢されますが、国立の大学院に行けば、 将来、就職もなにもかも安泰なのでしょうか? うちの子は、高卒で大企業に就職できましたが、 給料は少ないかもしれないけど、本人はすごく喜んでいます。 でも、大学のような楽しいところに行っていないから、かわいそう・・・ と、大学院に行っている子供の親によくいわれます。 大学院って、そんなにおいしいところなのでしょうか??
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国立の大学院ということはその道が好きで研究を継続できているということならば、好きなことをできるという意味で幸せかもしれませんが、給与的には必ずしも安泰ではなく、大学院を出て低報酬の研究員をしている人もいます。実際は就職できずに院に残るという選択をしている人も周囲にいます。 ということで、大学院は幸せや人格形成の手段のひとつであって目的ではないので、企業で活躍しているお子さんが幸せなら「そうですか、うちの子どもは本当に幸せそうなんです」と子どもの幸せを喜ぶ親でいてください。
その他の回答 (9)
- halkichi
- ベストアンサー率40% (77/192)
大学院に行くということは、確かに専門知識を高める面も大きいですが、色んな能力を組み合わせて未知の領域へ踏み込む能力を育てる、そんな側面もあると思います。視野を広げる…とも違うんですけど、先を見る力を育てる、そんな感じでしょうか。 就職だけで考えたら、ドクターとって就職できない厳しい状況もうまれてますし「高卒だけど大企業に就職できたから嬉しい」という結果もありだと思います。でも、大学や大学院で友人や先輩後輩と純粋に「学ぶ」領域で切磋琢磨する経験を知らないからであって、知ってしまったら「是非大学院に進学したい」と思ったかもしれません。 (私自身は、高校までの学習と大学の勉強は別物だと思います。) どっちにしても、本人の考える問題であって、親がどうのこうの場外でしゃべってるって嫌な感じです。 でも本当は、質問者の方が、誰かに「大学や大学院に行くよりも、高卒で大企業に就職できるように色々世話をやいた親の見る目があった」と褒めてもらいたい。そんな雰囲気を感じてしまいました。 まぁ、将来が安泰かどうかは神様だってわからなさそうなので、それだったら「おいしい」のではなく「楽しくて苦しい」大学院進学を私なら進めます。修士課程か博士課程はお好きにどうぞ。
お礼
私は誰にも否定はしないし、批判もしません。 友人のことでも、聞いていただけで、自分の子供のことは 特に詳しくは話しませんでした。 洗脳した、とか、高卒でかわいそう、という風にいわれたので、 驚いたとともに、キズついたので、ここで聞いてみました。 グループ会社全体は、大学院生しかとらない会社だったのですが、 そんなこと知りませんでした。 自分自身、大学院卒の方たちと働いていたので、 特別には感じてませんでした。 でも、同じ人間とは思えない人も混じっていました。 友人が夫婦ともに、とてもコンプレックスが強く、 子供をよく殴っていたので、そこが気になったということです。 私はほとんど自分からはそういう話はしないほうで、 わざわざ学歴を自慢されるほうが多く、驚いていました。 高校の時点で、勉強のことで精神的に追い詰められてる子供が多く、 そういう子供の親のほうが、自慢してるケースが多かったので。 こっちの親のほうが世話を焼いてると思います。 自分の意志で、楽しくやっていくのが、一番いいので、 親は悩みがあれば聞いてやる、でいいと思います。 回答者さん、なんかいじけてませんか?
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
はい。大学はたのしい所ですよ。 気軽に海外放浪や冒険旅行に行けちゃったりしますし、学内でも優しい先輩が異性交遊やクスリの使い方を教えてくれたり、時にはマルチや信仰宗教やテロ活動に誘ってくれたりしますよ。 (笑) ともかく、国立大院卒の自殺者や犯罪者がいないわけではないですし、高卒だから幸せになれないなんてあるはずがないです。国立の大学院出て大企業に就職し、中間管理職になって胃に穴開けたり、美人の嫁さん貰ったけど嫁姑問題で鬱に、なんていうのも一つの人生ですからね~。 ~~~ というあたりが一般的な話ですが、もう少し補足しておきましょう。 高卒と学部・院卒の違い。それは経験の違いからくる視野の違いだと思います。そして社会で高卒が軽んじられる傾向にあるのは、「即戦力」としての評価が低いからです。 そりゃ、経験値が違うのですから当然と言えば当然。中学生と高校生で違っているようなものです。 両者を比較すると高校生は経験積んでいる分だけ知識も多く、ある程度予測のもとに課題に取り組む事でムダな行動をとらずに済むことが多いのです。 ただし、裏方を含め委員会やクラブ活動・ボランティアなどに自主的・積極的に活動している中学生と、毎日学校では携帯をいじくって家ではネットゲームに興じているような高校生と、どっちが「使い物になる」かは一概には言えませんよね。 ただ、「一流大学に籍を置く」ということは、毎日学校では携帯をいじくって家ではネットゲームに興じているようでは達成できませんから、それだけの知識と思考力が備わっていると認められているということ。社会でも(きっと裏社会でも)重用されるだけの理由はあるわけです。 つまり高卒就職組であっても若くて身動きが取りやすいうちに、「資格」や「検定」、「マネジメント」など学習に積極的に挑戦したり、自己を高めることを「遊び」に組み込んでいれば、大学組と同じ年齢に達したときには社会的な評価に劣る事も無く、むしろ社会での評価も高いと思います。 結局、高卒就職組の不利なところは、日々の仕事に追われるのを言い訳にして自己研鑽の時間を取らないでしまいがちという事に尽きると思います。 大学組は「遊び」と「勉強」が半々で生活しているのに対し、高卒就職組はまず「仕事」に生活の7割近くを奪われるわけですから、残る3割を全て「遊び」に使ったら「勉強」がゼロになってしまい、自己研鑽に取り組むだけの余裕が無くなってしまうのですね。 収入が増えて自由が増えたとしても、楽な方に流れずに今しばらくはストイックな生活を心がけることが、4年後6年後の生活に差を生むのではないでしょうか。 就職するにせよ、進学するにせよ、結局は本人が自分の将来をどう考えてどういう生活をするかということで未来の姿は変わるものと信じてます。 結局一番タチが悪いのは、人の意見を鵜呑みにして狭い視野で物事を見て、愚痴ばっかりこぼすくせに自分では何も始めようとしない手合いです。
お礼
「遊び」の面でも、いろいろ考えました。 女性の場合、微妙ですね。 たまたまですが、ふたりの娘の彼氏が大学生で、 一緒に遊びに行っていますが、遊び方が全然違うので、性格の面が大きいかな? 高卒といっても、精神年齢がもともと高いと、 院卒の人と、休日は遊びに出かけていますし、 女性ならではの結婚退職のことなのですが、院卒だとすでに24歳なので、 もう退職のことを考えいたり、複雑です。 海外出張でも、高卒、大卒、というより、 性格や体力も関係してくるので、本人がどう生きているか?が大きいと思います。 自分が役に立つ存在、愛されている感、フレンドリーな性格、とか、 高卒でも、外国人と接することができるような人が採用されていると思います。 (うちにみんな遊びにきたことがあります) 元気でひとなつっこいですね。 企業は選んでいると思います。 狭い視野の方は、困りますね。 愚痴や批判が多く、それなのに失敗が怖くて、自分ではなにもしないので、 うっとおしい存在です。 うちの子が男の子なら大学行ったかもしれませんが、 女の子なので、微妙ですね。 定年働くつもりはない、といってましたし。
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
>国立の大学院に行けば、 将来、就職もなにもかも安泰なのでしょうか? 国立の大学院生も就職には苦労しています。 本当に研究したい人は、いいかもしれませんが 4年次に就職できず、就職浪人や就職留年が 嫌なためだけに国立の大学院に入学する人もいます。 >大学のような楽しいところに行っていないから、かわいそう・・・ と、大学院に行っている子供の親によくいわれます。 学問を専門的に勉強できなくて楽しめなかったという 意味なら、放送大学などの通信制大学をお勧めします。 >大学院って、そんなにおいしいところなのでしょうか?? 理系の大学院は、無給の研究員のようなものです。 (ティーチングアシスタントでわずかに収入がある人もいましたが) 法科大学院や、臨床心理系などの資格が取れるところであれば 意味はあるかも知れませんが、理系で修士、博士を取った人も 就職するところがないので、医学部などを再受験する人が 多いらしいです。
お礼
うちの子が大学に行かなかった理由は、簡単ですが、就職難だからです。 その親は、私がいいように子供を洗脳した、といいましたが、 絶句してしまいました。人の話を聞かない人だから、理由は言いませんでした。 ここは田舎なので、昔も今も、地元では女性は高卒が有利なのです。 中小企業なら、大卒落とされて、高卒が受かる地域です。 これは10年前もそうだったようです。 あと大卒だと、5~6年前は最低20社回っても、なかなか思うようなところに就職できず、 今だと、もっと厳しいと思います。 資格をとっても、看護師以外は採用が厳しいので、 誰でもできることを一生懸命やる、ということで、 高卒で就職に決めました。 今、若い正社員に、どうやって就職したか聞いてみたりしてますが、 苦労、苦労、だったようです。聞くも涙、というものもありました。 (内定取り消し、とか) うちは高卒ですが、簡単ではなかったです。 大企業に入るには、それなりに頑張らないと入れませんでした。 でも、入れたら、苦労があったからこそ、喜びも大きいようです。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【国立の大学院】ってひとくくりでいっても、学科によっては、「趣味の世界だねェ」とわかる人にはわかるのですが、 そもそも、「院生」とだけで、幸せ感じる「母親」なら、アカデミーの世界を知らない自分というものをさらしていると・・・思ってください。 その道のプロになるしかない「大学院」もあるし、それが本来、本筋です。 ならば、さらに、博士課程・・・と、上の階を目指すが、 その、上に、【職】は普通、100人に一人もないのが理系でもない限り、現実なので、めでたく・・・はないでしょう。 さらに熾烈な個人的な能力を問われるので。 理系は理系で、かなり、企業の要求はピンポイントになってきています、研究職なら。 【大学のような楽しいところに行っていないから、かわいそう・・・ と、大学院に行っている子供の親によくいわれます。】 楽しいだけで、大学へ行くと、でてから、驚くからほうっておくのが得策です。 のんびりと、「海は広いな大きいな、楽しいな」とプールで泳いでいるようなものだと。 泳いだこともない人は、すごいと思うだけのことです、母親が、自分の子供を・・・という意味ですが。 高学歴ワーキングプアというのをご存知ですか? コレ、本当に現実なんですよ。 そして、妙に、学歴だけ高くて、中身もないと、自尊心の固まりだし、中身があっても、職がないと、それはそれで 元から「席の数」が決まっていることを考えれば、入っただけでなく、上から数えて、何番目・・・見たいなトップレベルを目指さないと だめだということが「院生」となったときに自覚してないと・・・マァ、3年後ぐらいを楽しみに待ってみてください。 タダ、非常に暗い喜びとして「待て」ということですが。 学費ばっかり使って・・・25もすぎて、下手すると、30前にして、エ? 使えない奴として・・・どうなんでしょうネェ・・・。 話すと、それなりの知識はあるので、飲み友達としては楽しかったりするのですが、フリーター。 「非常勤講師」というのが多いですが、家庭教師のような、時給いくらのパートがその正体です。 教育産業で育てられた、人材がまた、同じような子供を自分の生活のために「職」とする。 人生として、帳尻が合うのかナァ・・・と。
お礼
若いころ、大手製薬会社(今は抗がん剤作っているようです)の事務員でしたが、 大学院卒の同期は、すごかったです。 入社したら、すぐグループのリーダーになり、 部下は50代の人もいました。 テニス、スキーがうまくて、スポーツ系でない方は、 地元の合唱団に入って、すごく社交的で元気な方たちで、 多分、成績もトップクラスだったと思います。 こういう方たちは、話していて楽しかったです。 そうでない方もおりましたが・・・(尞と会社の往復しかしない人たち) 今の子たちは、人間関係が苦手だから、研究職を選ぶといい、 親も「うちの子は人とやっていくのが下手だから、研究職を勧めてる」というんです。 同級生からは陰で「勉強マシーン」と呼ばれていたのを知りません。 なので、何か大きな勘違いをしているように、いつも感じていました。 それを指摘する人は、誰もいなかったと思います。 やはり、本当に実力があるかどうか?ですよね。 口先だけでなく、何をやれるか、ですね。 企業はひとりで仕事をするところではないので、 人間としての魅力も問われると思います。
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
院卒は専門ばかになっていて、使えない(=役に立たない)ケースが割りにあるようです。 安泰、などということは全くありません。
お礼
以前立ち読みした本で、「特に国立の大学院生は、企業は避けたがる」と 書いてあったので(理由も) 国立の大学院を自慢している親がいると、複雑な思いがしました。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
>自分の子供が、国立の大学院に行ってると、ときどき自慢されますが 多分その人はそれ以外自慢できるものがないのでしょう。 いまどき国立の大学院に行っているものなど数万人もいると思いますよ。それもピンからキリまでです。 逆に大学院に行ったために就職に遅れて、まともな仕事がないという例もあります。 従ってそこに行っているかどうかだけでなく、そこを出てからどうなるかの方が問題ですね。 今は企業も求人を絞っていますし、大学の教師の口も非常に数ないのが実情です。大学の講師の多くは非常勤講師で、いわばアルバイトというのが実態です。 それでも将来に希望を持っているのならば、それはすごいですねえとうらやましがってあげましょう。 世の中で賞賛されるのは大学院に行っているかどうかではなくて、そこで学んだことがそのごいかに本人や世の中に役立ったかですよね。 後数年間はその自慢を聞きましょう。その後どうなるかは未知数ですから。
お礼
大学院生がだぶついている感じですね。 有能な人は、早いうちにそれなりの道が開かれ、そうでない人は、就職難に陥る可能性が 高い(人数的に)感じを受けました。 実際、適当な芸術系の大学に行って、就職ないから大学院にいってる 親戚の子もいます。 こういう感じだと、一生正社員では就職できなさそうに見えます。 (親は歯科医) 身近で医者になった人って、意外と子供のころガキ大将だったり、 高校のときは運動部で楽しんでいたり、 反対に親が医者でも、大工になった方もいますので、 へんなゆがみさえなければ、自然に幸せに収まるのでしょうね。 こんな時代なのでか、高卒が偏見の目で見られることがあり、 驚いています。 高学歴の親世代からや、自分の子供を大学に行ったことが自慢の親や、 情報に左右されている祖父母から、非難を浴びることが多かったです。 私からみると、世間知らずですが。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
世の中知識が多ければ幸せになるわけじゃないんだよね。 味がわかれば、幸福になれるわけじゃないし、絶対音感があれば、楽しいわけじゃない。 仕事にしろ、なんにしろ、身分相応で、本人がよければそれでいいんじゃない。一生、ブルーカラーだろうが、誇りを持って働いていければ、それはそれで立派だと思う。 口ばっかり達者になって、やることやらない奴よりは、学歴がどうであってもやることやる人間のほうが重宝するね。 逆に今の時代、大卒時に就職できなかったから、院行っている可能性もあるし、、、 あと高学歴の中には、結構壊れやすい奴が多いような気がするのは私だけ? あ、実は私も院卒だった。 (壊れかけ?)
お礼
就職難の影響か、大学院に行くことが珍しくない時代になってますが、 親や祖父母の立場から見ると、ものすごい優秀、となることもあるようです。 実際、優秀で、社会の役に立つ人もいますよね。 高校入学時点で、不景気の影響で、成績のいい子が工業、商業高校に行き、 確実に就職を狙っていくので、昔は難しかった進学校も入りやすくなり、 周りでは、あそこの子も、、ここの子も、東大だ、名大だ、 女の子でも、という状況になってます。 確かに高学歴の人は、何かあると思います。 自然に育って、自然に高学歴になった人はいいのですが。 部活も楽しんで、遊んで高学歴、なら魅力的です。 身近に見ていると、親が~~~というケースがあります。 質問に出している親は、子供が幼少期、いうこときかせるために、 百科事典で頭を殴っていました。 音楽の世界でも、ピアノを弾かせるために、掃除機で殴られながら 弾いていた子供もいました。 勉強はできるようになり、ピアノも上手くなるけど、 精神的な成長が遅れていくような気もします。
>将来、就職もなにもかも安泰なのでしょうか? ↑ そんな「保障」は無いと思います。 仮に「大学院」を「職場」と出来ても、「定年」ってモノが有りますし。 国立の大学院教諭の給料が抜群に良いとは聞いたコト無いなあ・・・。 (・.・ゞ >大学院って、そんなにおいしいところなのでしょうか? ↑ 「大学院で、楽しくやってます」 と思う人ならば、「おいしい所」なのかも知れません。 人それぞれでしょう。 「大学院で、散々な【イジメ】を受けました」 なんて投稿も、この質問コーナーで見受けられますよ。 蛇足ながら。 「子供の自慢話」をするような「親ばか」さんの話は、 「うん、うん、そうですか・・・(^.^):」 と笑顔で聞いて、右の耳から左の耳へ(逆でも可能)、黙って聞き流しておくに限ります。
お礼
国立、大学院、を特別に思っている親が問題なのでしょうね。 今の老人にありがちなのですが、「大学」という言葉だけで、 出世、とつなげてしまうのと同じなのかもしれません。 私の世代では、賢い親は、どこの会社に入った、どこの大学に入った、ではなく、 そこで何をするか?を重要視するけど、 世間を知らない親は、結構子供の学歴に走ってます。 今はお金を払って自慢話を聞いてもらう時代なので、 自慢話をすること自体、問題ですね。 大学院でのいじめもあるのですね。 閉鎖された場所のイメージがあるので、外からはわかりにくいですね。 今は、大きな企業ほど、女性も海外出張があり、 現地で働く人とコミュニケーション取らないといけないので、 男女関係ないようです。
- shincha119
- ベストアンサー率42% (95/226)
単純にいうと高卒の人より院卒の人の方が就職の幅は広いと思います。 ですが、それで人生が安泰かというと違ってきます。 学閥がある会社も少なくないので、所謂いい大学を出た人は出世の面でも有利に働くことが多いです。 ですが結局のところ、社会に出て一番重要になってくるのは対人関係なので、コミュニケーションスキルがしっかりしてれば学校がどうというのはあまり関係ないですし、本人が就職したことを喜んでいるのであればそれでいいのではないでしょうか。
お礼
子供の書類を見て、わかりましたが、出世はできません。 昔と同じで、係長止まりですが、うちの子は女の子なので・・・ しかし、昔と同じで、大抜擢もありますね。 大きなところほど、簡単に課長にはなれないですね。 私の経験や、子供の研修時のことをふまえると、 コミュニケーション力がすごく大事ですね。 あちこち研修で泊まり歩いたのも、企業内のコミュニケーションのためでも あったと思います。 入った途端、学歴、成績は関係ない、といわれたそうです。
お礼
その母親は、コンプレックスが強いので、 子供や他人にぶつけることが多く、 年に一回ぐらい、話をするのですが、いつもいやな思いをさせられます。 本人が幸せ、本人が好きで選んだなら、それでいいと思うのですが、 どうも他人のことが気になるようで、さらに他人が悪くなっていかないと 納得いかないようで、母親の精神状態の問題ですね。