- ベストアンサー
派遣で入ったつもりが、業務請負なので、と言われました。不信感。
新しい派遣会社に登録しにいきました。 そして大手メーカーの商品の促進の仕事をもらいました。 しかし、いつまでたっても就業条件明示書(給料と勤務時間、福利厚生が書かれたものです。)がきませんでしたので、請求をしました。 そのとき派遣会社に言われたのが、 「業務請負なのでそういった証明書はありません。 代わりに誓約書を送ります。」とのこと。 この派遣会社に登録する以前、別の派遣会社でよく似た商材の仕事をしたことがありますが、そのときは「派遣」として契約していましたし、 単発の短時間の仕事にも、明示書が送られてきていたので、そういうのでも「派遣」としてみなされていたようです。 しかし、今回登録した派遣会社は、あくまで「業務請負」の立場であると主張するのですが、自分は派遣社員として登録に行ったのに、別の契約をさせられていた?と感じるようになりました。 (登録の際、配られた書類はすべて目を通して、初めてサインするかを決める性分ですので、見落としたとは正直考えづらい!といいたいところですが、人間誤りもあるので、自分が覚えてない範囲で承諾したのかも、とも思います。 誓約書に関しても企業に迷惑をかけない、というよくある誓約書なんですが、一度のミスでペナルティを受けてもらうという、登録時では訊いていないことが書かれていました。 自分的には、派遣やアルバイトという肩書きはそれほどこだわらないのですが(実際両者を経験してさほど差はなかった為。)、 業務請負というのは、近年話題になった言葉なのでなんだかわからない不安があります。 請負っていうのは、アルバイト以下だと、他の方が書いていらっしゃったですが、就業中の事故保障や福利厚生などは全く受ける資格がないのでしょうか? 請負のデメリットなども教えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No5です。 具体的な数字等は、稼いでいる人の額等によって違うのでなんとも いえませんが、全然気にしていない年金や国民保険 は大きいと思いますが..。 サラリーマン等は将来、厚生年金の為、国民年金の他に厚生年金がもらえるようになります。2階建て構造なんですね。ですから、国民年金は日本人なら皆入っている事になります。将来もらえるはずのお金をあなたは損しています。負担も会社がしてくれます。 国民健康保険、月の支払い料金が高くないですか?企業の保険なら支払いの半分を会社が負担してくれるので、これまた損しています。月1万円と5000円とでは取り分が全然違うのでは? 簡単に言えば、普通の会社はこれらは負担してくれるという訳です。 ですから、自営業となると、会社員(アルバイト・派遣含む)の倍は稼がないといけない事になります。 ピンはねというのはこの辺りをふくむ金額があなたに対して行われている と思います。
その他の回答 (5)
- otenki-kaisei
- ベストアンサー率20% (50/244)
こんばんは。よろしくどうぞ。 冷静によく考えてみてください。派遣会社を通しての仕事なんですから、 あなたと派遣先との契約ではなく、あなたと派遣企業(派遣業なのですから)では? ですから、普通に考えると、給料と福利厚生が付くはずですよ。 業務請負にすると、要はあなた自身が商売している事になりますから、 絶対に福利厚生つきません。 というか、派遣先と派遣企業は派遣契約をしていてちゃんとお金をもらっていて、あなたに対してピンはねしてるのでは?かなり浮きますしね。 これが偽装です。はやく辞めるべきですよ。年金も国保もあなた自身が払わないといけないですよ。今までの倍払わないと ※会社が払ってくれないので...。
補足
ありがとうございます。よろしくです!^^ 補足させてください! 実際は年金や国民保険は自分で支払っているのでさほど困ってはいませんが、 が、それ以外で自分が得られるはずの福利厚生が、派遣会社の勝手でいざというときにできないことになると、絶望感いっぱいです。 ピンはね、かなり浮きます、というのはどの程度の額が相手に入るのでしょうか?具体的な数字でなくても全然かまいません。 労働者一人当たりなんですけど・・・。
- rui2007
- ベストアンサー率20% (63/302)
>自分は派遣社員として登録に行ったのに →派遣のつもりで働き始めてあとから業務請負といわれたんでしょ? 派遣と聞いてからあとから請負と言われたならその要因はあります。
お礼
ご回答感謝いたします。 参考URLは質問前に読んだのですが、もう一押し違法であるのかそうでないのかが知りたかったので、こちらの運びとなりました。 要因を再度調べてみたいと思います。
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
請負の場合、確かに就業中の事故保障や福利厚生などは基本的にはありません。しかし、請負には請負のよさもあるのです。 請負というのは成果さえ上げればどんな働き方をしようと自由です。契約上、何を以って成果とするかが定められているはずですので、よく確認してください。 成果さえ上げれば、たとえ何時に出勤して、何時に帰宅しようと、週に一度しか出勤しなくても、あるいは自分以外の人に実作業を行わせようと、請け負った側の自由です。もちろん、仕事をどれだけ掛け持ちしようと、派遣先で別の仕事をしようと、酒を飲みながら仕事しようと、(契約上の制約がない限り)とやかく言われる筋合いはありません。 その代わり、成果を上げられなければ、どんなにがんばったところで報酬は支払ってもらえません。 ただ今回の場合、おそらくは派遣会社は初めから騙す気だったのではないかと思います。質問者さんの状況しだいでは、ここは我慢をしてそのまま不平を言うことなく働くのが得策の場合もあります。闘うのであれば、今の仕事を続けながら契約内容や待遇だけを改めてもらうのは無理だと思ってください。状況しだいですので、どちらがお勧めということではありません。いずれにせよ、自分で決めたことには責任を持ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回の仕事は成果を上げれば給料も上がるし立場も上がるのですが、 成果がゼロの日でも日給は全額もらえます。 規定どおりのことをやらないと、当然注意や解雇もあるので、 あなたの立場とは少しちがうかもしれませんね。 もしかしたら、雇い主からの信頼がある方はそうなのかもしれませんね。 騙す気はあったと自分でも思います。我慢自体はできます。 ただ、過去に仕事に行くときに交通事故にあったりして4年あまり加害者の保険会社ともめたこともありましたし、仲間同士の思い違いの誤解で解雇されたこともあります。 それら内容が保障されるかされないかは別として、有る程度の一定期間を労働するわけですから、労働者としてのあるべきものがないのはおかしいと思っています。 自分のことながら、不慮の事故は自分の責任に限界があるので、会社に責任をもってもらうほうを選択したいと思います。
- hamutaro25
- ベストアンサー率15% (248/1631)
私は業務請負の形で仕事をしたことが有りますが、福利厚生が無く業務上の健康的ながたが来たときに大変でした。 個人事業主としての契約になるので、雇用されている社員さん他とは違ってます。 >誓約書に関しても企業に迷惑をかけない、というよくある誓約書なんですが、一度のミスでペナルティを受けてもらうという、登録時では訊いていないことが書かれていました。 これはそのミスによって訴えられたら裁判になっても異論を唱えないとかの文言は含まれてましたか? 私の場合某避ける酒類販売店でパートで雇われたのですが、連帯保証人の紙に上記の文言があり、ハローワークに相談「違法」と言うことで企業はその文言ははずすが連帯保証人の・・・は提出を求めたので内定を辞退しました。 もう一度書類に目を通したらどうでしょうか? 派遣の登録にって請負の仕事紹介は悪質です。 某クのように業務請負を歌ってても福利厚生が付く場合も有ります。 質問者様が見落としてたのではなく派遣会社が意図的にわからないようにカモフラージュしてたように思えます
補足
ご回答ありがとうございます! やはり基本は保障がなさそうですね。 ハローワークに相談しても、企業はすべてを改善してくれるわけではないのですね。*。*; ハローワークに相談された、裏切られた!と企業が知って、そしてその企業では二度と就業できなくなるってことになりますよね? 書類をもう一度見ました。そこには裁判や異論を唱えないなどという表現はありませんでした。連帯保証人というものもです。 一度業務請負でも福利厚生がつくのか確かめる必要がありますよね。 仮に福利厚生がついていた場合、安心できるものなのでしょうか? カモフラージュを見極める点は「そこ」だと思われますか?
- rui2007
- ベストアンサー率20% (63/302)
「偽装請負」の可能性があります。「偽装請負」は違法です。 労働局に窓口があるので確認し直ちに相談してください。 労働者派遣法や労働基準法における、使用者の責任が曖昧になり、 基本的な労働条件が確保できません。
補足
早いご回答感謝いたします。 さて、自分はこの手のことはシロウトなので、深く訊いてみたいのですが・・。 偽装請負の可能性がある、というのは、質問文の「どの辺」でそう思われたのでしょうか? 窓口に言うとしたらどこをポイントにして相談するとよいのでしょうか?
お礼
再度のご回答感謝いたします^^。 自分は現在派遣の身分で、正社員ではないので、年金のことを考えると あなたのおっしゃるとおり損してるなとは思っているのですが、いざ仕事がなくなった時に、それら年金や、健康保険の額のほうが高い気がして、国民年金を不本意ながら最高額で払わされているという系図になってしまっています。 なので、実は気になってたりするんです。^^; 2階建て構造という表現はすごくわかりやすいですね。 ありがとうございました!