• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSD単体とISRTではどちらが快適でしょうか?)

SSD単体とISRT、どちらが快適?

このQ&Aのポイント
  • SSD単体とISRT、どちらが快適なのでしょうか?今回の質問では、SSDとHDDの組み合わせについて、寿命やスピード(快適さ)を考慮して最適な選択肢を尋ねています。
  • 質問者はSSDとHDDの組み合わせとして、4つの選択肢を挙げています。そして、現在は4番目を選択して組み立てたとのことですが、SSDの容量に余裕がある場合は3番目の組み合わせが良いのではないかと悩んでいます。
  • しかし、HDDにアプリをすべて入れると、SSDの性能が活かされない可能性や、SSDの書き込み速度が遅いという懸念もあります。質問者は他の人々がどのように組み立てるか尋ねており、ベストな選択肢についてのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

そもそも ISRT は 32GB や 64GB 程度の低容量な SSD をキャッシュとして利用することで、 HDD を高速化する技術のことです。 それら低容量な SSD では単体で使いようがないことへの救済措置にもなります。 よって、SSD に 128GB の容量があるなら、素直に SSD に OS やアプリをインストールして、 HDD は単にデータ(ファイル)の保存場所にしておくのがベターと思います。 また、アプリによっては C ドライブにインストールが必須のものもあるし、 ユーザーが選ぶことも出来ず C ドライブにインストールされるものもありますので、 インストールするアプリを全て HDD(D ドライブ)に置こうとするかは、あなたのお好みでどうぞ。 > SSDは書き込みが遅い・・と聞いたこともあるのですが・ 安価で低容量の SSD は高グレードの SSD に比べ、 読み込みよりも書き込みの速度が劣る機種があります。 しかし、それでも HDD の書き込み速度よりはずっと高速です。 > これはやめた方がいいと言うのがありましたら説明付きで > ご教授いただけたら幸いです。 細かいところですが、「ご教授」ではなくて「ご教示」が適切になります。 いずれにせよ、ご健闘を祈ります。

koutan_h
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 >そもそも ISRT は 32GB や 64GB 程度の低容量な SSD をキャッシュとして利用 >することで、HDD を高速化する技術のことです。 SSDのキャッシュは現在64GBにしていますが、 18GBでも64でもさほどかわらないものなのでしょうか・・・ >アプリによっては C ドライブにインストールが必須のものもあるし、 確かにそうですね。(^_^;) RosaCaninaさんのお勧めは1番ということですね。 ご教示ありがとうございました。(^_^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5104/12315)
回答No.2

>RosaCaninaさんのお勧めは~ 横槍ですが、3じゃないかなーと…(汗 まあワードエクセルのファイル程度で1GBもないならSSDにおいても問題ないでしょうが、その場合WD20EARXが単なる電気食いの弁当箱になってしまいますし。いっそ外す? #SSDは読み書き性能を維持するためになるべく空けておいた方が良いという話はちらほら聞きます(ちょっとソース失念)が、1GB程度ならその辺は誤差でしょう

koutan_h
質問者

お礼

私も最初3番にしようと悩んでいたのですが、とりあえず4番で組んでみました。 よく考えるとISRTは1つのHDD全体に設定されるみたいなので パーティションでわけてもCもDもCrystalDiskMarkにて 通常のHDDのみの場合の約4~5倍の速度になっていました。 結構快適に使用できそうなのでこのままがいいかな・・・とも思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A