• ベストアンサー

夜中に起きてビデオをみる息子(2歳)

息子(2歳9ヶ月)は最近1ヶ月程 毎晩のように 夜中に泣き叫びながら 起きては お気に入りのビデオをみています。内容は息子の友達や従姉妹などと遊んでいる様子のホームビデオを編集したものです。 ちょうど1ヶ月前から昼間は託児所に行き始めたので 昼の環境が変わった為 夜中は不安にかられてこのビデオをみたがるのかと思い 黙視してきました。しかしずっとこのまま夜中に見せ続けていいのでしょうか?あまりにもビデオに依存しているようなので 主人は 真夜中にビデオをみる習慣化してしまう事はよくないといい、私はこれを見ることにより 安心して眠りにつけるのだったらいいのではないかと思ってます。(ちなみに一晩に平均2回位起き、一回につき5分程みたら安心して眠ってます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちの娘は1歳五ヶ月頃から夜泣きをし、2歳5~6ヶ月くらいまで続きました。 寝つきが悪いうえに夜中も起きます。その時に「アンパンマンのビデをが見たい」と泣き叫んでぐずることが頻繁にありました。 同じように、目が悪くなる・習慣になったらどうしようという不安がありました。ビデオをつける時に部屋の電気をつけるか、寝やすくするために消すかで、夫とケンカになった事もあります。 我が家の状況の結果ですが(目が悪くなったかはわかりませんが:苦笑)、少なくとも子供が満足する方法を取ったほうが良いという結論です。いつまでもそんな状況が続く訳ではないので、一時期、子供がそれで安心するならば&親も比較的ラクに寝る時間が持てるなら、お互いにそれが良いだろうと思います。 おそらくうちの娘は弟が生まれたこと、happy-childさんのお子さんは託児所に行くという、今までとは違う状況の変化に対応しようとして生まれた、子供なりの方法だと思います。子供は大人より適応能力がすぐれていますが、大人のように状況を判断したり納得する能力はありません。どうにか今までと今のバランスをとる為に頑張っているのでしょう。ある時、ぱったりと見られなくなるかもしれませんし、頻度が減ってくると思います。これでいいのだろうかと不安になりますが、お子さんが納得する方法なら今はそれに付き合って良いと思いますよ。あまりにも、例えば半年以上とか毎日継続するようならば、「目が見えなくなっちゃうから見せたくない」などと言葉で言って聞かせたり、「どうして見たいの?」「心配なことがあるの?」などと聞いてみてもいいかもしれません。3歳近くになれば、必ずしもその場の言葉は確実ではないです、が思っていることを話せるようになってくるので、子供のやりたいように付き合って「見守りつつ、子供の思うことを引き出して理解することも(子供の中になにか問題があるのなら)必要かもしれませんね。まだ、1ヶ月くらいなら、様子を見ながら子供の要求に応えるのでいいと思います。 でも、両親から預けられた・離れさせられたというような感覚があって不安なのかもしれません。叱ることは叱りますが、小さなことでも出来る事を誉めたり大好きだよって抱きしめたり、そういう別の場面での安心感を与えてあげるといいと思います♪

happy-child
質問者

お礼

我家の夫婦間の問題そのものを経験されてきたんですね。 どちらの言う事も 一理あるだけに 迷うんですよ~。 でも いましばらくは 子供の要求に応え 徐々に落ち着き を取り戻すよう方向性でいこうと決断できました。 夜ビデオを見せるかどうかということより misachi395 さんの言われるように 昼間でも 誉めたりして安心感を 与える事に重点を置きながら接したいと思います。

その他の回答 (2)

noname#20215
noname#20215
回答No.2

長時間見続けるのなら問題かもしれませんが、5分程度ならそれほど気にすることはないと思います。 きっとよくあるおしゃぶりとか、おっぱいとか、タオルとか、ぬいぐるみの代わりなんでしょうね。 習慣化することはご心配だと思いますが、お子さんの精神状態が落ち着いたら、この習慣も落ち着くのではないでしょうか? そのことについてはそれから考えればよろしいかと思います。

happy-child
質問者

お礼

ぬいぐるみの代わり・・・と言ってもらえて ホッとしています。私も主人にビデオは精神 安定剤の一種だと言ってるのですが 主人は 早くビデオをやめさせないと TVゲームが 止められない子供のように中毒になるのでは? と言って泣き叫ぶ息子を無理に寝かせようと 試みたりしました。 2歳という年齢だけに どちらの意見で 進めたらいいか 聞いてみたくて ここで 質問させて頂きました。しばらくは このまま 息子のしたいようにさせたいと思います。

  • mitumaru
  • ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.1

こんばんは、家の長男もちょうど同じ時期にそういったことがありました・・・・なつかしくて(?)回答させていただきます。 次男のお産の頃で、切迫早産だったため、半月くらい祖母に預けていたことがあります。 その時に夜中、やはり泣き叫んで起き・ビデオをつけろと 大騒ぎだったそうです。 私もどうにも出来ないし、祖母も『寂しいのだろう』とそのままでした。 結局お産がすんでも私が赤ちゃんにつきっきりの間は続いていたのですが、自宅に戻ったらぱたりとやみました。 お子さんも環境の変化に戸惑って、色々なことが不安な時期なのだと思います。落ち着いてくればおさまると思いますよ。依存とまではならないですよ、きっと。

happy-child
質問者

お礼

お礼が遅くなり 非常に申し訳ございません。 そういえば 1年前に妹が産まれたときも 情緒不安定な時期がありました。 あの時は 妹を多少ほったらかしにしても 息子を最優先にしていたからか すぐに 元に戻りましたが。。。 託児は喜んで行ってるので 安心していましたが 本人は かなり不安なのでしょうね。 励ましのお言葉ありがとうございます。

関連するQ&A