• ベストアンサー

数学I・Aの家庭教師について

家庭教師をするに当たって困っています。 高等学校学習指導要領に「二重根号を外す計算は扱わない」 と書いてあったのですが、指導要領で扱っていないものは センターには絶対出ないと考えていいんですか? あと因数分解についても「複雑なものには深入りしない」とも書いてありましたが、 複雑なものの程度はどれくらいでしょうか。 x^2-7xy+10y^2-x+11y-6は複雑な内に入りますか? ~する程度とか、深入りしないとか よく分からないので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138814
noname#138814
回答No.2

教えているお子さんのレベルや将来文系か理系かで違うかと思いますが・・ 理解できるならいろいろ教えて問題ないと思います 書かれている因数分解なら高校生としては普通でしょう 中学生でも理解させることはできます ちなみにうちも中学の子供がいますが、興味をもったことは高校生レベルでも教えています どちらにしろ指導要項よりはそのお子さんに合った指導ですね 高校生と一口に言ってもレベルが違いますし・・

sayu0211
質問者

お礼

理系ということでマセマの演習書を使ったのですが、 どうも難しいらしくてやる気を削いでしまいました・・・。 本人にあわせて、ゆっくり教えていこうと思います。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.1

二重根号って、そんな大層な物でもない。複雑って言うが、基本レベルの範囲内です。 因数分解に関しては、それぐらいの式ならば中学生でも解けます。 数1Aは中学数学を完璧にこなせば、半分はクリアしたも同然です。 また、指導要領自体が変わる事もあるので、教科書+αの範疇で教えた方がいいと思います。 ただ、結局は教えられる側のレベル次第です。 質問文からは、中学数学から基本をやり直した方がいいと感じます。

sayu0211
質問者

お礼

1週間で数と式から集合まで教えて欲しいとのことだったのですが、 どうやら展開から出来ないことが分かったので なるべく教える範囲を狭くしたいと思い質問をしました。 +αの部分は余裕が出来たら教えてあげたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A