遺産相続の手続きをしていない
質問させてください。
祖父が2年ほど前に他界し、相続は祖母と叔父と母の3名になっていると思います。
母が相続について無知すぎて今まで何もやっていないと言っているのですが、祖母が相続する分を除いた1/2が母の相続になっていると理解しています。(私も無知なので、今のところそう理解しております)
相続したものは、土地、家、田畑、などです。
この場合は、上記全てを3人で相続した、ということになるのでしょうか?
実は先日叔父から、「田んぼだけを売るから田んぼだけ相続放棄してくれ」と、
母が放棄の書類を書かされたようなんです。
でも調べたところ、相続放棄は死亡後3ヶ月しかできないとのこと。
この場合の放棄とは一体どのようになっているのでしょうか?
田んぼのみ売ったということは、そのほかのものはまだ3人の名義になっているということでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
お礼
一部の田んぼを相続放棄することができないんですね。 胸のつかえがとれました、ありがとうございました。