• ベストアンサー

タニシが爆殖して困ってます

メダカとミナミヌマエビを飼育してます。 直射日光の当たらないところに置いてますが、水草(アナカリス)にくっついてきたのか原因不明でタニシが私の水槽に密航してきました。 アナカリスにはゼリー状の卵らしき物も見つかりました。 ほかっておいても良いのでしょうか? 飼った覚えが無いので駆除か水槽のリセットをした方が良いのでしょうか? 知恵を貸してください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

・タニシ、ヒメタニシは、雌雄異体(雄と雌が別々)の卵胎生です。 卵(透明な卵塊)を生み付けることはありません。 体内で、卵を孵化させて、直接、タニシのチビ達を産出します。 ・透明なゼリー状の卵塊を生み付ける種類の貝の代表は下記の種類です。 水槽で、邪魔な巻き貝を「スネール」と読んでいます。 サマキガイ科:サカマキガイ モノアラガイ科:タイワンモノアラガイ、モノアラガイ ヒラマキガイ科:インドヒラマキガイ(ラムズホーン、レッドラムズホーン)、ヒラマキミズマイマイ http://www.geocities.jp/mochisachi/museum/13_aqua/02_re/009_gedou/page.html > ほかっておいても良いのでしょうか? > 飼った覚えが無いので駆除か水槽のリセットをした方が良いのでしょうか? ・スネールは、魚たちには無害ですから、リセットは最後の手段です。 爆繁殖すると、水草を食い荒らします。 スネールは、飼育水中の有機物が増える(=汚れてくると)と爆繁殖しやすくなります。 逆に、飼育水中に有機物の少ない、綺麗な水では爆繁殖することが出来ない生物です。 高水温時期である、夏場は、普段よりも飼育水が汚れやすくなります。 急に増えてきたスネールは、飼育者に水の汚れを教えてくれる、有り難い生物でもあります。 スネールが、急に増えてきた場合は、 ・底砂や濾過器の清掃。 ・水替え頻度を増やす。 ・エアポンプによるエアレーションを強化。 ・魚やエビに与えている餌を減が多すぎる可能性があるため、減らす。 ・第二フィルターの追加。 などの清水化対策を実施することにより、少しずつ数を減らすことが可能です。 とりあえず、上記の清水化策を行いながら、水槽の横に瓶などを置いて、見つけ次第、ピンセットで瓶へ引っ越し。 それ以外の方法では、スネールは酸性を嫌い、繁殖できなくなります。 酸化剤(天然または化学的)を使い、水槽水のpHを5.5程度の弱酸性に下げることによりスネールを駆逐することも可能です。 天然酸化剤:使用中、水槽水は薄茶に染まります。 http://www.rva.jp/shop/sera/sera3.htm

その他の回答 (4)

回答No.5

私も同じ経験をしました。ショップから購入した水草についてきました。 最初は珍しいのでそのままにしておきました。その内大繁殖。もう手に負えなくなってしまいました。 水槽をリセットする、ろ過器もろ過材を含めて全てリセット、そうしなければ完全除去はできません。 私の水槽のものはヒラマキミズマイマイでした。 水槽をリセットしたのですがろ過材は洗っただけにしました。丁寧に洗ったつもりだったのですが残っていたのでしょう。 またまた繁殖。 さて、怪我の功名というのでしょうか。子どもが縁日で金魚(和金)を一匹買ってきました。 仕方無しに水槽に同居させました。90センチの水槽でしたからできたのかも知れませんが。 和金も2センチくらいの小さなものでした。(今は大きくなってしまっていますが) その後気づくときれいさっぱり ヒラマキミズマイマイはいなくなっていました。 ゼリー状の卵から成体まで食べてくれたのです。 長々とどうでもいいことを書いてしまいましたが、お試しください。 除去後の金魚は水槽の大きさもありますからどうするかが問題ですね。 理屈など必要ありませんよ。ぜひお試しください。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.3

タニシの卵は小さい卵をまとめてゼリー状のもので覆っています(ゼリーは透明、卵は白) タニシは1匹でも卵を産みますから、どんどん増えますよ 私も以前メダカを飼っていた際、購入した水草に付着していたらしく、あっという間に増殖しました しかしタニシは緑藻を食べてくれます 全て駆除するのではなく何匹かは残しておくと良いと思います…が、増えますよぉ~

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (349/1276)
回答No.2

外来種のタニシは凄い勢いで増殖するみたいです、一度見てもらって外来種であれば捨てずに処分することだと思います。

回答No.1

こんにちは^^ 繁殖の原因は水質&水温にも問題があるかと思いますが まずは水草を水槽から取り出してこまめに『洗浄』しかないでしょうね~ タニシはこまめに水槽から排除するしかないと思いますし 今後の事もありますしPH(ペーハー)検査をよく行いチェックしてくださいね 失礼いたしました。

関連するQ&A