- ベストアンサー
国立大学(への税金)は不要では?
国立大学の東京大学の学費値上げを考えている問題で、「東大は優秀だから学費値上げは不当、税金で運営すべし」という主張を見ました。 しかし東大が優秀なのではなくて、【東大に入る学生が優秀】なのです。 国立大学が無くなれば、私立の・早慶やマーチ関関同立など他大学へ入るでしょう。 東大生の親は高年収であり、東大に入るような学生は優秀だから親の年収は上がるのです。 もしも(東大の授業は優れている)であれば、大学への寄付で運営したり起業で運営することはできるはずです。しかし実際は東大(の授業)は優秀ではなく、寄付は集まらないでしょう。 【入ってくる学生が優秀】なので東大のおかげではないため、卒業生から大学への寄付は集まらないでしょう。 つまり、【国立大学卒は優秀であると言われる】ことを重視して優秀な学生が集まっているのです。国立大学の授業に意味があるわけではありません。 もしも東大は優秀なのであれば、入学する本人が学生ローンを組んで大学の学費(値上げ分)を払えば良いです。 東大の学費値上げは構わないと思いますが、運営できなくなってきたのであれば廃大学したら良いでしょう?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- tori_to_suna
- ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2