• ベストアンサー

卒論を教員の力を借りずに書くひとはいますか?

卒業論文は通常ゼミや研究室の教員にテーマを決めてもらい、添削してもらい仕上げるものだと思うのですが、優秀な学生なら一人で書きかげることは可能でしょうかね? 学生のオリジナルなテーマで、教員は添削もしない。 独力で仕上げて素晴らしい論文を書けたら、卒論発表会で教員から賛辞を受けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanepanda
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.6

そもそも質問なのですが、テーマって決めてもらうものですか? ゼミに入る時点で、分野(その教授の専門)は決まっていると思いますが、そこから何に対して研究するかは自分で決めるものだと思ってました。 添削をしない教授はたまにいます。 私が学んだ教授はそのタイプでした。 読んで感想はいただけるんですが、「いいよ」もしくは「うーん」だけ。 「いいよ」といわれたら、自分が考えている方向でどんどん進める。 「うーん」と言われたら、まずそうなところを探し出して何とかなおす。 ごくごくたまに、コメントをもらえるので、そこは逃さずに活かして、ひたすらがんばる。 これも独力に近いですが、独力じゃないですよね? 何をもって独力と言っているのかわかりませんが、100%一人でやっていいものはできないと思いますよ。 あ、あとオリジナルなテーマだと思っても、誰かやってると思いますよ。 学問は積み重ねです。 先行研究に対して、自分の考えをプラスする、というのがほとんどの論文の形ではないでしょうか?

その他の回答 (7)

  • -ria-
  • ベストアンサー率22% (45/198)
回答No.8

ああ、これは特定の分野に限ったことかと思われます。 kiminokotoさんは理系の方ですか? 実験一つ一つにお金のかかるような研究であれば、テーマを与えられることが多いと思われます。 いい大学であったり、研究分野が違えば、そうでもないと思いますよ。 ただ、教員の手を一切借りないのは、どうかと思います。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.7

>卒業論文は通常ゼミや研究室の教員にテーマを決めてもらい、添削してもらい仕上げるものだと思うのですが この考え方が間違ってます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

添削もしない、のではなく、添削した結果直すところが全くない、のであれば、まぁ凄い学生ではあるでしょう。 別に賛辞は送られません。評判にはなるかも知れませんが。 論文は製品です。 大学教授に何度も突き返されてそれでできた素晴らしい製品と、特に直すところがない今一な製品とで、どちらが賞賛されるかは考えるまでもありません。 賛辞は品質に対する物でしょう。 ひょっとすると、東大などにごく希にそういう人はいるのかも知れません。 たぶん大学の教員になってもよし、エリート官僚になってもよし、という人でしょう。 基本的にそういう人は、化け物クラスでしょう。 当然ながら、化け物でもないちょっとできる程度で仰るようなことをすれば、末路は目に見えています。

  • to-e
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

結論から申せば賛辞は得られないと思います。 大学によって異なると思うので一概には言えないのですが、卒論は教授にテーマを決めてもらい、添削してもらい仕上げるものではないからです。 ゼミ室や研究室に入るために教授を選ぶとき、それは自分のやりたいことと考え方がある程度一致する教授を選んで入ると思います。 つまりその教授の専門分野の弟子となって、卒論を仕上げます。 しかし教授はあくまでもサポートなので、卒論テーマを決定するのは自分自身です。 その卒論テーマの承諾を教授に頂き、教授と方針を決め、最終的に自分自身で仕上げます。 あなたのおっしゃる独学、というのは教授が全く関与しない、ということだと思われるのですが、中途半端な内容になってもいい、ということだったらいいと思います。 教授の意に反すると、下手すれば卒論提出に印をもらえません。 教授が卒論を見てくれない、というと話は変わりますが…。 専門分野に優秀、という限界はありません。 教授も誰かの弟子です。 言い方は悪いのですが、使えるものは使った方がよりよいものが書けます。 教授も使える力です。 教授の言いなりではなく、自分の力で学生時代の集大成を仕上げる。 これが卒論だと思います。

noname#111034
noname#111034
回答No.3

卒業論文の単位のなかに「卒論指導(演習)をふくむ」とされていたり,卒業論文とは別に必修で「卒論演習」があれば,指導教員の前に顔を出さずに書くことは「制度的に」できません。 前例からいえば,「卒論指導をふくむ」の場合で,「指導学生に何回も呼び出しをかけても,ぼくの研究室に1年間顔をださないから,書かないんだろうと思ってたら,締め切り日に強引に出しやがんの。内容? めちゃくちゃに決まってんだろ」という不合格はたまにあります。あなたの発想は,これに近い結果を生む確率がきわめて高いでしょう。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

<学生のオリジナルなテーマで、教員は添削もしない。 <独力で仕上げて素晴らしい論文を書けたら、卒論発表会で教員から賛<辞を受けますか? 受けませんね。 その前に、査読も終わっていない論文は受理されません。 勝手に何やっているんだ、あんな学生ウチの研究室に来なくて良かったわ。 位に思うでしょうね。

回答No.1

査読の無い論文なんて価値無いでしょう