• 締切済み

代休について

私の会社では、休日に出勤させられると代休が貰えます。ただ私はほとんど代休をとったことがありません。とらなくても何も言われませんし、給料に上乗せもされてもいません。どのように処理されているのかも聞きづらいですし…。冗談かもしれませんが、有効期限が1年間だという話を聞いたこともあります。 代休をとってることにしてごまかして処理しているんじゃないかと最近思いはじめました。結局代休っていうのはとってもとらなくてもどっちでも良いものなのでしょうか? また会社が代休をとらせてないことが監督署などにバレた場合にはどのようなことになりますか?また私がとっていなかった代休の分の給料が貰えたりするのでしょうか?

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.5

>休日に出勤させられると代休が貰えます。 代休は労使が時間外労働の36協定を結んでいる場合で 当月の給料に割増分だけの支払いがあれば何時取得しようが自由です。 代休を取らない場合は取らないと言わないと休日出勤の賃金を加算していいのか わからないので加算しないでしょう。 振替休日は 前もって何時振替休日とするからこの日に出勤しなさいと 命ずるものです。 これには割増賃金の支払いはありません。 36協定を結んでいる場合には振替休日を使うことはできません。

gyoza6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

代休を貰える、とおっしゃっていますが、休日出勤したら代休を取るのは最低限の権利です。 会社としては休日出勤手当を払うよりは代休を取らせる方が割り増し賃金を払う必要がないので、代休取得を奨励するでしょう。 つまり、代休も賃金にも反映されていないのならば、あなたは正当な労働の対価を得ていないことになります。 代休は自主的に申請しないと取れない場合がほとんどですから、可能なのに代休を取得しないあなたにも落ち度があるかもしれません。 私の会社では代休期限は一ヶ月間、つまり休出した当月内でした。 代休取れない場合は超過時間の事前申請で賃金に反映される規程でした。 労働条件に関してはっきりと会社に聞かずに不満を心に秘めたままにする社員が多すぎます。 お互いにとってなんのメリットもありませんので、今後のためにもはっきりと聞いた方がいいと思います。

gyoza6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 結局代休っていうのはとってもとらなくてもどっちでも良いものなのでしょうか? トータルの休日数が、4週間に4日以上とかあるのなら、問題にならない可能性はあります。 週休2日制で、土曜日が法定外休日、日曜日が法定休日の場合、土曜日に休日出勤して休日割増賃金が支払いされているとかなら、法律上は代休は不要です。 週休1日の場合、どこかで問題になり得ます。 労働組合との協約なんかで、代休取得する事になってるのなら、まずは社内での問題になりますが。 体力的に問題ないのなら、代休は無給の休暇になるため、稼ぎが減るので嫌われる場合もありますし。

gyoza6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211004
noname#211004
回答No.2

.>代休をとってることにしてごまかして処理しているんじゃないか というより、質問者様から代休に関する希望(何日にとりたいという申し出)がないからそのまま・・・ となっていると思います。 会社の規定にもよりますが、代休は給与にかえるべきものではなく、『本来休日であるべき日に出勤をしたのでその分体を休める日を設けてください』という制度だと思うので、 素直に代休の申請を出せばいいと思います。 当事者が代休希望を出したにも関わらず取らせなかったら監督署としてもアウトだと思いますが、本件だと本人が希望だせばいいじゃない。で終わると思います。

gyoza6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

休日に出勤して、代休を取らずにいるのなら、時間外給与がもらえるはずです。会社が代休をとらせてないことが監督署などにバレた場合には、何らかのペナルティがあるはずです。 ただ、自分から請求しないと、会社のほうからは代休や時間外給与の支払いをしてくれないと思います。かなりの大企業で、公正な会社であっても、自分から請求しないと何も起こりません。 勤怠記録上、休日に出勤したことになっていますか。まずはその確認ですね。

gyoza6
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A