• ベストアンサー

患者を生きる

「患者を生きる」・・・ 連続ものの上記のタイトルを朝日新聞に見つけて違和感を覚えたのですが、 日本語として適切ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

 ANo.12, ANo.9,ANo.6:   もっと端的にいうならば、この変則的な言い方というのはそもそも“生きる”という自動詞を他動詞として使い、“患者”という存在体を目的語的に使うという表現をしていますね。  だから質問者や一、二の回答者がいっているように、日常での正しい日本語の語法上からはありえません。  でも新聞編集者は動詞としての語の性格を転換して、他動詞とその目的語にしているという理解もできます。  そうすることにより、“生きる”という語の動作性と意志的発揮性を強調しているのだともいえます。  そして同時に医療分野での客体たる“患者”という存在体に積極的な感じを与える効果を少ない語で出そうとしているのでしょう。  ネーティブの私としてはそのように受け取り、日本語としては許容できると存じます。  無論、日本語の基本を無視した、その場限りの勝手な運用でして、こんな風にして日本語が変化していくとしたら、そして乱れになっていくとしたら困ります。  大きな影響力、特に国語では基準やお手本にされている朝日なら、質問者やご回答者のみなさんの意見を考えるでしょう。  あぁっ、私もずいぶん意見を変更してきたなぁ。  ただ、意味が通じるから許容できるじゃいけねぇんだっけね。  謹んで、前言を反省し取り消します。いえ意味がつうじるだけじゃいけないと訂正します。

keirimas
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 いろいろ問題はありましたが 質問を閉めます。 おりしも毎日新聞では「焦土を生きる」というタイトルの読み物が載っていました。ことらのほうが日本語としては 通りがいいですね。 戦争を体験されたのですか。大変でした、の一言ですますのは恐縮ですが、お盆をむかえます。暑い日々が続きますが、ご自愛ください。

その他の回答 (16)

回答No.6

 keirimasさん、申し訳ありません。敢えてお気持ちに逆らう回答投稿をします。  深刻な病気の患者ANo.5さんの受け取り方がでました。  ご当人達にとっては、そんな表現の問題ではない、ということもありうるでしょう。  しかしそういう境遇ではない者の受け取り方ですが、気障かも知れませんがジャーナリズムという文章の専門家としては一つのインパクトの効果が成功しているともいえます。  違和感という受け取り方は、寧ろ気障という語の中に含めた方がいいかも知れません。  まぁ『“こんな病の患者たる自分の人生、自分を受け取って生きている”そういう人たちの情況である。』ということだということは、この題字の少ない文言を目にして直ぐに飛び込んできます。  そういう意味ではうまい言い方だと存じます。現実の難しい病の方には“なにいってやんでぇ”という気持ちを持たれる方も居られるでしょう。  そういう意味で無色でない、強力なインパクトがあると存じます。文法的にも日本語的にもおかしなところはないと存じます。  私の日本語感では問題がないように存じますが。朝日が特にいいというわけでもないし、新聞や近年の日本語に嫌気を持ってはいるんですが。

noname#137863
noname#137863
回答No.5

>日本語として適切ですか。 ?ですね。 私はある深刻な病気の患者ですが、文法的にも変ですし、何よりもこんなキザな言い方は恥ずかしくてできません。

keirimas
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際の患者さんにしてみれば、確かにキザな言い方で、むっとくるのは理解できる気がします。

回答No.4

これは、「患者としての生活をする」、「患者としての立場で人生を送る」、「患者でなければわからない人生を送る」といった意味合いです。 他のご回答者の皆さんと少し違う角度でご説明すると、最近の日本語では、英語を代表とする外国語の影響が強まっています。たとえば、新聞記事や見出しの書き手が英語の影響を受けていれば、英語で言う「live a life (of ~)」という表現が出てきます。例として、「live a life of ease 」(安楽な(安易な)人生を送る」など様々な変化形があります。このような表現は、短くできるので、記事の見出しなどに好都合です。しかし、本来の日本語には無かった表現なので、人によっては違和感が残ります。 他にも、英語の表現から来た日本語は少なくありません。

keirimas
質問者

お礼

英語live は自動詞であり他動詞でもありますが、日本語「生きる」は自動詞なのに、あたかも他動詞のように ~を生きる は違和感がありました。 もちろん意味は伝わりましたが。「今を生きる」「時代を生きた」などは違和感は少ないです。「あの動物は猫を生きている」なんてあまり言いませんから。  ありがとうございました。

noname#150494
noname#150494
回答No.3

新聞のタイトルは、読んでもらえるように、ぱっと目に止まるインパクトを重視しているので、日本語としての文脈や文法は二の次でいいんだと思いますよ。

keirimas
質問者

お礼

確かにインパクトがありました。ありがとうございました。

noname#190213
noname#190213
回答No.2

NO1の回答者様と同感です。

keirimas
質問者

お礼

NO1の回答者様へのものと同文です。

回答No.1

「患者としての人生を生きる」というような意味で、あえてそのような言い回しをしているのではないでしょうか。

keirimas
質問者

お礼

ありがとうございます。もちろん「患者として生きる」という意味はわかりますが、ちょっと違和感がありましたもので。

関連するQ&A