- ベストアンサー
お布施について
こんど東京にある、明治時代からの先祖代々のお墓を、郊外の霊園に移すことになりました。 移す骨壺は、おじいさん・おばあさん・それ以前の先祖の土の3つです。 石材店が掘り出し・整地して、30万円ほどかかります。 住職にもお経をあげてもらいますが、分からないのが住職へのお礼(お布施)です。おじいさんは長い間、檀家代表をやっていたいきさつもあります。 みなさまの聞いたことで結構ですから、お教えいただければ幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。寺の息子です。 たまに「これでは少なすぎる」と言う住職や「法事の場合は○○万以上」と決めているお寺もありますが、本来お布施とは『気持ち』です。爪に火を灯すような貧しい人が一生懸命働いた2000円のお布施と、何十万円も包んでいるが実は弱い立場の人から巻き上げた闇金の金利のお布施。この二つのお布施の金額は大きく異なりますが渡す側に込められている気持ちも受け取る側の気もちも大きく異なります。 地区や宗派によっても違いがあるでしょうし、お寺に聞くことをオススメします。檀家代表というのは行事や大きな法要の時に檀家をまとめてり、寺の監査なんかをすることによって大きく寺に貢献してくれています。お布施の面で気を遣うことはないと思います。 アドバイスになってないですね・・・申し訳ない。
その他の回答 (5)
- snow-snow
- ベストアンサー率0% (0/1)
以前、会社のおばさんに聞いた話なのですが・・・ その土地の葬儀屋さんに聞くと、相場を教えてくれるとか・・・ 石材店さんに聞いてみるのもいかがですか?
- takiyan
- ベストアンサー率8% (3/35)
法事(3回忌とかの仏事のことです)のお礼額も出せば十分でしょう。それより安めでも相場だとおもいます。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
うちではとてもじゃないですが,お布施に70万も包む余裕がありません。(@_@; お寺の規模や格,檀家としての地位,親密度,戒名等,それに経済状態によって違いますから,一概に言い切れません。 うちの母方の寺ですと,江戸時代からのお付き合いですが,長いから高いということはないようです。携帯電話でも長期利用割引というのがあるぐらいですから(^O^; 墓を移されるだけで,檀家を辞められるのではないんですよね。 まず,これまでお葬式や年忌法要などでどれぐらいお布施を包んだかということから推し量られてはいかがでしょう。 これまでの墓の抜魂法要をしてもらって,新しい墓の入魂・納骨法要をしてもらうことになると思います。つまり読経を2回して貰うわけですから,単純にこれまでの年忌法要の時のお布施の1.5倍とか2倍で良いのではないかと思います。 お尋ねになられた石屋さんは,お寺出入りの石屋さんでしょうね。そういった石屋さんなら,お寺関係のことは精通されていますから,決して恥ずかしくない額を教えてくれます。石屋さんが教えてくれた額は上限と考えて差し支えないでしょう。
お礼
大変為になるご回答を、有難うございました。 >墓を移されるだけで,檀家を辞められるのではないんですよね。 辞めます。檀家だと、こういう質問をしなければなりませんし、将来キリスト教信者が出るかも知れないからです。 霊園を選んだ理由の1つも、この点にあります。 それから、改葬先の霊園の「お布施」は合理的に公表されています。 問題は、縁を切る長いつき合いのお寺のお布施なのです。
- papa-ra-pa
- ベストアンサー率27% (421/1529)
他の檀家には聞きました? うちの近所では 多く包めばよいことがあるみたいな考えの年寄りが増えてしまって困ったので 葬式のお経はX万円、それ以外のお経はX万円 と決めたそうです。そういう決まりがあるかも知れません。もし檀家のまま続けるのでしたら 一旦は確認をとったほうがよいでしょう_
お礼
有難うございました。 檀家ではなく、石屋さんに聞きました。 口を濁してましたが、「お宅は長いつき合いだから、50万かな」、と口をすべらしました。 そこで今考えているのは、長いつき合い:50万、檀家代表:20万、計70万で、石屋と含めて100万なんですが、いかがでしょう?
- kounotori3
- ベストアンサー率20% (122/587)
檀家代表の立場では、一般のお布施とは違うのでしょうが2万円も包めばで良いでしょう 参考の為になればとURLをつけておきました
お礼
分かりやすいURLを、有難うございました。 ただURLでは、 ・改葬であること ・明治時代からの長いつき合いであること ・檀家代表をやっていたこと などが、読みとれません。
お礼
待っていたお寺関係の方のご意見。 檀家代表の意味など、参考になりました。 有り難うございました。