• ベストアンサー

夜6時代に退勤されている方へ質問です

表題の件以下の条件にて勤務されている方へご質問です。 <条件> 1.民間企業である 2.総合職である 3.正社員である 質問 1.周囲と比べて早いほうでしょうか 2.業務の積み残しはどう処理しますか 3.時間内に業務を終える工夫は何かしていますか 4.努力義務を課せられたとき、時間を割かないで (つまり残業しないで)成果を明示する方法論 についてお持ちでしたらご紹介ください 5.リストラの危機をより強く感じますか? というのも、来年から小さい子供を保育園に預けながら、 夫婦で協力しなければならないので、早く退勤する 方法を見出せねばならないのです。 (現行21:00~23:00退勤) ところが悪い習慣があり「早く帰る」=「努力の放棄」 「遅くまで残る」=「貢献度が高い」と見做されがちです。一理ありますし、否定はしませんが、前者については死活問題にもなるので、おいそれと早く帰れません。 それは、自宅に仕事を持ち帰って夜中までやったり、 始発で出勤して昼食もとらずにぶっ通しで業務をやってもやはり「怠慢」のレッテルはぬぐえません。 私の気のせいもあるでしょうが、このあたりの意見交換もできれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

民間企業・事務職(経理)・派遣社員です。 回答の条件には当てはまらないのですが、よろしいでしょうか? 「悪い慣習」とYepesさんもおっしゃっていますが、残業することがいいことだというような考え方は、時代遅れだと思います。そんなレッテル、いい機会なのでなくしてしまいましょう! 何よりも私たちの老後を支えてくれる、重要なお子さんの為なのですから、「お迎えがあるので早く帰ります」と堂々と言ってみてはいかがですか? 結局、仕事さえちゃんとできていればいいのですから、そんなに卑屈になることはないと思いますよ。 今の職場にもお子さんを保育園に預けて働いているお母さん社員がいますが、仕事が途中だろうが人に迷惑を掛けようが、時間になったらさっさと帰っていますよ(苦笑)。 こちらも、そんなものだと割り切っていますから、特に業務に支障は出ません。 #1の方もおっしゃっていますが、上司に相談するのが一番だと思います。 (始発で出社するというのも、現実問題として難しいですよね?) 蛇足ながら 1 早いです。定時になるとフロアの人間が一斉に退勤します。ロックされてしまうので、どうしようもありません。 2 いつかどうにかします(笑)。最悪決算までに処理できればいいので、暇なときを見繕ってやっています。 3&4 その他の雑務はいっさいやりません。電話も出ません。仕事以外の雑談には応じません。とにかく集中します。 5 ありません。「仕事をしない」ならともかく、「深夜までの残業をしない」でリストラされたらこっちが訴えてやります。

Yepes
質問者

お礼

ご返答感謝です。また返事が遅れまして恐縮です。 >仕事さえちゃんとできていればいいのですから 仕事の定義、守備範囲、求められる貢献など、 仕事の「解釈」を追跡していくと仕事の量は肥大化したりする事は多くの方が経験されているのでは。仕事量は、入社歴と比例しているようです。なので、その分責任が増えて、報酬も維持されるのですが(増えません、最近は)その分拘束時間は増えます、、。上司に相談してまみます、、(外国人ですが)

その他の回答 (1)

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.1

私自身は派遣社員で、「残業はなるべくするな」という雰囲気で早いのですが、周りの社員さん達も早いです。 1、早い(社内でも、他の部署とは違っている) 2、多少は持ちかえっているよう(PC上の作成業務など) 3、会議を短縮したり、工程期日を長く決めたりと、全体的に終業時間内を心がけているよう 4、一人で考えず、より良い答えを出せるよう周囲とディスカッションする(現にしています) 5、これは私には分かりません。でもそんなに危機感はないと思う(専門分野なので) でも、こういう育児問題は、会社によって雰囲気や上司の意見などでまったく違い、アンケートをとっても、自分達に反映できにくいものがあると思います。 やはり上司や周りの同僚に素直に申告し、協力を得るしかないと思います。 Yepesさんや、Yepesさんの伴侶が早く帰るせいで生じる、業務的な支障が、一番のネックであり、問題になってくるでしょう。 でも、誰かがお子さんを迎えに行かなくてはならないんです。 これからの日本を考えれば、こういう件を個人的な問題とせず、社会的に認めてもらう方向にもっていかないといけませんよね。 Yepesさんも、がんばって説得してみて下さい。

Yepes
質問者

お礼

早速の返答いただいたのにご返事が遅れてすみません。 >こういう件を個人的な問題とせず、社会的に認めてもらう方向にもっていかないといけませんよね ちょっと筋からそれますが、接触した時間が少ない分、 それ以外の空間で家族とコンタクトとるよう努めると いう方法で家族の絆を保てればなぁ、と思いました。 社会的な壁がある以上は個人的な工夫で一家を守らねばならないと考えました、、。書いていてそう思いました。

関連するQ&A