- ベストアンサー
少しのことで親が学校を責める件
ちょうど小学校くらいの子を持つ父親として、一例ですが、 先生がいたのに子供が転んだ、先生が殴った(肩をポンとたたいた)、バケツを持たされ手がしびれた、先生が見てなかったので(一瞬後ろ向きになった)怪我をした、 先生の暴言(?)、友達ができない、不良になった、 など、学校や先生の責任にすることが多いです。 自分の周りの父親はこういったことで、というよりもっとすごいこと(30年前は普通の)でも学校や先生のせいと感じる人はいません。 でもその先生や父親の世代は、ほぼ私達と同じ時代を過ごした人が多くを占めています。周りの父親連中は、こんなことで問題になるの、と思う人しかいません。 このままなら生徒と同じ数先生が必要で、叱るときも営業マンがお客様に対するように言葉を選んで、ということになってしまいます(はんぶん冗談ですが)。 こうなった原因は何と考えますか。マスコミ、社会、子供、親、学校など、あると思いますが。 他のご回答いただいた方の意見がどうこう、という表現は遠慮いただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
- boravw
- ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.14
- Evianus
- ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.13
- fuelempty
- ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.12
- raimu0331
- ベストアンサー率13% (17/125)
回答No.11
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.10
- hayary
- ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.9
- yuhzohsan
- ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.8
noname#5998
回答No.7
- chikaboon
- ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6
- Hiro-PaPa
- ベストアンサー率30% (58/193)
回答No.5
- 1
- 2
お礼
このお礼欄をお借りして皆さんに大変身になるご回答をいただいたこと感謝いたします。 絶対こいつが悪い! という極論等もいくつか出ると思いましたが、やはり実際のところいろんな要因が集まっているということを痛感いたしました。どうもありがとうございました。