• 締切済み

何故、貸金業者に対して厳しくなったのでしょうか?

何故、こうも貸金業者に対して法改正等、厳しくなったのでしょうか? 破産といった最高の法律があるにも関わらずです。 破産者が増加した、とか言われてましたが破産されて一番被害を被るのは貸金業者です。今回の改正で業界の大企業が何社も潰れました。それだけで莫大な法人税が見込めなくなります。業界の雇用は失われ、債務者も借りれなくなった為に消費も減り、お金も回らなくまります。一番、特をしたのは一部の弁護士です。 今回の法改正は本当に正しいのでしょうか?

みんなの回答

  • nhhiromi
  • ベストアンサー率12% (11/91)
回答No.7

>だったら無担保で貸す消費者金融はおのずと高金利になるのは当然ですよね >そもそも債務者が借金してギャンブルで浪費して、なんで貸金業者の責任になるんですかね?笑。自己責任でしょう。 自己責任論で考えるなら、なぜ質問のなかに破産できるからと書いたのでしょうか? 自己責任ならそんな特典を与えず一生返済すべきでしょう。 それと何も全部の責任を貸金業者だとしていないと思いますがいかがすか? お金を貸すルールの変更だと思いますよ。 大規模店舗法とか消費者保護法とか中小企業の保護とか弱者の保護を目的とした法律よくあります。 自由に取引と思われる株取引でも東証ではあまり大きな変化があると異常としてストップ安(高)とかで止めてますよ。 今のルールが最適かと言われればわかりませんが、使用目的が分からないお金無担保高金利で貸す行為がいいのかということを考えることも大切だと思います。 >車の運転して事故起こせば車屋の責任ですか?自己責任でしょう。 だれもそんな話はしていないでしょう。車には保安基準がありそれに則って車は作られるわけですし、その基準に問題があれば変更されます。今回の件もそれと同じではないですか?その基準内の車での事故は自己責任です。 >酒、タバコで病気したらメーカーの責任ですか?自己責任でしょう。 これも変な例えです。本当に病気と因果関係がわかれば毒物とし規制すべきとも考えられます。現段階ではリスク要因ではあるが原因とはいえないのではと思います。 まれにアルコール中毒はありますがこれが多くなれば規制対象になると思います。 >株で損したら証券会社の責任ですか?自己責任でしょう。 貸し金の話なら信用取引の証拠金の何倍まで売買できるか規制が金利に当たりませんか?その中での損は自己責任ということです。 なんでも自己責任といったら社会は成り立ちません。規制で守るばかりの社会も問題ですが自己責任で人の陥り易いことを見逃すののも問題だと思います。 なんでも自己責任なら麻薬や覚せい剤も自己責任で放任します? いずれにしても社会の問題として大きさを考えて規制と放任に間にどこでバランスを取るのかということだと思います。

  • wiz0009
  • ベストアンサー率22% (107/474)
回答No.6

破産して一番被害を被るのは賃金業者ではありません。日本国家です。 消費者金融からの個人の借り入れなどせいぜい50万~100万程度ですよね。 担保が無ければそれ以上貸してはくれません。 しかも破産するまでに元金の返済があるので実質ほとんど損はありません。 しかし破産者一人が生活保護になっただけで 毎月10万以上の金を国が無条件で支払い続けることになるんですよ? 10年間で1200万円、20年間で2400万円です。 誰がどう考えても法人税収より国の負担のほうが大きくなります。 よって法改正は当然のことです。 そもそも借り入れというのは認めてから借り入れするのではなく、 「借り入れせざるを得ないから認めるしかない」という状況が大半。 自主的にやってるギャンブルとは全然違います。 日本では「困っている人の足下を見るような商売」は認めていないのです。 例えば医療だって保険診療という制度があり、 自由診療との混在を禁止することで「医者が患者の足下を見て高額医療をさせる」ということが 出来ないようになっています。

  • nhhiromi
  • ベストアンサー率12% (11/91)
回答No.5

>「競馬やパチンコやブランド品などを借金でするのは異常」たしかにその通りです。だったらギャンブルを取り締まればいいのではないでしょうか? ギャンブルも年収の1/3とかの規制ができれば良いですが、金融みたいに個人のデータベースがあれば可能なんでしょうが・・・・それに多くは匿名で現金ですから 規制は難しいかな・・・・ 会社や施設の規制はもう少しあったほうがいいとは思います。現状ありすぎだと思います。 >貸金業者から借金してブランド品購入するのと、銀行から借金してマイホームを購入するのはどう違うんでしょう? 銀行からの借金は金利で数%で金額も大きく期間も何十年と言う審査の厳しいものでマイホームは担保になります。 自動車ローンもそうですね。 一方消費金融では無担保で今までなら20%台の金利で貸し出します。マイホームのローンと違い用途は聞きません。 なのでブランド品は担保になりませんし借りた人も売り払ってもプレゼントしても問題ありません。 厳密が区分けはできないですがブランド品は次のボーナスで払えるぐらいが身の丈の消費だというイメージがあります。

mjgjt306
質問者

お礼

マイホームor自動車は担保になる、全くその通りです。 だったら無担保で貸す消費者金融はおのずと高金利になるのは当然ですよね そもそも債務者が借金してギャンブルで浪費して、なんで貸金業者の責任になるんですかね?笑。自己責任でしょう。 車の運転して事故起こせば車屋の責任ですか?自己責任でしょう。 酒、タバコで病気したらメーカーの責任ですか?自己責任でしょう。 株で損したら証券会社の責任ですか?自己責任でしょう。 この国、おかしいですよ笑

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.4

「総量規制」と「過払い請求」を別に考えた方がいいですね。 過払い請求は、利息制限法と出資法とで、 法律的にダブルスタンダードだったので、 そもそもの法の不備であったといえます。 法律の矛盾がどこかで解消されなければならなかったでしょうから、 その解消のされ方が、消費者側に有利な解消のされ方だった、 というだけのことですね。 それぞれ、許される利息が違うのですから、 貸金業者が、利息の低い方の法律が 全面的に適用された場合のリスクを考えておくべきでした。 過払いの利息が貸金業者に行くのか、 債務者に戻るのか、という違いですから、 全体的に見れば景気に影響はないのではないでしょうか。 弁護士が儲かったとしても、 そこから税金を取れるでしょうしね。 過払い請求はまあ、仕方ないんじゃないかなと思いますよ。 しかし総量規制はちょっと微妙です。 おかげで、総量規制を守らないヤミ金が横行することになりました。 総量規制で一番得をしたのは、法律を遵守しないヤミ金だった、 なんてなってしまったら、本末転倒です。 それに、総量規制は金額だけで規制しても意味がないと思うんです。 たとえば、年利7%と年利15%の借金を、同じ扱いで規制するのは無理があります。 あくまで借りた額面と金利の両方で判断すべきものだと思っています。 個人的な印象ですが、 利息は、利息制限法でいくことにしたのですから、 総量規制などせず、まずは一度その金利で世の中を回してみた方が 良かったんじゃないかなと思います。

mjgjt306
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過払い請求に関しては厳しすぎると思います。 年利、即ち粗利です。利益の半分は同元である国に税金支払ってます。 貸金業者は国に税金の返還請求出来ないものでしょうか?(笑)。いや、出来ないとおかしいでしょう? 個人的には、今までの利息に関しては仕方ないがこれからはダメですよ、が、妥当ではと思います。 業界最大手の武富士が一瞬にして倒産しました。そして外資に買収されました。なんかズレてませんか? こんな国に未来があるのでしょうか?ちなみにアメリカは年利1000%以上でも合法です。

  • nhhiromi
  • ベストアンサー率12% (11/91)
回答No.3

今までが消費者金融から浪費者金融になっていったからではないですか?冠婚葬祭の一時的穴埋めとか勉強する資金ならいいですが、競馬やパチンコやブランド品などを借金でするのは異常 破産が全員するわけではなく親兄弟から借りるなど自分以外の周りをも不幸にする負の側面が拡大し続けたからでしょう。 また、それ以上に悲惨なヤミ金に手を出す橋渡し的なことも行われたいたからでしょう。(消費者金融の一部はヤミ金など紹介して自分は無傷なんてこともありました) ヤミ金の回収は破産ないですから

mjgjt306
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「競馬やパチンコやブランド品などを借金でするのは異常」たしかにその通りです。だったらギャンブルを取り締まればいいのではないでしょうか? 過払い金の返還って、パチンコで負けたお金を貸金業者が返還してるようなもんですよね 貸金業者から借金してブランド品購入するのと、銀行から借金してマイホームを購入するのはどう違うんでしょう? すみません。屁理屈ですかね?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

利息制限法を越える利息は払わなくて良い。 払ったら、変換請求できる、という最高裁 判例がでたからです。 その判例を基に、法が改正されたのです。 学者の間では、契約は守られるべきだ、とい 意見が強く、反対する人も多かったのですが 副作用があまりひひどく、ついにこの判例が 出たわけです。 ちなみに、サラ金の多くは朝鮮系列ですので 何らかの政治的背景があったのかも知れません。 そこまでは判りません。 参考 ○これは2005年度長者番付です。 ★は在日朝鮮韓国人です。  1.佐治信忠5800億円【サントリー】 2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金)★ 3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金)★ 4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】 5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金)★ 6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★ 7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】 8.孫正義4300億円【ソフトバンク】★ 9.堤義明3700億円【西武鉄道】 10.森章3200億円【森ビル】 11.柳井正3200億円【ユニクロ】 12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】 13.重田康光2600億円【光通信】★グレー 14.滝崎武光2600億円【キーエンス】 15.船井哲良2300億円【フナイ】 16.吉田忠裕2300億円【YKK】 17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★ 18.山内薄1800億円【任天堂】 19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ)★ 20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】★ 21.福武總一郎1500億円【ベネッセ】 22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★ 23.盛田英夫1300億円【ソニー(レイケイ社長)】 24.馬渕健一1200億円【マブチモーター】 25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ)★

mjgjt306
質問者

お礼

政治的な背景もあったと思います。アメリカは反対したみたいですけどね。 なんせ、アメリカは年利1000%以上でも合法ですから。 ご回答ありがとうございます。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

日本は、大人の社会になっていないと言うことです。 借入するときは、利息、返済方法を説明され、書面 にサインして、借入しているはずです。 普通、契約書にサインして、記載した契約条項が守れな ければ、守れない方が、糾弾されます。 2社、3社のまた借りも、本来は、全て、個人の責任と すべきです。 それを、1人1人の総借入額を調べ、融資制限を行うなど、 中学生相手の、仕事のやり方です。 自己管理が出来ない成人は、破産する、当たり前の事です。 今回の、消費者金融の倒産は、かって、契約が成立していた、 融資の利率を、遡って18%(20%未満?)に、下げるような 法律改正が主因で、この法律が成立したことは、 契約が守られる保証が、日本には無い事になります。 日本では、怖くて金融のビジネスはできません。

mjgjt306
質問者

お礼

まさしくその通りだとおもいます。 債務者は利率を認めた上で借入してるはずです。 ご回答ありがとうございました!