• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FPから、定期保険から終身保険への変更を勧められています。)

定期保険から終身保険への変更を勧められています。ソニー生命のFPの説明は信頼できる?

このQ&Aのポイント
  • ソニー生命の終身保険への変更を勧められた理由は、定期保険は保険料を払い続けても解約時に全て捨てることになるため。
  • ソニー生命の終身保険は最低2%の利率があり、解約時に払った保険料が増えるため、将来的にお得になる可能性がある。
  • しかし、終身保険は保険と貯金が混ざったものであり、シンプルに保険だけを希望する場合には適していないかもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.5

>保険は保険、貯金は貯金というシンプルが1番という私の考え方は、損をする考え方なんでしょうか? その通りだと思います。 保険はイザというときのために自分の財力ではどうしようもないときに 経済的に補填してもらうもの。 なるべく少ない投資(保険料)で大きな効果(保険金)を得るべきです。 確かに終身保険は貯蓄機能を持ち合わせていますので、 老後の資産形成には向いているのかもしれませんが、 60歳までに解約すると解約金は払い込んだ保険料を割り込みます。 60歳まで確実に払いきれますか? これが貯金であれば、いつでも元金以上は保証されていますから、 いつでも好きなように使えます。 しかも今は「超」低金利。 この金利が終身にわたって固定されてしまうことのリスクもあります。 ソニー生命の利率変動型終身保険の最低2%というのは、 予定利率であり、預金の利息とは全く違うものです。 さらに商品の仕組上、インフレには対応していません。 これから子供の教育資金やその他いろいろ、 「現金」が必要な時期が必ずやってきます。 終身保険を途中で解約したら元金割れしますので、 それ以外で十分に貯金ができているなら終身保険でいいと思います。 しかしその用意がまだできていないなら、 今は終身保険は不要だと思われます。

その他の回答 (4)

  • fp_chrome
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.4

ご契約者様の家計状況にもよりますね。確かに定期掛け捨ては貯蓄性はありませんが、割安な掛け金で安心の保障とも思えます。月々の掛け金も大幅な増加になりますので、その分を住宅ローンの繰り上げ返済などに回す方が場合によってはお得な選択の場合もあります。さらに定期保険の保障額もお子様の成長とともに年々減少するケースがほとんです。保障額逓減タイプがお勧めですね。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

初めに言っておきます。 FP(ファイナンシャルプランナー)は、保険販売を仕事としていません。 「こういう保障や保険がありますよ・・・」程度のアドバイスはしますが、実際に保険販売はしません。 保険販売をするのは、「保険募集人」という仕事です。 あなたが相談をしたのは・・・ 「本当のFP」ではなく、FP資格を持った「保険募集人」という解釈をした方が良いと思います。 もしFPが、保険募集するなら、最低でも10社以上の保険会社を取り扱って欲しいものです。 でないと、それぞれの人(家族)に合った本当の保障プランは作れません。 ということで・・・ ソニー生命の商品を売るためのセールストークです。 ファイナンシャルプランニングを受けるなら、保険募集人ではないFPに相談するのが良いでしょう。 保険の相談なら、中立的な立場で商品提案ができる代理店がお勧めです。 マネープランは、それぞれの価値観が優先されるべきです。 保険というリスクヘッジの商品をご自身のマネープランにどう組み込むかは、あなた自身が決めることです。 保障と貯蓄を分離するのも良し、兼ねるのも良し 損をするかしないかは、結果論です。 大切なのは、どうありたいかですよ。 ちなみに私は・・・ 基本的には、保障と貯蓄は分離です。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

毎月3.5万円=年間42万円を問題なく支払うだけの収入があるのなら、 問題ありません。 では、どうやって、払えるかどうかを確かめるのか? それは、キャッシュフロー表という表を作成するのが基本です。 http://fukuroi-fps.blogdehp.ne.jp/article/13230892.html https://www.hotto.nomura.co.jp/ipg/ez/ezp2n_b1/jsp/invest/080704.jsp http://www16.plala.or.jp/comet/cashfuro.htm#cashfurohyou2 http://www013.upp.so-net.ne.jp/Go-planning/lifeplan.htm つまり、予算表です。 学費については、下記を参考にしてください。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/006/07120312/003.htm http://www.shiruporuto.jp/finance/tokei/stat/pdf/data04.pdf http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/index.html#education キャッシュフロー表を作成して、学費、住宅などを組み込んでも、 何の問題もなければ、担当者の説明通りでOKです。 気をつけなければならないのは…… 住宅ローンは借金ということです。 貯蓄性のある保険にお金を注ぎ込んでいながら、 片方で借金をしてその返済をするということは、 穴の開いたバケツに水を貯めよう努力するのと同じです。 住宅ローンの金利より高い予定利率の保険はありません。 つまり、無駄な努力。 また、終身保険の場合、戻り率が100%を超えるのは、 一般的に払込終了後です。 60歳払込済ならば、60歳までは100%を下回るということで、 それまでは塩漬けにして、動かせないお金ということです 果たして、それが良いことかどうか。 例えば、まずは、掛け捨ての保険で必要な保障を確保して、 余剰資金は、住宅購入資金として、貯める。 住宅を購入したら、終身保険を考える。 というのが、合理的です。 キャッシュフロー表を作成すれば、そのようなことはすぐにわかります。 ついでに言えば、学資保険とは、死亡保険そのものです。 万一があったとき、保険料払込免除になり、満期時に満期の学資が 受け取れる…… つまり、受け取り時期が遅れるだけで、死亡保険そのものです。 となれば、必要な死亡保障から、学資保険分は差し引く必要が あるのです。 そのような説明を受けていますか? そもそも、必要保障額の計算をしてもらいましたか? キャッシュフロー表を使えば、必要保障額はわかります。 万一のとき、夫様の収入を遺族年金にして、 死亡退職金、葬儀代を計上、 住宅ローンがあればゼロにする、 生活費から夫様の分を引く…… などの操作をすれば、夫様が死亡した時のシミュレーションとなります。 このときのマイナスが必要保障額です。 それを補う方法の一つが生命保険です。 ついでに言えば、補う方法は一つだけではなく、 夫様が亡くなったら、奥様とお子様が実家に戻って、 親の援助を得るというのも一つの方法です。 ご参考になれば、幸いです。

yakuta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キャッシュフロー表は、データをこちらで送り、次回、ソニー生命の方が作成してくれる予定です。 住宅ローンに関しては、現在親から引き継いだ持ち家があるため、ローンはありません。 しかし、なにぶん古い家なので近いうちに、大規模なリフォームか建替え必要です。 ソニー生命のFPは、おそらくそのような事情も含めて、年間40万以上の保険料も払えると考えたのかもしれません。 学資保険が死亡保険ということは理解してます。ただ、どちらかと言えば、積み立て定期預金に死亡保険が付属しているというのが、私の考えで、ソニー生命の学資保険も、そういう趣旨に近いとのことで、 契約を決めました。 回答を参考して、よく考えてみたいと思います。

回答No.1

あなたの様に、「保険」と「貯金」をしっかりした精神であれば、掛け捨てでもよいと思います。この区分けが出来ていない人が多いのです。 貯蓄を計画的に実施されていれば、問題ないと思います。 よく「掛け捨て」の保険であることを理解せず契約、解約時になにもないことで、「損」をした感じになるものです。お若い方の場合、保証2000万円でよろしいかと思います。あと「特約」部分に注力された方がいいと思います。死亡保険は、ほとんどの人が長生きする時代ですが、その手前では、治療費が発生してからの「長生き」が多いのです。治療費(医療費)は、年々増加の一途をたどっております。その分、医療保険料率もあがっています。「死」に至らない病気でも、「治療費」はバカになりません。死亡保険金額を中心に考えてしまいがちですが、特約部分(入院保障・がん保険特約など)への注力が必要です。

yakuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医療の保障については、特約という形ではなく、同じくオリックス生命で医療保険に入っています。 毎月一定額の貯金をしているのに、それを減らして保険に私の生命保険だけで3.5万円を支払うのは ???という感じでした。 回答を参考にさせていただいて、もう一度良く考えたいと思います。