• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育ちが知れるとか、恥知らずとか。なんで?)

なぜ人は他人の趣味やマナーに否定的なのか?

このQ&Aのポイント
  • 他人の趣味やマナーを低く見る人には理由があるのでしょうか?
  • 自分の感じ方を押しつけて他人を叩く人の心理とは何なのでしょうか?
  • 他人の趣味やマナーに対する否定的な意見は常識の差なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb_srb
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.22

マナー、モラルの存在意義、非常識人が受ける社会的な扱いに関しては たくさんの方が回答しておられるので、また違った観点から。 私は、人間は自尊心のトリコだと思っています。 自己愛とはまた違って、自分で自分を好きでいられる心、とでもいうのでしょうか。 とても人間らしい心の有り様だと思います。 その自尊心を高めてくれる有力なもののひとつが社会的評価であり、 直結している人は多いのではないかと思います。 そういった人たちにとって、自分の正しさを証明し、自尊心を高めてくれるものは、例えば 仕事の成績が良いことであったり、教養があることであったり、 魅力的な恋人に愛されていることであったり、「常識」を知り、守ることであったりします。 そして「常識」を守ることを自尊心のよりどころとしている人は相当数います。 (つまり、村八分にされることへの恐怖という消極的な理由だけが常識を守る動機ではない) 純粋な正義感から「常識知らずの人」を諌める人もたくさんいます。 しかし、その中の一部の人たちについては、 自らの自尊心を表現し、確認する機会を常日頃探していて(無意識に)、その欲求が 「常識知らずの人」「あろうことか常識そのものの是非に言及するけしからん輩」等、 思いっきり攻撃しても社会的に許されるであろう対象へと向かうのじゃないかと 邪推せざるを得ないことが確かにあります。 (私自身、自分の仕事がうまくいっていた時は、仕事の出来ない知人のことをあれこれ噂していました。 その時のドス黒い快感は身に覚えがあります。今は恥ずかしく思っています。) 他には自分と同じ意見の人の存在を確認し、連帯感を強めるという効果もあるかもしれません。 常識知らずな人が身近にいて実害を被っており、 その鬱憤を似たようなネット上の他人にぶつけているという可能性もあります。 と、拙いながら心理面からのアプローチで考えてみましたが、 そのような観点から自分を振り返る「常識人」はあまり多くないのではないでしょうか。 (「道徳」に照らして、「社会全体の利益」を考えて、等の観点からは 既に多くの回答者様が答えていらっしゃる通りだと思います。) 仮にあったとしても、少なくとも公の場で標榜することはほとんどないと思われます。 なぜならそういった角度からものを考えることに現実的なメリットがないから、 またそうしないことのデメリットも差し当たりないからです。 質問者様がお知りになりたかったのは、常識知らずを叩く人たちの 「理由」とか「説明」もさることながら、「心の動き」だったのかなと、 今までの回答に対する反応を見ていて思いました。 だから常識重視の人からしてみたら 「こんなに丁寧に説明してるでしょ?なんでわかんないの?」となるし、 質問者様にしてみたら「納得できる説明が聞けない、なんか腑に落ちない。」 となってたのかなーと。 で、質問者様のような方は、自尊心の置き所が 社会的評価とはまた違ったところにあるような気がします。 (いい意味でです。違っていたらスイマセン) 誰に対しても態度があまり変わらない、いい人なんじゃないかと推測します。 私自身は、目下さまざまな環境下での常識を勉強中であり、多分生涯勉強し続けると思いますが、 今回のやり取りは興味深く拝見し、思わず回答に参加してしまいました。 拙文、失礼いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

noname#146981
noname#146981
回答No.3

こんばんは! そのやりとりはみてませんが、結局感性というか受け取り方ではないでしょうか? >以前「迷惑行為でないのに、責めされる意味が分からない」と言った人が メチャクチャに叩かれるのを見たことがあります。 これなんですが、この質問をされた方は、自分の考えというか主張でいったんだと思います。しかし回答者側からみたら、怒れる内容だったのかもしれません。 一人がそう言ってしまえば皆それに乗っかってしまう。そんな感じではなかったんでしょうか? また、稀ですが、明らかに悪い質問者様もいらっしゃいます。自分の言いたいことを上手く書かずに考えた回答にやたらと補足ばかりつけ、最初は真面目に答えていた回答者様達も一人が切れたらみな切れます。そこで総攻撃。で結局は補足も返せず締めきって終わり、なんてしょっちゅうあります。若しくは質問しておきながら逆ギレっていうのもあります。 だから、どちらが正しいとか一概には言えませんが、こういうサイトにくるって事は、ある程度覚悟しなければいけないと思います。嫌だったらブロックにすればいいんだし。自分だって結構きつくいうときあります。おかげで偽物でちゃうし(笑)。でも皆が皆そうではありません。真剣に考えて下さる方の方が多いです。よく出る2chなんか酷いそうですね?入った事ないんで分かりませんが。とにかく回答するときは勿論ですが、質問する以上回答くれた方にはさいていのお礼はしないといけないと思います。そうすればもう少し減るんじゃないでしょうか?自分はどちらかといえば、最近は質問される方の方が悪いってパターンがおおいと思います。偉そうですいませんでした。

yamsaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 叩かれていた人は、特にマナーが悪いようには見えませんでした。 本当に、素朴な疑問をぶつけただけのようでしたが。 やはりネット世界はいろんな人がいる、というのが理由なんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

「常識」って何でしょう?たくさんの方が賛同してくれたら常識なんですよね。 大人がマンガを読む、ゲームをする、箸の使い方が下手ということに対して、車内でマンガを読まない大人が多い、ゲームをしない大人が多い、箸の使い方が上手な日本人が多いということで、それが常識と認識されます。したがって、そうでない人は非常識と。。。 ちなみに、私は30歳くらいまで電車でマンガを読んでました。ゲームはしませんし箸は普通です。 もし、電車内でマンガを読む同年代が一人もいなければ読まなかったと思います。非常識かも知れませんが、非常識でないと思っている仲間がわりといたからです。ゲームも音が出ていなければ気になりません。箸の持ち方はものすごく気になります。育ちが悪いとも思っちゃいます。 ま、質問者さんのおっしゃるように人それぞれの感じ方がありますね。 強い否定をするのは、顔の見えない文字だけの世界だからです。 電車内で面と向かって注意する人も稀ですし、目の前で箸の持ち方を指摘する人もあまり見かけません。 普段言いたいけど、言えない。でも、打ち込んでクリックは簡単。 それだけだと思います。

yamsaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにネットの世界では発言が過激化するのはよくあることです。 ですが、現実世界でも理屈じゃない人っていますよね? 彼らに「なんでそういう人を叩くの?」と聞いても 筋道だった返事が返ってきたことがありません。 「常識だろ?」と繰り返すばかりで、 取り付く島がないことがほとんどです。 説明できないことを相手に押し付けるの?と聞くと、 烈火のごとく怒りだします。 一人くらい冷静に「そういえば明確な理由はないな……」と 考え込む人がいてもいいのでは、と思ったもので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.1

お箸に関してなら「みっともない」というだけです。人格否定ではありません。それは、地べたに座り込む、椅子に座るとき浅くかけて足をなげだす、パンツを腰に引っ掛けてペンギンのように歩く、電車の中で化粧をする、歩きながら爪楊枝で歯をシーハーする、げっぷがでるとき手で口を隠さない、スープを音を立てて飲む、靴のかかとを潰して履く、といったものと同様、品の悪さがでるからです。もちろん、「品とは何か?」と逆に質問したいでしょうね。品とはスマートさです。他人に道を聞くときタメ口でも敬語でも伝える情報はおなじですが、相手の受け取る感情は違いますね。

yamsaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる意味は理解できます。 品がない、というのもその通りでしょう。 では、そのうえであえて…… 品がない人は 単に「品というものに重きを置かない人」というだけです。 それは見下される理由になるのでしょうか? スマートでないことは、攻撃していいというのは、共通認識なのでしょうか? 私はそういう人を見ても単純に「ああ、そういう人か」と思うだけで 負の感情は湧いてこないものですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A