• 締切済み

同居の姑と…

姑と主人が喧嘩し(姑が私の不満を爆発)私も参戦し 姑が近くに住む小姑(独身)を呼び小姑も参戦 あれから一週間 姑&小姑と私は一言も会話してません このままでいいのか悩みます 姑一人ならこんなに悩みませんが毎日小姑が来ていて 二人が揃っていると どうしても家に帰るのも嫌です このままでいいのか悩みます でも 一切 口をきかない状態なら揉め事にもならず 逆にいいかなとも思います

みんなの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.6

質問文を読む限り、お子さんはいらっしゃらなくて共働きのようですが… 私も、どういう経緯の同居かも大きいかなと思います。 お姑さんたちに望まれての同居であれば、 不満があってもお互い様だからある程度はきちんとお嫁さんに話す、 話しづらいなら息子に話して伝えてもらうようにする、 いい顔をするため不満を黙っていて、爆発させるまで溜め込む…ということをしない、 というのがお姑さん側のマナーだと思います。 質問者さまご夫婦の都合であれば、ご主人が怒って喧嘩されたのはいけなかったかな、と。 それでも不満を爆発させるまで溜めこんだのはやはりいただけないと思います。 私も同居嫁ですが、一度義母に爆発されて大変迷惑でした…。 (しかも私が悪いわけではないことに勝手に不満を感じて溜め込んでの爆発…) 私の場合は私の願い出で夫が義母に話をしてくれましたし、義父も注意してくれましたが… そちらも、ご主人が喧嘩されたということは、相当ひどい内容だったのだろうと思います(^^; ただ、ご主人が怒ってくれたなら、質問者さまは参戦する必要はなかったのでは…? と感じました。 「私も悪いところがあったから、喧嘩はやめよう」とお姑さんの顔を立て、 後でご主人に「私のことで怒ってくれてすごく嬉しかった」と言えばよかったのでは、と。 どんな理由で同居しているのであれ、お姑さんはご主人のお母様です。 年配者なので、やはりある程度は立てないといけないですし、 息子に怒られては立場もなくなるかと思います。 そこへ嫁が参戦しては、娘を呼ばざるを得ないとは思います(^^; まあ娘さんとはどうせ毎日文句を言っているんだろうと思いますが。 それでストレス解消できればいいですが、更に不満が増長すると嫌ですよね… (誰かと文句を言うことで盛り上がり、不満が大きくなっていくタイプの人、いますから^^;  こういう場合は相手は聞き役のみになり、諭したり諌めたりすべきなんですが。) 現状打破については、やはりまず小姑さんに毎日入り浸るのをやめてもらうことかと思います。 いくら独身で実家でも、弟(兄?)夫婦の世帯も生活しているわけですから、 あまり好き勝手しすぎるのもマナー違反かなと。 しかも今回は毎日来ている理由が、実家の仲に影響しているのは間違いないので。 ご主人に頼んで小姑さんに毎日来るのをやめてもらうよう言ってもらっては? 口をきかないなら揉め事にもならないからいい、というのが結論になっているのであれば、 それはそれでいいと思います。 私なら、そうはしませんが… これで溝が出来て、深くなっている状態だと思います。 今後こういうことが頻発したり、仲が更に悪くなっていくのが平気であればいいですが、 自分は嫌なので、何かあればきちんと口に出して解決します。 不満があれば爆発する前に言ってほしい、直接はやっぱりキツいので夫を通してが嬉しい、 夫には怒らないようにしっかり言っておきます、 私も至らないところはありますがよろしくお願いします… と下手に出て言えば、とりあえずは丸くおさまるのではないかと思いますが。 やはりあちらを立てないと、おさまりがつかないと思います(^^; 「自分が立ててやれば機嫌がいい、単純な人だ」と思って引くのも1つの手だと思いますよ。 張り合っていても疲れるだけですし、今のような状態も嫌ですよね…。

noname#142823
noname#142823
回答No.5

なぜ同居しているのでしょうか。 あなた方夫婦の都合なら、引くべき所はわきまえないといけないと思いますが、旦那や姑の都合での同居だったら、「こんなに私の事が嫌いなら、別々に暮らせばいいでしょ」と姑に強気で言えますね。 姑が、あなた方に出て行かれて困るのであれば、姑が引くべきでしょう。 毎日小姑が来ているという事実だけで、揉め事を姑が作っていると理解できますが、姑はきっと理解出来ない生き物だと思いますので、現実を見せ付けましょう。姑の老後の介護はしない、と、ちらつかせましょう。 なんで同居する嫁さんに嫌われるような事をするんでしょうかね、自分の老後がかかっているのに・・。

  • e11234
  • ベストアンサー率31% (51/160)
回答No.4

小姑が近場でしかも、独身なら毎日来てもおかしくないですね。 心中お察し致します。 さて、今回の喧嘩は姑が質問者様への不満の爆発との事ですよね。 一度面と向って、思っている事を言ってもらったらどうでしょうか? 一緒に暮らしているのは姑だけなら、別で暮らす小姑は口を出すべきではありません。 あまりに、2人が一致団結するのであれば別居されたほうが精神的に楽だと思いますよ。 貴方がどぉいうタイプの人間かわかりませんけど、受け止める事ができるなら 一度思いっきり話をされたらいかがですか。話さないと揉め事にはなりませんけど モヤモヤしませんか?

noname#146696
noname#146696
回答No.3

何をお聞きになりたいのか 質問の意図がイマイチよく 判らないのですが・・・・ 喧嘩直後なら 口を利かないのは良くありますよね 小姑さんが日参すると言っても早々暇でないだろうし しばらくしたら来なくなるでしょう 同居している以上 あなたの家でもあるのですから 気にせず堂々と帰ってくればいいのです 喧嘩の件ですが これが初めての大喧嘩でしたら 良いガス抜きになったのではないでしょうか? (良い悪いは置いておいてお姑さんなりの我慢を 重ねての爆発でしょうし) 最初はご主人とお姑さんの言い合いとはいえ 喧嘩の元はあなたなのですから あなたとお姑さんが 仲直りしちゃいましょう(休戦協定 和平交渉ともといいます(^^;) お姑さんとは小姑さんがいない時に 喧嘩の件について 話し合いましょう 喧嘩の時きつい物言いだった事や言ってはいけない事など 言いすぎた事について 謝るべきは言動については謝罪し (大抵感情が高ぶっているのでオーバーリアクション&けんか 腰 失礼千万な物言いをお互いしますよね) お互いの意見の相違については譲るべきところは譲る 譲れない事もけんか腰でなく 冷静に伝える事です 姑の理不尽な良い分にも「腹が立つ」と伝えるのではなく 「そんなふうに言われて”悲しい”です」と 言い換えると 相手に自分の気持ちを受け入れてもらいやすいと思ます。 喧嘩については 負けるが勝ちです  一応嫁の立場なので 少々理不尽であってもあなたが先に「私が至らず済ませんでした」 謝ってしまえば 向こうもそれなりの対応を取ってくるでしょうし  態度も(一時的にせよ)軟化すると思いますよ 同居22年 舅姑とは仲良くやっていますが 喧嘩が全くなかったわけではありません 意見の行き違いや 言葉のやり取りで大喧嘩した事も多々あります 喧嘩の翌日は お互い顔を合わすのも気まずいです ですが 大抵どちらかが「昨日は言いすぎた」「自分が悪かった」 と謝り 片方も「私も良い過ぎたわ」と 仲直り?します それぞれの言いたい事は大抵喧嘩中に言いつくしているので あとは それぞれが同じ事で再び喧嘩にならないよう今後気を 付けるわけです 姑の言い分にはきっと理不尽なものもあるでしょうが 要は一歩 退いて「すみません (実践するかどうかは別として)気をつけます」 と言って「大人の対応」をする これが同居の極意です

  • _nico_
  • ベストアンサー率17% (27/158)
回答No.2

こんにちは^^ 姑さんとは、このままで良い訳はないと思いますよ。 舅さんはいらっしゃらないのでしょうか? 舅さんもおらず、旦那さまも質問者さまの味方でしょうし、立場上1人で寂しく意固地になってしまう部分もあるのかもしれません、 姑さんとは今は良いかもしれませんが、介護が必要になったり病気や怪我をしてしまったり等したら如何なさるのでしょうか。。。 小姑さんが独身でおられるのなら、月に数万程度金銭的援助等して姑さんを引き取っていただく等は出来ないのでしょうか? 私事になりますが、私自身も姑とは仲が良くなく(「仲が悪い」の一歩手前くらいで舅とは普通でした)近距離別居ですが、正月に2年に1回行く程度でした。 しかし妊娠・出産して息子のおばあちゃんに対して私がこんな状態にしてはいけない、旦那も私と姑の間で板挟みで疲れている様でしたし数回言い合いになった事もあり、修復するべく話し合い(喧嘩ではなく、お互いに不満があるところを話し、お互いにそれに対して改善したりどこまで妥協出来るか話しました。)現在は良い関係になりました。 質問者さまも姑さんと関わりを断つなら家を出ていってもらうか、お互いに妥協をして表面上は普通に生活するか等した方が良いと感じます。

回答No.1

こんにちは…(^ー^) 憂鬱な日々を過ごされてるのですね。 あなたさまの心の中に、わだかまりは、まだおありですか…? 先ずはご自身の心の中の刺々を収めて、あとは普通にされていれば、 相手も人間、いつまでも腹ばかり立てても居られないだろうと思います。 ご主人が味方になって下さっていれば心丈夫ですね。 ご主人の信頼を失わないためにも、元の笑顔を取り戻されて下さいね。

関連するQ&A