- 締切済み
これでよかったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。 妊娠9ヶ月のワーキング妊婦です。 妊娠初期から切迫流・早産で入院や手術を経て仕事を休んでいます。 職場の上司には、都度手紙や電話で状況を報告してきました。現在は寝たきりの自宅安静です。 9ヶ月を迎え、形式上は産前休暇に入ったため、改めて上司に区切りとしてご挨拶をと思い、電話をかけました。が、生憎上司が休暇中で、その時電話を取った同僚Aに上司の出勤日を確認し、改めて出勤日に電話し、ご挨拶しますと伝えました。Aも、私から電話があったことと用件を上司に伝えておくと言ってくれました。 そして後日、上司の出勤日になり、さぁ電話をかけようとした矢先、職場から電話がかかってきました。同僚Bからでした。Bは、ポジションは上司の補助という位置の人です。 Bからの内容は、『先日上司に産前休暇のご挨拶の件で電話をいただいたそうで。上司から、○○さん(私)に自分の代わりに電話しておくように言われて電話しました。上司はしばらく忙しく、席を空けていて手が離せないんです。』とのことでした。 私は『直接職場に伺ってご挨拶できず申し訳ないです。引き続き皆さんにはご迷惑をおかけします。出産が終わりましたら又ご連絡します。△△係長(上司)にもよろしくお伝え下さい。』と伝えて電話を切りました。 でも…今になり、悩んでいます。上司が忙しくてBさんに代わりを頼んだとしても、私はやはり直接話せるまで何度か上司に連絡すべきでしたか? 元々上司は約束や連絡事に割とルーズなのですが… あまり電話すると逆にしつこいと感じさせてしまうでしょうか? もやもやします…
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 社会人として、けじめとか区切りって、こんなものなんでしょうか(--;)わからなくなってしまいました。