• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中3の数学について(空間図形))

中3の数学について(空間図形)

このQ&Aのポイント
  • 中3の数学についての質問です。空間図形の問題を解いていたのですが、解答には答えしか載っていなくて考え方がさっぱりわかりません。
  • 問題の内容は、立方体の3点を通る平面の切り口の形を答えるものです。さらに、立方体を切り取った立体の体積を求める問題もあります。
  • 解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)1辺の長さをaとおくと辺BD・辺BG・辺DGはそれぞれ三平方の定理より√2aとあらわされます。よって切り口の図形BDGは三辺が等しい三角形なので正三角形です。 (3)三角形CMGとCNGにおいて辺CGが共通・MC=NC・角Cが90°より二等辺三角形の合同がしょうめいされます。よってMG=NGです。なお辺MNはMGおよびNGとは三平方の定理より等しくないので、MG=NGの二等辺三角形がわかります。 すみません。これが僕の限界です。答えは理解できるのですが説明できません。

その他の回答 (2)

回答No.3

3度目のNo.1です。 (2)MNに並行でFを通る辺を引くとHを通過します。 証明は三角形CMNと三角形GFHの相似かつ立方体より面ABCDと面EFGHの並行です。 そのときMN//FHかつ(三平方の定理より)MF=NHが成立 よって等脚台形になります。 (4)NからEに立方体沿いに線を引くとDHかADの上を通過します。ただし辺MNと同一平面上なのでADの通過は除外します。またMからEに立方体沿いに線を引いた時もBF(前の理由でABは除外)上を通過します。以上よりこの切り口はMNE以外にもDH上・BF上に2つ角(頂点)を持つので五角形です。以下2点をO・Pとします。正五角形でないことはON≠OE・MP≠PEより証明可能です。 (5)MNに並行かつLを通る直線を引きます。このときLはBFの中点よりDHの中点と平行線が交差します。この点をQとします。LからPに立方体沿いに線を引くとFE・EHの中点を通過します。これを点R・点Sとします。つまりLMNを通る面の切り口は六角形になります。この時MN=LM=RL=SR=QS=NQが三平方の定理より成立します。よってこの六角形は正六角形となります。 今更ですが説明下手ですみません。

回答No.2

No1です。 (6)BDCを底面とするとBDCは面積6×6÷2=18 底面18平方センチ・角Cが直角より高さは6センチ 18×6÷1/3=36立方センチとなります。 追伸ですが 面積の単位は「平方」でなく「立方」です(模範解答のところです)。