• 締切済み

脳出血で倒れた義母の強制退院について

よろしくお願いいたします。 ちょうど1か月前、義母(67)が脳出血により意識不明で救急車によって 今の県立病院に運ばれました 入院から一週間くらいは意識が戻らなかったのですが 今現在はたまに寒いや痛い等の言葉や、ちょっと意味不明な言葉ですが話したり、 スプーンでちょっと食べ物、おかゆをこぼしながらも口に運ぶそうです。 ただ最初から担当医からは、出血部分から右半身、言語が不自由になる可能性が高いとの診断で 実際、きき手の右手右半身はまだ動かないみたいです。 ちなみに透析をしております。 先週と今日、病院に呼ばれ 担当?の看護婦さんに 「病状はあとはリハビリ等なので他の病院等に転院していただきたい。」 と言われ 透析、リハビリの病院が満員でなかなか入れないと伝えると 「それなら老人病院か、家族が無理してでもみてください。どこの家もそうやってやっています。」 とピシャリだったそうです。 義母は義父と2人暮らし。 義父はまだ仕事を正社員としてしており、 私の妻(長女)は現在、生後5ヶ月の赤ん坊、3歳(保育園)の面倒をみながら 自営を手伝ってもらっている状況 あとの妹、弟は県外でやはり家族がおり看病は出来る可能性は現実問題不可能な気がします。 看護婦さんの話では家にもどり介護サービスを受けつつ透析に通いながらリハビリが出来ると 正直??ですが かと言って老人病院に行った場合リハビリも出来ず寝たきりになってしまう気がして 忍びない気がします。 こちらの希望としては、透析、リハビリの揃った病院が空くまでもう少しでも 今の病院でリハビリ等を続け入院させていただきたいのですが。。 どこの地域でも、このようなことは常識で 自分達の認識が甘いんでしょうか? 自分では病院は体を治してくれるところと思って生きてきたのですが 義父や妻が悩みこんでいる現実を見て ちょっと日本の医療に不信がわいてしまいました 同じような経験が、あるかた、医療従事している方 そのほかの方、どんな考えでも良いので よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#157089
noname#157089
回答No.6

透析患者です。 今の辛い状況を、お察しします。 私も最近は、急激に血圧が上がりました。 頭痛も酷いし、満身創痍です。 脳出血の上に透析までなさっているのでは、病院を探すのも大変ですよね? でも、現実なんて冷たいもので、今の医療関係者というのは、具合が悪くて、お金を沢山出してくれる患者さんには、お客様扱いをします。 人間不信になるのは、仕方ないことです。 今は、一刻も早く、新しい病院でゆったりと、リハビリが受けられることを、願っています。 一度、お近くの社会福祉協議会へ、相談して下さい。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

一般論として、お答えします。 県立病院ということは、基幹病院で、三次救急病院だと思いますので、 そのようにお答えします。 基幹病院(三次救急病院)の役割の一つは、 一般病院(二次救急)では手におえないような重症患者の救命です。 義母様は、脳出血という重症患者だったので、救急車の搬送を 受け入れられたのだと思います。 設備の充実したICUに入ったと思います。 そこで、一命を取り留め、回復したので、 現在は、命に問題はない状態だと思います。 となると、基幹病院(三次救急)としての役割は終わったことになります。 重症患者が、ベッドがない、医師がいないという理由で、病院を たらいまわしにされて、救急車の中で死亡した…… という話を聞いたことがあると思います。 残酷な言い方ですが、命に別状のない義母様がベッドを一つ使っている ことにより、命にかかわる方の受け入れが一人分、できないことになります。 一般病院でもできることは、一般病院でしてください…… ということなのです。 あくまでも、一般論ですが、これが日本の医療の現状です。

setigaraiya
質問者

お礼

説明ありがとうございます。 今回の件、あまりにも担当の看護婦さんの言い方が冷たく感じたので すこし感情的になった部分もあります。 参考にさせていただきます。

回答No.4

まともな心の病院ではそういうことはしないのでしょうが、まともな心の病院では経営上、生きて行けないのが日本の医療です。 普通は各病院に相談員(MSW)がいてその人たちが転院などの調整を行ってくれるのですが・・・ どこの家でもそうやっていますってのはおかしいです。

setigaraiya
質問者

お礼

今回も相談員がその看護婦さんでしたが、あまりに言い方がきつく質問していました。 日本のこれからの医療(自分達がお世話になるころ、、心配です。 ありがとうございます。

回答No.3

こんばんは 自分の祖母が透析はしていませんでしたが、症状が出てから質問者さんと同じようなタイミングで他の病院に転院をするようにいわれました。 脳神経の病院でしたのでもう少しこの病院で治療してくれたら祖母はよくなるかもしれないと思っていたのですが、転院の話がありそのまま転院となりました。 転院先は老人病院みたいなところで、一時はリハビリをしていましたがよくなる気配はなく最初は不自由ながらも何か文字を書こうとしたり、話そうとしていたのに年々できなくなっていきました。 飲んでる薬は粉薬を毎食後飲むだけでした。 おばあちゃんをこの病院は治してくれるのか???いつもお見舞いに行き思ってた事です。 後で調べて分かったことですが老人病院とは病状の安定したお年寄りが対象で、治療よりも介護やリハビリが主なんですよね。 だから積極的に治療はしないで今の状態を維持するような感じだったんです。 私は医療の専門家ではないので断言はしませんが、これから仮に転院されたとして治療をするんだとか、リハビリでなんとか動けるようになってもらうんだと思っておられるなら、そういう治療をしてくれる病院を選ばなければダメなんだと思います。 このまま老人病院だとおそらく透析はしてくれても積極的な治療はされない状態になり、自宅だと介護保険によってサービスを受けることになると思います。 >「それなら老人病院か、家族が無理してでもみてください。どこの家もそうやってやっています。」 と言われたそうですが、 もし透析はできない老人病院ならこの老人病院から透析に通う。病院がみつからない間は自宅で療養、介護となって、透析に通うようにすればいいでしょ・・・・と言いたかったのだと思います。言い方によりますけど困っている患者の家族に対して酷な言い方ですよね。 こういうことになるのはどうやら年々増大している医療費の問題、そして病院側の事情というのもあるみたいです。 救急車で運ばれるとある程度症状が安定した段階で他院へ転院してもらい、ベッドをあけ、次の患者を受け入れる。そして治療やリハビリはその転院先か自宅でとなるようです。 社会的入院で医療費がかさんでいるからなるべくこういった入院はなくし、在宅医療を拡大しようとしているのが今の制度です。健康保険法においてもこういう制度のための改正がされています。指定訪問看護事業者とか聞いたことあると思います。 確かに社会的入院が減れば医療費は下がるだろうし、病院の機能をある程度決めてしまえば効率が上がると思います。しかし一方で、見放されるというか不信感を抱かれてしまうような一面があるのが今の制度だと自分は思います。 病院の事情とは要はお金です。言葉は嫌な言い方なんですが病院にとって「お金にならない患者」がいて、早くそういう人は他院に行かせたいということもあるらしいです。 兄弟に医師と看護師がいますが、県立の病院からいつもそのような患者を回されてくると言っていました。

setigaraiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご意見、とてもうれしくて涙がでました。 担当された看護婦さんの言い方でちょっと感情的になった部分もありまして。 ちょっと今回のことで病院に対する考え、健康の大切さ痛感しました。 意見参考にさせていただきます。

  • s61lj57
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

『強制退院』ですか・・医療者側を一方的に『悪』と決め付けているようですね。「急性期病院」「平均在院日数」「DPC」「回復期病院」などのキーワードで調べたらごく通常のことであることがわかると思います。それに脳出血のような急性疾患を受け入れる病院に、急性期の治療が終わった患者が退院・転院しなければ、あっという間に救急は受け入れ不能になるでしょうね。

noname#141373
noname#141373
回答No.1

義母様のご入院で大変なご苦労があったこと、お気持ちお察しします。 現在日本では、病院間では、入院期間を厚労省の元で競争させております。 急性期病院と呼ばれる病院に入院された患者様は、患者さまの病院での入院期間が短ければ短いほど、病院の儲け率が上がります。 たとえば、一人あたり平均20日の入院日数の実績ある病院(A)と平均30日の入院日数の実績病院(B)では、20日の方が診療報酬が高いのです。つまり、患者さまに単価を高く積んで請求できます。 同じ入院日数でも10日で25万(A)と20万(B)の違いです。 言い方が悪くて傷つけてしまうかもしれませんが、setigaraiyaさんのかかわりのあった病院は、入院日数を短くして多く稼ごうとしているのです。 ご家族の入院で、つらいとこがあるかとおもいますが、選択肢はいくつかあります。 病院側は、よっぽどのことが無ければ強制退院させることはできません。 まずは、介護認定を受けることです。 その次に、 (1)その病院に見切りをつけて、転院できる病院を探す。 (2)リハビリ施設もある老人保健施設を探す。 (3)訪問看護&訪問介護サービスを受けながら、自宅で療養させる。 (4)施設が見つからないと、病院の入院を粘る。 (4)はナケナシの判断と思っておいてください。 (1)~(3)は無理なら、できないと突っぱねて、病院から他院を紹介されるのを待ちましょう。 以上です。

setigaraiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 真剣にお答えいただいてうれしかったです。 なんか対応された看護婦さんの冷たさと意見をいただいたうれしさで意味不明な涙が出ました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A