- ベストアンサー
定期と終身、決定的な違いは何ですか?
恥を忍んでおたずねします。 最近、保険(生命、医療)に入ろうと思い、調べ始めたのですが、知るほどに混乱してきました。違いはどこにあるのでしょう?(期間が違うよ、ということは分かります。) 10年の定期であっても、終了した時点で再度定期に入り続ければ、終身と変わらないような気がしています。また、過去の回答に、定期は延長できるという書き込みがあったと思います。そうすると、ますます終身と変わらないような気がして・・・。 定期の方が安い掛け金で大きな保証を手にできるのなら、どうしてみんな定期にしないんだろう? 掛け金の高い終身に入る人がいるってことは、大きな何かを見落としているんだろうな、という気がしています。 非常に初歩的な質問ですみません。どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
定期保険→一定期間(満期までの)保障で掛け捨てです。 終身保険→死ぬまで(一生涯)の保障で掛け捨てではなく保険解約時や死亡時にお金が戻ってきます。(貯蓄性がある。) よくある定期付終身保険というのはこの定期保険と終身保険が組み合わさったもので払込満了までに死亡した場合定期部分と終身部分の両方から保険金が支払われますが払込満了しても生存していれば定期部分は支払われず終身部分だけになります。 終身部分が高額だと毎月の保険料(掛け金)ももちろん割高です。 こどもが小さいなど万一の時に大きな保障が必要な時は定期保険で(こどもが成長するにともない保障を小さくできるので)年齢に関係なく死亡時に必要な金額を終身保険にするのがよいと思います。また終身保険を年金のように毎年うけとることもできる会社や商品があるので老後のための貯金にもなります。 以上が自分で調べた結果です。参考になればよいです。
その他の回答 (7)
わかりやすいイメージでは、 ・定期保険...掛け捨て ・終身保険...掛け捨てではない という違いです。なぜかというと、定期は期間が過ぎると補償はなくなるので、結局その2000万円などというお金が手に入ることはありません。 ところが終身保険であれば、人間いつかは死亡するわけで、その死亡時には確実に200万円なり300万円なりの契約したお金がもらえます。 つまり、終身は契約した金額がいつかは確実にもらえるわけなので、掛け捨てとはならないのです。 保険料は当然終身のほうが非常に高くなり2000万円の終身だとべらぼうな保険料になります。一方定期だと保険を使わずに終了する人たちが沢山いる関係で、保険料が極めて安くなります。 なので必要に応じて使い分けるわけです。
お礼
必要に応じた使い分け・・・ 「病気になると困るから終身」「今の時代定期は損だ」「利率変動型がよい」などいろんな意見があり、自分で判断するには、かなり学習不足のようです。 アドバイスありがとうございました。
誤解を生じる表現がありますので・・・ まず「延長」という言葉が使われてますが、正しくは「更新」です。生保業界では更新とは別に「延長保険」というものもあります。説明は省きますが、保険会社等との話でこの表現を使うと、間違って認識される可能性があります。 また「更新」についても、全ての定期保険が対応しているわけではありません。それを見込んでの契約ということであれば、契約前に確認する必要があります。 余談ですが、「定期」という意味を説明する場合、預貯金の定期とバス・電車の定期を引き合いに出す時があります。 両者とも「定期」という言葉を使いますが、その意味は全く違います。 生保の「定期保険」といった場合、どちらかというと後者に近い感じです。どちらも満期を迎えるまではその役割を充分に果たしますが、満期を過ぎれば何の意味ももたなくなります。一方預貯金の場合は満期を迎えても残ってますよね。 少しでもイメージ作りに役立てば・・・
お礼
定期は、そのときの状況によって、「あと何年延長してよー」ということができるのだと勘違いしていました。また、更新できない定期もあるとか。もう少しで落とし穴にはまるところでした。ありがとうございました。 余談の部分、イメージしやすかったです。
定期保険は、掛捨の死亡保険で、一定の保険期間内に死亡したときにのみ死亡保険金が支払われます。 保険期間満了まで生きていた場合、満期保険金は支払われず契約は消滅します。 保険期間が満了したときに、更新されますが、更新時の年齢、保険料率によって保険料が再計算されるので、保険料は通常高くなります。 終身保険とは、一生涯死亡保障が続く保険で、被保険者が死亡したときにのみ保険金が支払われて、満期保険金がありません。 保険料の支払が一定年齢または一定期間で終わる有期払込方式と、一生涯払い続ける終身払込方式があります。 保険料は最後まで変わりません。 保険の種類については、下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.jili.or.jp/iroha/irh201.html 又、生命保険の入り方については、下記のページを参考にしてください。 http://bang.co.jp/life/select/index.html http://www3.plala.or.jp/kyog/insurance/doc/main.htm
お礼
URL大変勉強になりました。次の2点が印象的でした。 1 終身、定期の中でさらに細分化されている。 2 医療保険は生命保険の一種 保険って難しい!! というのが今の気持ちです。 めげずに勉強していこうと思います。ありがとうございました。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
私の経験だけです。保険はどうも良く分からない・・・・。 えっと、日本にいたときに生命保険の終身を一括払いしましたら、支払額が確か・・・・1/3だか1/4で済んだと思います。
お礼
ありがとうございます。 一括支払いもできるんですね。得をするぶん何か大きな闇が潜んでいる? と思うのは・・・ 考えすぎでしょうね。
- tarotokyojp
- ベストアンサー率22% (35/155)
定期は更新後に相当保険料が高くなり、定期の更新で終身、保障を続けたい場合には、初期から終身タイプを契約していた人の保険料払い込み額プラス積み立て運用額に相当する額を後で一括して払うイメージになります。 払い込み期間、運用期間、委託資産総額を考慮すれば保険会社にとって同様のリスクとなるよう、保険料と保障額が設定されています。
お礼
ありがとうございます。短時間に3人もの方から回答をいただき、驚いています。
定期保険は、10年で満了した時点で、更新できます。更新すると、加入の保険金額同額までは無診査ですが、保険料は更新した時点の年齢で計算されます。従ってここが終身と違います。 次に、更新は10年ごとにできますが、会社によって最終更新年齢というのが決まっていて、たとえば70歳を採集更新としていれば79歳で終わりです。 それから終身保険とは仕組み的には、99歳満期の養老保険で必ず保険金を支払うことを想定して設計されているので、責任準備金(ひらたく言えば積立金)が発生します。 従って、相当の年数がたてば、積立金を原資にして契約者貸付が受けられます。 それから万一保険料が払えないときは、積立金をもとにして、自動振替貸付(保険料を会社が一時的に立て替える)が適用される。 などがあります。 ま、こんなところでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 長期の保障を望む人は終身と言われている理由がはっきりしました。 当方、健康に自信があるため、大病をしてもそれで死亡しないような気がしています。むしろ中途半端に回復して長患いしそうな・・・。 ということで、終身に入ることしします。
- semi55
- ベストアンサー率12% (32/258)
こんばんは。 定期は延長できますが、延長するためにはそのたびにかなり値段が上がります。病気をしたら延長できないかもしれません。それに例えば60歳で10年の定期に入ろうとしたらすごく高いだろうし、80歳で入ろうと思っても入れないでしょう。 つまり、定期が安いのは若いうちだけで、延長できない可能性もある。 終身はいまは高いかもしれないけど、ずっと同じ値段で死ぬまで入れると言うことです。 私も勉強中です。 がんばりましょう。
お礼
早速のお答えありがとうございます。 生保は、死亡すれば定期も終身もそう変わらない(保険料以外)が、病気を抱えて生きていく場合が違う。定期は切れた時点で以後無保険だが、終身は死亡するまで今の保険を大事に、ということですね。 過去の書き込みから得た断片的な知識が繋がってきました。 こんなことにも気づかなかったなんて・・・ 恥ずかしい。
お礼
ここまで6人の方のアドバイスを読ませていただいた時点で、自分の中で点として存在していたのものが、線で繋がれていくような感覚がしています。 過去の投稿を読み返せば、今までより理解できるのではないかしら? ありがとうございました。