※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚の切り出し方、後悔された方)
離婚の切り出し方、後悔された方
このQ&Aのポイント
離婚を考える3年間の結婚生活。妻に対する同情以外の感情はなく、子供のために一緒にいる。結婚当初から不満があり、改善されず憤りを感じる。
妻のだらしない家事や子育てに対する不満。注意しても言い訳で切り抜けようとする態度に頭を悩ませる。思考能力や学習能力の不足を感じる。
妻の仕事をする予定であり、ますます家庭がおざなりになりそう。結婚した理由に疑問を抱き、離婚を考えるが子供のことを考えて躊躇している。過去には別居した経験もある。
3年程度の結婚生活を終わらせたいと考えている♂です。
子供は2歳と半年の二人がいます。
妻に対して同情以外の感情はありません。子供らの事を思ってただ一緒にいるといった感じです。
結婚当初より妻への不満がありましたが、育ちも違う人間が共同生活するので意識や感覚など違うの当たり前で自分なりにうまくいくように努力してきたつもりでした。
直してほしい点をその都度、伝えてきましたが、一向に改善されず、憤りだけが募ります。
ここ半年間、多少なりとも努力するだろうと思い、黙って見ていましたが、言われないことを良いことになのか、どんどん怠慢になってきています。もう諦めました。
専業主婦ですが、家事、子育てとも非常にだらしがないです。注意すると「時間が無かった」「忘れていた」etc適当な言い訳して切り抜けようとします。
注意力が足りない、思考能力、学習能力が足りないのかなと思い、サポートするつもりで、「汚れているから掃除しておいてね」とか「子供見ているから掃除しておいて」なんて遠まわしに言うのですが、「分かった」といって結局やりません。
今までも何度か治らないようなら我慢できないからねって話をしたことがあったのですが言われて1カ月程度は頑張るのですがまた元に戻ります。
基本的にルーズで自分で物事を考えることができないようです。私が、平日仕事して、休日掃除や買い物しています。
今年からは、上の子が幼稚園に行く予定なので妻は仕事をすることになっています。(入所の条件が仕事をすることなので)そうしたら今以上に、家庭がおざなりになってしまうかと思います。
今では、なんでこんな人と結婚したんだろうという気持ちでいっぱいです。
長い目で我慢して言っていったら理解してもらえると思ってきましたがもう少し我慢すべきでしょうか?
子供のことを考えると踏み切るのに躊躇しますが・・・
以前も離婚話を遠まわしに切り出したことがあったのですが、子供を連れて実家に帰り、別居という状況になってしまいました。自分としては別居するなら離婚したいと考えています。
向こうの両親も娘のことがかわいくてしょうがいないようで親離れ、子離れができていません。
アドバイスいただければ幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに完璧な人などいないし、自分の感覚が正しいかどうかわからないし、むしろ感覚なんて人それぞれなので自分を押し付けるのはいけないのは分かっているのですが・・・ 妻を見ていると本当にイライラしてしまって・・・ ほかの方もおっしゃるように自分が変わるように努力をしてみたいと思います。