不動産系の専門家です。
>結局競売にかけられてしまいました
>やはりもう何もできないんですよね
すでに競売の手続きが済んでいるのなら、後はminariさんが『落札』するしか手はありません。
競売で買主(落札者)が現れた場合、おそらく1ヵ月以内(遅くても2ヵ月以内)に何らかの連絡があるはずです。
具体的には、大家(物件所有者)が代わったことについてと、その後の契約内容(対応)についてです。
ただし、新しい大家(持主)に代わったからといって、minariさんがすぐに退居しなければならないわけではありません。
ですが築40年以上の物件となると、現建物を取り壊して更地にして土地売却したり、建て替えて売り出しする可能性も高いでしょう。
その際、『○月○日までに退去してください』と言われても、『わかりました』と即答し素直に従う必要はありません。
minariさんには居住権がありますから、適正額の『立退き料』を請求することが可能です。
また、立ち退きは強要されなくても、家賃の値上げを言い渡される可能性があります。
しかしながら、値上げした家賃が相場より極端に高かったり、現在家賃の2~3倍にするなど暴利な内容でない限り、法的に制限することはできないので、従うほかありません。
ただし、割り増し額については交渉次第でしょう。
いずれも金銭や契約に関わることなので、素人が対応するにはあまりにも大変です。
できれば、不動産関係に強い弁護士に依頼することをお勧めします。
お礼
皆さん。早速のアドバイス、大変心強く嬉しく思います。 ありがとうございました。今はただ結果を待つだけですが、その後の事も落ち着いて考えようと思います。